こちらもまた、1992年のスミルナの大火 (Wiki>★)から100年を記念して制作されたアルバムとのことです。80年代末から音楽教師であり、現在もアテネの市立音楽院で常任のピアノ教授を務めている女流作曲家でありピアニスト、ピギ・リコゥディの作品となります(自己名義のアルバムとしては、07年以来、こちらが5作目だそう)。 作詞は、ヤニス・P・イオニディス〜現 …
続きを読むこちらもまた、1992年のスミルナの大火 (Wiki>★)から100年を記念して制作されたアルバムとのことです。80年代末から音楽教師であり、現在もアテネの市立音楽院で常任のピアノ教授を務めている女流作曲家でありピアニスト、ピギ・リコゥディの作品となります(自己名義のアルバムとしては、07年以来、こちらが5作目だそう)。 作詞は、ヤニス・P・イオニディス〜現 …
続きを読むOriginally released in 1981 on LP by LYRA 1 Η Μπολσεβίκα (Κέρνα Μας) 3:30 2 Ο Μποχόρης 4:04 3 Σκερτσοπεταχτό 2:30 4 Μπουρνοβαλιά 2:51 5 Ο Φερετζές 2:42 6 Σμυρνιά 3:19 7 Αρμενίτσα …
続きを読む★Rempétiko Sergiáni No3 1930-1965 1 Χθές Σε Είδα Μεθυσμένο -Yesterday I Saw You Drunk Lyrics by Rosa Eskenazy 2 Παλιοζωή Ψεύτη Ντουνιά -Old-life Liar Dounia 3 Πέρασα Τα Μεσ …
続きを読む★Rempétiko Sergiáni No3 1930-1965 1 Dimítris Stergíou (Bémpis)– Μαχαρανή Written by Vangélis Perpiniádis, Spýros Peristéris 2 Athenian Trio– Ζιγκουάλα Written by …
続きを読む★Rempétiko Sergiáni No3 1930-1965 1 Virginía Mankídou– Πάλι Τα Κοψε Η Μάνα Σου Written- Traditional2 Amalía Váka– Εγώ Για Σένα Τραγουδώ3 Virginía Mankídou– Ελένη Ελενάκι Σου Writte …
続きを読む★Rempétiko Sergiáni No3 1930-1965 1 Giánnis Stamatíou– Ανατολίτικη Φαντασία Bouzouki – Giánnis Stamatíou Written – Giánnis Stamatíou 2 Dimítris Stergíou– Mustafa Bouzouki …
続きを読む1 Kyrías (Madame) Koúlas – Baglamades 3:20 Clarinet – Nichólas Rélias Laouto – Lámbros (?) Panaghiótis 2 Maríka Papanghíka – I Eli 3:49 Clarinet – Nichólas Rélias Santoor – Konst …
続きを読むOriginally released on LP in 1985 1 Τι Σε Μέλει Εσένα 2 Το Πασούμι 3 Ο Μποχόρης 4 Από Ξένο Τόπο 5 Αγιοθοδωρίτισσα 6 Σκερτσοπεταχτό 7 Η Μπολσεβίκα (Κέρνα Μας) 8 Γκελ Γκελ Αμά …
続きを読む自分の知る限りのCDコレクションで、一番イイ音質のローザ・エスケナージはこちらだと思います。久しぶりの再入荷です。 1 Λιλή Η Σκανδαλιάρα 3:15Composed, Lyrics by Panagiótis Toúntas2 Τράβα Ρε Αλάνη 3:14Composed, Lyrics by Kóstas Skarvélis3 …
続きを読むおお、見逃していました。前世紀初頭までの、アナトリアはスミルナのギリシャ歌謡を再現する紅一点女声をフロントに擁した若手ユニット(だった…)ロクサンドラ、2012年の初作以来の新録、3年前に出ていたんですねえ(完全に見逃していました)、今回は僅少入荷、詳しくは後刻〜 1 Ti Se Mellei Esenane Darbuka, …
続きを読むメリハット・ギュルセス、1958年10月生まれ(58年生まれと言えば、ワタクシといっしょですね、どーでもイイ?)、見るからにインテリジェンス漂うイイ女です。というようなことはともかく、トルコ〜ギリシャ音楽がお好きな方には見逃せない女性歌手作品かも知れません…。1984年にトルコを代表する音楽院の一つ、ITUトルコ音楽国家音楽院の声楽科を卒業、その …
続きを読む1900年スミルナ生まれ、1970年に亡くなった作詞作曲家にして、ギター&カーヌーン奏者、ディミトリス・アトライディスの、レコーディングされることなく終わった作品群を、ミキス・セオドラキスのお気に入り歌手としても知られ、ビザンティン音楽、及びアナトリアのギリシャ音楽研究家、そして作曲家でもあるサナシス・モライティス(1956−)が再現し、歌い綴 …
続きを読むレラ・パパドプル(1933-2009)、アテネで生まれ、子供の頃からレベーティカに親しむ傍ら、裕福な家庭に生まれ、ピアノを習い音楽教育を受けるも父の会社が倒産、ピアノをアコーディオンに持ち替え、十代の後半からステージに上がり、マルコス・ヴァンヴァカリスやヤニス・パパイオアーヌはもとより、ヴァシリス・ツィツァーニス、マノリス・ヒオティス、ザンベータス、グリゴリ …
続きを読む“難民の歌” と題された2002年リリース作、もちろん、前世紀前半の “スミルナの大火” 以降、先にオスマントルコから独立を達成していたギリシャ国境内へ、流民として移り住んだアナトリアのギリシャ住民達に関する歌ということは、ジャケット(スミルナ港あたりの写真でしょうね)を見てもわかるし、カフェ・アマーン風の伴奏にしても、歌にしても、実にクォリティーは高いと思 …
続きを読むスミマセン!あまりにも高かったので、初回入荷の際は、とりあえずの僅少入荷となってしまいましたが(結構ブ厚いハードカヴァーの BOOK を見て、お値段にも頷けましたが…)、今年のギリシャもの新譜注目の作であることに違いはなしと判断し再入荷と相成りました。ウード奏者にして作曲家、アンドレアス・カツィヤニス率いるエストゥディアンティナ・ネアス・イオニア …
続きを読む