こちらでは、主に北米、及びプエルトリコのラテン音楽を扱います。

THE BOBBY MONTEZ QUINTET / JUNGLE FANTASIQUE! & VIVA! PERCUSSION!

米西海岸で活躍したヴィブラフォン/ピアノ奏者ボビー・モンテス。1958年の人気盤『ジャングル・ファンタスティック!』と61年(60年録音)の『ビバ! モンテス』(『ビバ! パーカッション!』というタイトルでのリリースもあり)の全曲を1枚にまとめたCDです。ヴィブラフォンにピアノ、ベース、ティンバレス、コンガというコンボ編成でのラテン・ジャズ。カル・ジェイダー …

続きを読む>

LOS SONEROS DEL BARRIO Feat. Frankie Vasquez / REMEMBRANZAS

炎のジャケットでファーストを飾った本格派歌ものサルサ集団=ロス・ソネーロス・デル・バリオ!セカンド・アルバムの登場です。ニューヨリカン・プエルトリカンならではの泣きのヴォーカル=フランキー・バスケス健在です。これも玄人向けの一作ですね。 1 Trucutu 2 Con Los Pobres 3 Tumba Mabo 4 Hay Craneo 5 Mango, …

続きを読む>

STEVEN BREZET / WORLD TRAVELER

わたしも選考にも加わったMM誌ラテン2022年BEST5、1位だったマーク・アンソニー新譜も良かったが、こちらも良かったという1枚ですね(個人的には、こちらの方を頻繁にネットで聴いていたんですが…年末ギリギリにCDが入荷して来ました。で、山本さんから”昔の再現”ですよね、と言われて、ハイ仰せの通りですと取り下げた1枚。勿論 …

続きを読む>

V.A. / LAMENTO BORINCANO

Puerto rican lamento, EARLY PUERTORICAN MUSIC 1916-1939 これは珍しい!プエルトリコ=ヴィンテージ・ラテン・コンピレーション!1916 -1939、トリオもの、プレーナ、ボレーロ、ダンサ等々、独特の歌謡性を発展させたプエルトリコ・ラテンのアーリー・タイム=コレクション2CDs !! CD 1 1 Cana …

続きを読む>

V. A. / BOLERO 1952-1959, Anthologie Des Musiques De Danse Du Monde

1952年から59年にかけてのボレロのヴィンテージ録音20曲を収めた、仏フレモー社のアンソロジーです。プエルトリコのボビー・カポーにダニエル・サントス、キューバのアントニオ・マチンやビエンベニード・グランダ、オルガ・ギジョー、チリのルーチョ・ガティカ、ブラジルのトリオ・イラキタン、メキシコ系アメリカ人のアデリーナ・ガルシア、メキシコのトーニャ・ラ・ネグラのト …

続きを読む>

V.A. / EXCAVATED SHELLAC, an alternate history of the world’s music 1907-1967

100 audio recordings + a 186-page book with essays and annotations by Jonathan Ward. This box set was nominated for the Best Historical Album GRAMMY AWARD for 2022. Jonathan Ward w …

続きを読む>

RUBEN BLADES / SWING

サルサを代表するスター・アーティスト、ルベン・ブラデスが自身のレーベルから放ち、ラテン・グラミーの年間最優秀アルバムに輝いた『サルスウィング』の別編集盤。サルサとスウィングを掛け合わせたタイトル『サルスウィング』が単に『スウィング』となっているところから想像がつくように、比較的サルサ色の強い3トラックをオミットし、曲順も入れ替えられています。といっても、「パ …

続きを読む>

go top