アルジェリア大衆音楽シャウイのミックスCD! ライと並んでアルジェリアで人気の高い大衆音楽が、アトラス山脈のオーレス地方で盛んなシャウイという音楽。本来ズルナ、ガスバ、ベンディール(フレーム・ドラム)といった楽器で演奏されますが、本作は打ち込みやシンセなどを駆使した現代的なシャウイが楽しめるミックスCD。このシーンの第一人者シェイフ・タハール・エル・シャウ …
続きを読むアルジェリア大衆音楽シャウイのミックスCD! ライと並んでアルジェリアで人気の高い大衆音楽が、アトラス山脈のオーレス地方で盛んなシャウイという音楽。本来ズルナ、ガスバ、ベンディール(フレーム・ドラム)といった楽器で演奏されますが、本作は打ち込みやシンセなどを駆使した現代的なシャウイが楽しめるミックスCD。このシーンの第一人者シェイフ・タハール・エル・シャウ …
続きを読むシャウイに欠かせないガスバを全面的にフィーチャー! ライと並んでアルジェリアで人気の高い大衆音楽が、アトラス山脈のオーレス地方で盛んなシャウイという音楽。本来ズルナ、ガスバ(葦笛)、ベンディール(フレーム・ドラム)といった楽器で演奏されますが、本作は打ち込みやシンセなどを駆使しつつもガスバを全面的にフィーチャーした曲を中心としたミックスCD。このシーンの第 …
続きを読む>こちらで紹介済みです。要チェック(無断リンク陳謝&感謝)! 80年代から活躍するベテラン男性歌手! アルジェリアの音楽シーンにて1980年代より活躍。ライやシャアビなどをベースにしたポップスを聴かせる男性歌手ナディムの20019年作がこちら。ダルブッカやガスバ、ズルナといった伝統楽器のほか、エレキギター、ドラムズ、シンセと古今東西様々な楽器がバックを務め …
続きを読む生涯600曲以上のレパートリを残したカビール人女性歌手のベスト! アルジェリア北部の山岳地帯ボルジュ・ブー・アリエージュにて生まれたカビール人女性歌手シェリファ(1926-2014)は、幼い頃に両親が離婚し叔父の保護下に置かれ、多くのいじめや虐待を受けるなど苦しい幼少時代を経験。そして18歳の時に歌手を目指すため首都アルジェへと向かった彼女は、アルジェリア …
続きを読む以前、bunboni さんが “カビールのレナード・コーエン” なんて、おしゃっていたのを思い出します…。 2017年作初入荷です。完全に見逃していました。1960年代後半からアルジェリア/カビールの心を歌い続けるシャアビ系〜というより、カビール・ソングと呼んだ方がイイのかも知れない自作自演歌手、エイト・メンゲレットの近年作です。 ほぼギター弾き …
続きを読むアルジェリアの作曲家にしてライ歌手、ヴェテランのシ・カメルが前代未聞のサルサ・ライに挑戦した2016年作、以前、ほんの数枚入荷、HPに出す間も無く、即売り切れてしまいましたが、中古盤ながら新品同様の状態で再入荷しています! 1 Semhini -Feat. Elvis Ponce 4:23 2 Sehmini (Version Arabe) 4:24 3 …
続きを読む1. Qarn Rbataach 5:182. Taksit Boumkorkor 4:503. Azguer Yakel Egmas 5:444. Amka Akka 6:375. Baba Ghayou 4:406. Elfoui Dhi Ibaouem 5:097. Am Korkor Boumedhoun 4:468. Annagh Aya A Bo …
続きを読むCD 1 Les Musiciens De Beni Salah– Hwa Al-Gaïd Chabbi 7:44 2 Les Musiciens De Beni Salah– Hwa Mrabet Dib Chabbi 7:31 3 Les Musiciens De Beni Salah– Hwa ‘Ajmi Chabby Mab’ …
続きを読むユダヤ系アルジェリア女性、アリス・フィトゥーシ (1916 – 1978) カビリア山脈南部のホドナー・マシフに近いボルジ・ブ・アレリジで生まれ、父はヴァイオリン弾き語りの歌い手、ラフミム・フィトゥーシ、父の教えを受け13歳で初レコーディングを残した早熟の女性歌手でした。アラブ・アンダルース起源のマルーフ系歌謡をマンドーラを弾きつつ、カビール人のムスリム系リ …
続きを読む1 Khouf Ngadji Bahri -feat. Zahouania 6:51 2 Manakhodche El Hajjala 6:46 3 Maderti Fiya Lamane 8:55 4 Baïna Fi Aïnik 7:56 5 Alach Behititi 6:24 6 …
続きを読むカビール系の男性歌手の全盛期録音! 中央アルジェリア政府による抑圧を受けて、主にフランスへ移住を余儀なくされてしまったのが、カビールと呼ばれる人々。そんなカビール人の中にはたくさんの音楽家/歌手がいますが、本作の主人公アクリ・ヤヒアテン(1933- )もそのひとりです。1950年代にフランスへ移住した彼は自動車メイカーのシトロエンで働きながら、以後70年代 …
続きを読む70年代から活躍するライ歌手! アルジェリア・オラン出身のライ歌手フーアリ・バンシェネットの作品。1961年に生まれたフーリアはティーンエイジャーの頃よりダルブッカを伴奏に歌を歌い始め1977年には初のヒットを記録、以後ポップ・ライ第二世代の一端を担いながら活動を続けてゆきました。本作はフランスで2010年に発表したCD作品ですが、収録されている音からする …
続きを読むアルジェリア北東部のお祭り音楽! アルジェリア北東部のコンスタンティーヌなどで盛んなお祭り音楽スタイフィ(Staifi)をアーティスト名にしているモハメッド・スタイフィの2011年作品。スタイフィはライやシャウイに近い音楽スタイルですが、それらをより祝祭色を強めた感じに聞こえます。電子楽器やリズムマシーンがアレンジの中心ですが、ガスバの音色が常に入るあたり …
続きを読むポップ・ライの若き俊英! アルジェリアを代表する音楽のひとつライのシーンにて2000年代より活躍をみせたのがこちらのシェブ・アベス。いわゆるポップ・ライを歌う男性歌手で、打ち込み主体のオケをバックにしていますが、伝統ライの時代から使われている縦笛ガスバもかなり印象的に使われています。歌うアベスは一見粗野な感じに聞こえますが、絶妙なピッチコントロールや細かい …
続きを読む21世紀以降のポップ・ライを象徴するシンガー! アルジェリア・オラン出身のライ歌手シェブ・ガージーの2008年作。音質が向上した打ち込み中心のアレンジは21世紀以降のアルジェリア音楽という感じで、粋でソウルフルな歌い回しからはハレド系列のマッチョなポップ・ライを連想させます。歌にオートチューンをかけているあたりは、ここ10数年のアラブ系音楽の大きなトレンド …
続きを読む