WERNYHORA / TOLOKA

グループ名となっているヴェルニホラは、18世紀のコサックの伝説的な吟遊詩人の名、「黒い海から白い海へ」と謡ったことで、ポーランドの没落とその後の再生を予言したとされているそうです。そんな詩人の名を冠し、2021年に6曲入りミニ・アルバム でデビューしたトラッド・トリオの2ndフル・アルバムがこちらとなります。 この、ヴェルニホラ・トリオは、ポーランド最南東端 …

続きを読む>

KLEZMAFOUR / W GORE

もう10年近く前の作、ちょうど、バルカン・ビートが流行っていた頃でしょうか?クレズマーをベースにいろいろ演ってるんですが、あの頃、聴いてたら、バルカン・ビートとはまた一つ違う視界が開けたかもですね。スラヴィックなクレズマーを軸に、何でもありな感じでいて(バングラあり、パンクあり、テクノあり、レゲエあり、ダブあり、クラシックあり)、クレズマーとしての節操も感じ …

続きを読む>

WARSZAWSKA ORKIESTRA SENTYMENTALNA / PŁYŃ WISEŁKO

2015年に結成され、ポーランドの戦前音楽再現に特化したレパートリーで人気を得たヴァルシャフスカ(ワルシャワ)・オルキエストラ・センチメンタルナの2018年作〜現地で大きな評判を呼び、たった3年間で4作目となったアルバムがこちらです(本作以降、新作はリリースされていないようですが…)。 ワルツやタンゴ、そしてポルカ、ルンバやスロー・フォクシー、フ …

続きを読む>

DAGADANA / MERIDIAN 68 (Poland Press)

いいジャケですねえ、ハードカヴァーBOOK仕様ケース入りCDとなります。が、実は先年、国内配給されて話題を呼んだ>こちらと同内容、ポーランド盤のオリジナルCDですね。それと気づかず、新譜かと思い、思わずオーダーてしまいましたよ…、 ポーランド/ウクライナの音楽文化をベースにした中東欧トラッドを下敷きに、ディガ&ダナ、ふたりの女声をフィーチュアーし …

続きを読む>

KAPELA HANKI WÓJCIAK / ZASŁONA

なかなか魅力的な歌声と風貌の持ち主、1987年生まれの作詞作曲もこなすポーランド女性歌手、ハンカ・ヴォイチャック(Hanka Wójciak)を中心に、2010年頃に結成されたというバンド、カペラ・ハンキ・ヴォイチャック〜>こちらの2014年のファーストに続く、2017年のセカンド・アルバムです。 ダブルベース、ギター、マンドーラ、ヴァイオリンにパーカッショ …

続きを読む>

SANAH / UCZTA

サナ(本名ズザンナ・イレナ・ユチャック)1997年ワルシャワ生まれの歌手、ソングライターにしてヴァイオリニスト、2020年のデビュー・アルバムから早くも3作目とうことで、今年24歳になりますが、一曲ごとに豪華ゲスト歌手&音楽家達を(きっと現地シーンでは知られた人達なんでしょう)それぞれ招いての全11曲ということで、なかなか大物感も漂っています。 で、聴いてみ …

続きを読む>

DIKANDA / KOLĘDA, KOLĘDA

ディカンダは、バルト海に面したポーランドの港湾都市、シュチェンで1997年に結成されたグループだそう。ポーランドのスラブ系トラッドをベースに、バルカン、ユダヤ、インドや中東、そしてアフリカのリズムやハーモニーをミックスして来たというその音楽性は、ポーリッシュ・トラッドの音楽的な枠組を広げることに貢献したことでしょうね…。本作は1999年のデビュー …

続きを読む>

HAŃBA / NIKT NAM NIE ZROBIL NIC

未曾有の犠牲者を出した第一次大戦は欧州国家の再編を促しましたが、そんな中、ドイツ・ワイマール共和国や、ソヴィエト・ロシアという二つの新生国に挟まれて、同じく大戦直後に成立したのがポーランド第二共和国でした。この共和国は、ドイツ、ロシアと不可侵条約を結び、1918年から39年まで続くのですが、そんな時代、ポーランドで最も歴史ある古都クラクフの、ゲットー(ユダヤ …

続きを読む>

DAGADANA / TOBIE

中欧の国ポーランド出身の女性歌手、ダガ・グレゴロヴィッチと、東欧の国ウクライナ出身の女性歌手、ダナ・ヴィンヌィツカを中心に00年代後半に結成されたユニットです。隣国同士であり、大まかにはスラブ系の文化圏に属しながら、もちろん様々に差異もある両国のフォークロアから出発、ジャズからエレクトロニカまで、様々な要素をポップな仕様でミックスした自在な音楽性が持ち味です …

続きを読む>

go top