1 Ere De Rien 4:07 2 Baleine 6:58 3 Constellation 4:02 4 Rucksucre 3:53 5 Entre Les Mots 4:13 6 Ce Sera 2:45 Words by Marina Skalova 7 U22 3:17 8 Otium 6 …
続きを読む1 Ere De Rien 4:07 2 Baleine 6:58 3 Constellation 4:02 4 Rucksucre 3:53 5 Entre Les Mots 4:13 6 Ce Sera 2:45 Words by Marina Skalova 7 U22 3:17 8 Otium 6 …
続きを読む2011年1月、東京・幡ヶ谷フォレストリミットで開催した”FORESTRO SUMMIT”イベント空間の為に制作したもので、自然環境音サウンドスケープ、効果音や低周波、電子音楽、実験音楽などを中心に選音セレクト、それら素材をループ&ミックス加工、曲間スペース間合い含めて音の配置を試みた、サイレンス無音時間も含めた70分ほどのMIXとなります。2012年「SO …
続きを読むウクライナのダカ・ブラッカ、05年のデビュー作から数えて通算7作目となる2020年作、初入荷となります。もともと首都キエフに設けられた “ダッハ現代美術センター” 内のライヴ・シアターにおけるミュージカル・クルーとして結成されたそう。それぞれに楽器を持ち替え弾きながら、それぞれに歌う女性3人+男性1人の4人組で、基本、ウクライナ各地の民謡に材を取り、自由な解 …
続きを読む1 Adada Performer – Andy One, Piotr Dang, Wojciech Kucharczyk 2 Motho Performer – Lantana , MGB Bwoy, Dang, Kucharczyk 3 Smoke & Burn Performer – Duncan , EQ , Kaigon, MGB Bwoy …
続きを読むサンパウロ、エクスペリ・サンバのグループがコンテンポラリー・ダンスに捧げたアフロ・ブラジル・トラックス アヴァンギャルドなリフとアドリブ、シアトリカルな歌唱でブラジル国外でもカルトな評価を得るエクスペリ・サンバ勢の重要グループ、メタ・メタ。昨年、米国でもリリースされたソロ・ギターのアルバム「Rastilho」を発表しているキコ・ヂヌッチ(g)、ヴェロニカ・フ …
続きを読むSecond album by acclaimed visual artist Lonnie Holley, with guest appearances by Cole Alexander, Lillian Blades and Bradford Cox. A1 Six Space Shuttles And 144,000 Elephants 6:52 A …
続きを読む1980年代から90年代初頭のスイスのエクスペリメンタル&エレクトロニック・シーンにスポットライトを当てた、17曲入りコンピレーション。84年に唯一のアルバムを残しているBELLS OF KYOTOをはじめ、シンセポップ、フュージョン、ファンク、エスノなどが入り交じった、この時代ならではのポストモダン的音像が広がっています。スイスという地政学的な位置関係がサ …
続きを読むA Melt-Banana / Pica Syndrome – Cavity Seller 4:56 B1 Senyawa / Kereta Tak Berhenti Lama 3:28 B2 Senyawa / Kata 1:27 *Coupling 10 inch single
続きを読むユニークな音源発掘で定評あるフランスのBORN BADによる本作は、Philippe Gavardinが主宰したレーベル、CHEVANCEの1975年から84年の音源、19曲をコンパイル。インディ系ならではの遊び心満載な試みとなっているのですが、フォーク、ジャズ、エスニック、ミュージック・コンクレート風など、遊び心に満ちた脱臼系なサウンド群となっています。こ …
続きを読むDidi Priyadi (Voices, Electric Guitar) Wisnu Adrian (Keyboards, Synthesizers, Sequencers) Reynold Silalahi (Piano, Synthesizer) Bistok Simangunsong (Drums, Percussion) Mattheus Adi …
続きを読む森田 潤監修モジュラー・シンセサイザー・コンピレーション第2弾にfuelphonic (坂田律子 + 野本直輝)、GRAVESTYLEらが参加! 同作は、blackmadras、Omega f2;k名義での活動やDJとしても知られ、昨年は齢70超の匿名歌手・Madam Anonimoのアルバム『il salone di anonimo』をプロデュースして話題 …
続きを読むA1.Cécile A2.Position Stagnante De Réaction Stationnaire A3.Enlevez Les Boulons, Le Croiseur Se Désagrège A4.Mahagony Extraits A5.Qu’ils Se Fassent Un Village, Ou Bien C̵ …
続きを読む韓国の伝統派エクスペリメンタリストがさらに音楽の深みに誘う! 2018年の話題作『コミュニオン』が、ミニマル・ミュージックやアンビエント、チェンバー・ジャズといったジャンルのファンの間で話題となった韓国人音楽家パク・ジハ。朝鮮半島の伝統楽器ピリ(ダブルリードの竹笛)、センファン(笙に似た和声管楽器)、ヤングム(ハンマー・ダルシマー)を巧みに演奏するだけでなく …
続きを読むElephantine by Maurice Louca エジプトの前衛 / オルタナティヴな音楽シーンで活躍する鍵盤 / ギターを演じる作曲家 / アレンジャー / ビートメイカーでもあるところのモーリス・ルカによる2019年新作。先の話題作、アコースティックかつエレクトロニカなエジプシャン・シャアビ経由のダブ作法アルバム “Salute th …
続きを読むBenhayyi Al-Baghbaghan (Salute the Parrot) by Maurice Louca エジプトの前衛 / オルタナティヴな音楽シーンで活躍する鍵盤 / ギターを演じる作曲家 / アレンジャー / ビートメイカーでもあるところのモーリス・ルカによる2015年話題作。エジプシャン・シャアビ経由のビート …
続きを読む