この機会にどうぞ、 1997年にリリースされたフェイルーズのライヴ盤です。 当店初入荷となります。 その、たゆたうような歌声、 やっぱりイイですねえ…。 *新品ですが、5ミリほどのカット・アウト・ホールが ジャケ向かって右下に空いている廉価盤CDです。 1 Beirut Hal Zarafat 6:21 2 Ya Mina El Zarafat 6:17 3 …
続きを読むこの機会にどうぞ、 1997年にリリースされたフェイルーズのライヴ盤です。 当店初入荷となります。 その、たゆたうような歌声、 やっぱりイイですねえ…。 *新品ですが、5ミリほどのカット・アウト・ホールが ジャケ向かって右下に空いている廉価盤CDです。 1 Beirut Hal Zarafat 6:21 2 Ya Mina El Zarafat 6:17 3 …
続きを読むパレスチナのアジズ・マラカ、ヨルダンのラズ、エジプトのレッサラ・バンド、レバノンのグループ、マシュール・レイラのコラボレーション・アルバム!中東オルタナティヴの胎動を捉えたCDです。 01. Eh El 3ebara? 02. Fasateen 03. Ma Bagool Asef 04. 3am Badafe3 05. Falling In Dowar E …
続きを読む女王フェイルーズ、1989年の名作『愛しのベイルート』アナログ盤で再入荷しています。当時、ふわふわしているなあ、と思っていた歌声、実は素晴らしい張りも兼ね備えていた…、と今になって感じます。それにしても、このアラビックなJAZZYテイスト、結局この人のお家芸になってしまったわけですね。LPでの復刻、嬉しい方は多いハズ。 A1 Khaleek Bil Beit …
続きを読む1 Sunrise In Montreal 8:14 2 Solitude 6:32 3 Dog River 4:25 4 Moments 6:17 5 Lamentation 8:59 6 Nocturne Au Villaret 6:33 7 The Happy Sheik 6:02 8 Snake Soup 4:28 Oud – Rabih …
続きを読む△ウェスト・コースト・ロックですねえ! シングル・デビューは2012年、 レバノンの4ピース・ギター・バンドで、 アラビア語のフォーキーPOP&ROCKを 模索して来ました。ベイルートやカイロ、 アンマン等の音楽フェスに積極的に参加、 ドイツへのツアーも経験しながら、 2作のアルバムをリリースし、 レバノンを基盤にアラブ圏での知名度を高め、 そして、その人気 …
続きを読むレバノン人のディレクション、エジプトの作曲家を迎え、オランダのジャズ系ミュージシャン達をバックに、アラブ古典歌謡女性歌手、リマ・ヘシェイクが歌う2016年の5作目(今のところの最近作)となります。アラブ音楽とジャズの狭間から響いて聞こえるレバノンの女声、先達フェイルーズの影を追うようにも聞こえますが、また一つ違う感覚が実っています。 Bass – …
続きを読む★ FAIRUZ’ “DABUKE” COMPILATION 1960-1993, 1997 1 Dabket El Mij 2:56 2 Dabket Loubnan 4:32 3 Marakebna Al Mina 3:00 4 Ya Meghzal 3:25 5 Ya Natour El Qamrieh 2:29 6 …
続きを読む1. Ya Rayeh 2. Al Bouwab 3. Waraqu el-Assfar 4. Fayiq Ya Hawa 5. Layliyye Bterja’a Ya Leyl 6. Tele’li el-Biki 7. Bi Karm el-Lulu 8. Ala Jisr el-Lawzieh
続きを読む1 Arjii Ya Alf Leila 3:51 2 Ballegh Ho Ya Kamarou 3:46 3 Law Kana Qalbi Maii 1:31 4 Ya Man Hawa 2:17 5 Ja’at Mouaazibati 0:24 6 Kad Ataka Ya’tazirou 4:04 7 Law Taalamin …
続きを読むレバノンの女王、といったらフェイルーズで、歌姫といえばヒバ・タワジ、じゃ、このジュリア・ブトロスは王女、かな? などと、何の意味もないことをマジで考えている自分に気づいて、つくづくバカだなと思いつつも、コレはもしかしたら、ヒバちゃんの>ライヴ 2CD&DVD に対抗して出したのかな? なんて、またまた意味のないゲスっぽいカンぐりをしながら、とりあえずDVDを …
続きを読む←こちら、トルコ生まれのレバノン人女優にして伝説的な歌い手、ヌール・エル・フーダ(1924-1998)のベスト盤LP 2枚分が収められ1993年に復刻されたCDかと思われます。 若き日、レバノンのとあるスクール・パーティーで歌を披露したところから、その歌は評判を呼び、レバノンのウム・クルスームと渾名されるようになったそう。そんな中、当時のアラブ圏における芸能 …
続きを読む>★ レバノンのウード奏者にしてアレンジャー、作曲家でもあるシャルベル・ルハナを中心に、ブズーキ、ヴァイオリン、ベース、パーカッションというアラブ古典音楽を学んだ腕利きが集ったベイルート・オリエンタル・アンサンブルの08年作です。タイトル通り、すべてハンドメイドの音で、ダンスのためでもBGMのためでも、あるいはアートのためでもないような、アンサンブルで演奏す …
続きを読む←お顔が違いますが、同一人物です。というわけで、07年リリースの ORIGINAL PRESS 中古盤売り切れました / CD再生に問題なし〜にしても化粧でこんなに変わるものなのか?という感慨… レバノンの首都、ベイルートからほど近いカスリクにある Holy Spirit University (精霊大学?)の音楽科学 (Musical Sci …
続きを読むアラブ音楽の名復刻を数種発売している、アラブ音楽ファンが注目する、レバノンのAMAR(アラブ音楽保存研究基金)制作による2019年リリース作です。 “ベイルートのサヨナキドリ”とも賞されるレバノンの歌手/タンブール(長棹のリュート属撥弦楽器)奏者ムヒディン・バユーン(1868-1934)の1912年から27年にかけての録音を収めた3枚組。以前、キング・インタ …
続きを読む言うまでもなくフェイルーズの息子、ジアド・ラハバーニーの1977年作、アラブ古典インストルメンタル・アルバムのオリジナル復刻CDです。ハリム・エル・ルーミー(マジダの父)とサイード・ダルウィーシュ(現代アラブ音楽の父)とアルメニア古謡からの3曲以外は、すべてジアド・ラハバーニ自身の作曲となる10曲ですが、コレがもう素晴らしい!なんというか、アラブ・インストゥ …
続きを読む