★ラス・ヨローナス/ソークド 雑多な音楽性と思慮深い詩の世界が魅力の女性フォーク・トリオが、ベルギー・ブリュッセルから登場! SSWのラサ・デ・セラやラッパーのノーネームといった女性アーティストらに触発され、ベルギー・ブリュッセルで結成された女性フォーク・トリオがラス・ヨローナス。出自の異なる3名それぞれの文化的背景を持ち寄り、アクースティック音楽とポエト …
続きを読む★ラス・ヨローナス/ソークド 雑多な音楽性と思慮深い詩の世界が魅力の女性フォーク・トリオが、ベルギー・ブリュッセルから登場! SSWのラサ・デ・セラやラッパーのノーネームといった女性アーティストらに触発され、ベルギー・ブリュッセルで結成された女性フォーク・トリオがラス・ヨローナス。出自の異なる3名それぞれの文化的背景を持ち寄り、アクースティック音楽とポエト …
続きを読むOriginally released in 1975 囚人ケリー、番号13、というような意味なんでしょうかねえ…、鉄格子の中で、死刑を待つ男なのかも知れません。ヨルゴス・ラウカス、1919年に生まれ、自らの名を冠したレコーディングは1945年が最初だったようです。ブズーキ奏者であり作曲家として、多くの歌手に曲を提供し、伴奏者として活躍したレ …
続きを読む● アンリ・サルヴァドール(1917~2008)は、フランスで最初にロックンロールを演った人でもあり、アントニオ・カルロス・ジョビンにも影響を与えたともいわれ、またジャンゴ・ラインハルト、ボリス・ヴィアン、ミシェル・ルグランらとも活動をした大御所です。● そんなアンリ・サルヴァドールのキャリアの中でも異色の時期である1969年~1978年に自宅のスタジオで録 …
続きを読む1 Adada Performer – Andy One, Piotr Dang, Wojciech Kucharczyk 2 Motho Performer – Lantana , MGB Bwoy, Dang, Kucharczyk 3 Smoke & Burn Performer – Duncan , EQ , Kaigon, MGB Bwoy …
続きを読む1991年生まれのサックス奏者アイセア・マルティアルトゥはスペイン・バスク出身で、18歳からはバルセロナで音楽を学びキャリアを積んできた女性プレイヤーです。本作は2020年のデビュー作。自身のアルト&ソプラノ・サックスに、フルート、トランペット、クラリネット&バス・クラリネット、テナー・サックス、トロンボーン、ピアノ、コントラバス、ドラムスのクールな雰囲気の …
続きを読むパデリス・キラマリオス、2016年ソロCDデビューの自作自演歌手でありながら、歴史家で詩人で文学者でもあるというマルチな男(2014年に最初の著作もあるそうです)、新作です。 この2021年の新作(4作目)、>前作も BOOK 仕様でしたが、曲ごとに見開きのイラストレイター&フォトグラファー共作となるイメージが展開されるBOOK仕様になっていて、視覚と聴覚で …
続きを読むスペイン・カタルーニャのシンガー/ギタリスト、アンナ・ルナによる2020年作。本作では自身の歌と多重録音での掛け合いヴォーカル&コーラス、ギターに、一部キーボードもキーボードも加えた、一人だけでの録音となっています(疫病禍での録音ということで、すべての犠牲者に捧ぐ、とジャケットに記載があります)。従ってサウンド面でのジャズ色などは濃くはありませんが、リュイス …
続きを読む1960~70年代のフレンチ・サイケロックやポップを集めたコンピレーションの第4集。本作では66年から74年までの16曲を収録。とはいえフランシス・ベベイの再発や変わったフランチもののコンピレーションをリリースするレーベル、BORN BADの製作なのでセレクトや曲順など全て面白いです。若者たちが叛乱を起こした1968年を挟む政治的動乱の時期でもあったわけです …
続きを読むともにテッサロニキ在、ほぼ同世代、当店的には信頼のおける渋いギリシャSSWふたり、このコンビでの>前18年作が好評だったからでしょう、サナシス・パパコンスタディヌウとソクラティス・マラマスの新たな共作がリリースされました。小ぶりですが、豪華なイラスト・ブックスタイルのジャケと、近頃のユーロ高のおかげで高価になってしまいましたが…。 タイトル “アプロスタテフ …
続きを読む2 on 1 CD〜 1974 (7th album)1 Μια Χαραυγή Συννεφιασμένη2 Που Είσαι Βρε Σαρανταένα3 Θα Σπάσω Απόψε Χίλια Πιάτα4 Η Θάλασσα Κι Ο Ουρανός5 Κάποια Λύση Θα Βρω6 Έχεις Αλλάξει Φίλε Μου7 Το …
続きを読む2 on 1 CD〜 1973 (5th album) 1 Τα Σκαλιά Που Ανεβαίνεις 2 Τα Παλιά Τα Σφάλματά Μου 3 Παίρνω Το Δρόμο Μου 4 Τα Βάσανα Της Ξενητειάς 5 Θα Σε Παρατήσω 6 Φέρτε Της Πίκρας Το Πιοτό 7 Ο …
続きを読む2 ON 1 CD〜 1979 (11th album) 1 Τα Μάτια Σου Είναι Ο Ήλιος Μου 2 Βαδίζω Άτακτα 3 Μιλήστε Μου Για Κείνον 4 Χθες Τα Ξημερώματα 5 Πέφτει Το Φως Του Καντηλιού 6 Χαρές Αμαρτωλές 7 Στα …
続きを読むスピロス・コロニス(1918−84)&フィランドロス・マルク(1907−93)、ギリシャの古い歌をメドレーで、しかも、多くはハバネラ、もしくはタンゴのリズムで歌って親しまれた、ややベル・カント風の歌唱を聞かせる男声デュオのベスト盤です。 キューバ生まれの “アバネーラ” のリズムから、アルゼンチンのタンゴが生まれたことはよく知られるところですが、ギリシャでは …
続きを読む“難民の歌” と題された2002年リリース作、もちろん、1922年9月の “スミルナの大火” 以降、先にオスマントルコから独立していたギリシャ国境内へ、流民として移り住んだアナトリアのギリシャ住民に関する歌だということは、ジャケット(スミルナ、もしくはイズミール港の写真でしょうね)を見てもわかるし、カフェ・アマーン風の伴奏にしても、歌にしても、実にクォリティ …
続きを読む弟のエルデル・モウティーニョは幅広く紹介されていますが、日本ではあまり大きく紹介されて来なかった男性ファド歌手のカマネー、どうですか、この顔、この眼差し、もう、ファドーッ!って、感じじゃないでしょうか(って、以前にもこんなこと言ったような気がしますが…)?1966年生まれ、1982年に弱冠16歳で天才ファド男子として、LPデビューを果たすも、その後、軍隊に入 …
続きを読む