LES MAMANS DU CONGO & RROBIN / KIKENTO

3年前にデビューしたコンゴ共和国、ブラザヴィルの女声ユニット “コンゴの母” 〜新作CDシングル4曲入りとなります。前デビュー・アルバムも実にシンプル、エレクトロなバックがでしゃらばず、オーヴァー・プロデュースもなく、最小限のバックで女声たちの声を楽しませてくれる作でしたが、ある意味、前作以上にシンプル(クリップ映像は結構、色彩や動きの過剰さを強調しているも …

続きを読む>

SEN SVAJA / EISIM SES​Ė​S

北欧風に “セン・スヴァイヤ” と発音するのでしょうか、バルト3国のリトアニアは首都ヴィリニュスで2010年に結成された女性コーラス・トリオとのこと。ファースト・アルバムは15年にリリース、本作は22年の4作目となります。 「こちらは古代バルト志向。3人で歌っているとは思えない残響引く輪唱が印象的な、リトアニアのセン・セヴァイヤ4作目。時に大ぶりのフレーム・ …

続きを読む>

ISOKRATISSES / CRY WITH TEARS

心地良く重なり合う女性たちの歌声…ポリフォニー・コーラスで聴かせるギリシャとアルバニアの歌! ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトが主宰するレーベル〈THIRD MAN RECORDS〉から、美しいポリフォニー・コーラスを聴かせるアルバムが登場した。イソクラティセスはギリシャ北部/アルバニア南部のエピルス地方に暮らす女性たちによって2015年に結成。ユ …

続きを読む>

LAS MIGAS / LIBRES

2004年バルセロナで結成、シルビア・ペレス・クルースが在籍したヌエボ・フラメンコ系女性グループ、ラス・ミガス~2010年にファースト・アルバム、その2年後のセカンドではシルビアが抜けたのをはじめとし、16年の3作目&19年の4作目でもメンバー・チェンジを繰り返し、本作22年の5作目に残っているオリジナル・メンバーは、作曲&プロデュースも担う中心人物、マルタ …

続きを読む>

TULIA / NIM GWIAZDA ZGASNIE

ポーランド、地声ユニゾンの伝統歌謡系女声コーラス・トリオ、トゥーリア、早くも3作目となります。去年末にリリースされたクリスマス・アルバムということで、ポーランドのクリスマスがどーゆー感じなのか、はハッキリとはわからないものの、確かに、クリスマスという雰囲気は伝わって来ますよね…。ロック系ヒットのカヴァーを主に歌って来たこれまでの作よりも、器楽使い …

続きを読む>

DAKH DAUGHTERS / MAKE UP

ウクライナはキエフで結成された女性ユニットのダカ・ブラカと、同じくウクライナのパンキッシュでアコースティックなスカ・バンド(??)、ペル・カラバのメンバーが合体した別働隊女性7人組〜ダク・ドウターズ新作、ですね。既に3作目のCDとなります。旺盛ですね!本隊ダカ・ブラカに比べると、より演劇的?前衛の舞台でも前にしているようなムードもありますが、ダカ・ブラカがウ …

続きを読む>

DAKHA BRAKHA / ALAMBARI

「ウクライナの人気グループ。男性マルチ器楽奏者も参加、時に歌うが、主体となるのは女声&コーラス。もしかしたらこのグループが発火点?スラブ的美意識に裏打ちされた前衛と伝統を行き来する万華鏡のような音楽性が印象的…」というのは、MM誌2月号『2023年はこれを聴け!』において、本CDを紹介させていただいた際の原稿抜粋となります。で、その後、幾人かのお …

続きを読む>

BNAT EL GHIWANE / SAARAHA

  モロッコ女声4人組の、経年在庫品です。1970年代から活躍したグナワや、サハラ周縁のベルベル系のフォークロアに、ロック的な感覚をミックスした人気トラッド系グループ、ナス・エル・ギナウの影響を受けて結成された女声グループですね。キンキンとした女声ユニゾン・コーラスと、せわしなく強烈な変拍子ビートを踏みしめ、グナワともモロッカン・シャアビとは一味違 …

続きを読む>

DAKH DOUGHTERS / IF

ダク・ドウターズ、キエフで結成された演劇&音楽の女性ユニット、同国ウクライナのダク・ブラカ&ペル・カラバのメンバーによる別働隊女性7人組ということに。CDとしてはファーストとなる2017年作です。英語、フランス語、ロシア語、ドイツ語とウクライナ語方言で、シアトリカル・ソングを自由に綴ります。歌詞はシェフチェンコ、シェイクスピア、ブロドスキー、ブコウスキーの作 …

続きを読む>

SUTARI / SIOSTRY RZEKI

スタリ〜 バシア・ソヌギン、カシャ・カペラ、ゾシャ・ベンブルズスカという若い世代の女声3人組でポーランドのトラッド、伝承に根差した歌を、それぞれヴァイオリンや打楽器を演じながら、コーラスで聴かせます。 デビューは2012年、ポーランドのラジオ放送局によるフェス”Nowa Tradycja(New Tradition)” に初お目見えし、リスナーの選ぶ有望アー …

続きを読む>

TULIA ‎/ POLMROK

>こちら ファーストでは、女声4人組だったのが、3人組になってしまったよーですが、トゥーリア、仕切り直しての本作、2021年のセカンド・アルバムとなります。前作収録のデペシュ・モードの “Enjoy the Silence” のカヴァー・ヒットで一躍注目を集めましたが(その後、ユーロヴィジョンでも歌って幾つか賞を受けたようです)、そん …

続きを読む>

LES FILLES DE ILLIGHADAD / AT PIONEER WORKS

レ・フィーユ・ド・イリガダッドの新作は昨年のNYライヴ録音!ニジェールの女性だけのトゥアレグ音楽トリオ、そしてギターも女性ということで、ただでさえ飾りないトゥアレグ / デザート・ブルース系の音楽性、訥々としたタタズマイの歌&コーラス、打楽器、そしてギターが、乾燥地帯の慕情を綴ります!彼女達の音楽は打楽器の名前 “ティンデ” にちなん …

続きを読む>

go top