ENRIQUE ALVAREZ Y SU CHARANGA LATINA / PA’ QUE SE ACABE EL COMENTARIO

アダルベルト・アルバレスの弟、エンリーケ・アルバレス率いるチャランガ・ラティーナの2019年作です。近年のティンバ路線を本作でも邁進。マッチョなティンバに、ティンバトン(クバトンとの融合)やトロピカル・ティンバ(パン・カリブ・テイスト)など変化球系も交え、ティンバ路線にシフトしてからは基本的に、本作でも曲作りや共同で音楽監督やプロデュースも務める息子ラサロ・ …

続きを読む>

DUO IRIS / MI SUERTE

ダジャミ・ペレス・サンチェスとハビエル・ロペス・エリアスによるキューバの男女デュオ、ドゥオ・イリスによる2021年の初アルバム。22年にキューバ版が開催された、サンレモ音楽祭で大賞に輝くなど、注目を集める存在となっています。本作では人気デュオ・ユニット、ブエナ・フェのジョエル・マルティーネスがプロデュースを担当。ギター、ピアノなど、アコースティックを基調とす …

続きを読む>

ALAIN PEREZ, ISSAC DELGADO, ORQUESTA ARAGON / CHA CHA CHA, Homenaje A Lo Tradicional

イサック・デルガド・バンドなどで活躍した後、スペインに渡り、パコ・デ・ルシアのグループにも参加したベーシストで、自身のリーダー作での歌い手としての活躍も目覚ましいアライン・ペレス。そして、押しも押されもせぬキューバを代表する歌手として君臨するイサック・デルガド。両者の顔合わせに、チャチャチャの名門中の名門オルケスタ・アラゴーンを加えた豪華共演による2021年 …

続きを読む>

ALEXANDER ABREU, ALAIN PEREZ, MAYITO RIVERA / A ROMPER EL COCO, Tributo A Los Grandes Conjuntos De Cuba Vol. I

アレクサンデル・アブレウ、アライン・ペレス、マジート・リベーラという、脂の乗りきったキューバの3人衆が、各人のセット(3者揃い踏みはラスト曲のみ)でキューバ音楽史に輝く人気楽団の数々をトリビュートした2019年作です。敬意を捧げられているのは、コンフント・カシーノ、アルセニオ・ロドリーゲス、ソノーラ・マタンセーラ、コンフント・チャポティーン、コンフント・ルン …

続きを読む>

ORQUESTA FAILDE / JOYAS INEDITAS 

ダンソーンの第1号曲といえば、1879年に発表された「LAS ALTURAS DE SIMPSON(シンプソンの高台で)」ですが、その作者でバンド・リーダーだったミゲル・ファイルデの名前を冠したオルケスタ。ミゲル・ファイルデの血筋を引く若きフルート奏者エティエル・ファイルデが2012年に立ち上げたオルケスタ・ファイルデの21年作です。ダンソーンの初期の演奏ス …

続きを読む>

ECOS DEL TIVOLI / JURAMENTO, Antologia Matamorina

1992年結成のサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソンのグループのひとつ、エコス・デル・ティボリ。2021年リリースの2枚組です。トリオ・マタモロスの中心人物として、「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」などの作曲者として、サンティアーゴ・デ・クーバが生んだキューバ音楽史上にその名を残すミゲル・マタモロスに捧げた内容。以前にも似た企画のアルバ …

続きを読む>

V.A. / LA ALIANZA MUSICAL DE CUBA, Al Son Del Caballero

2021年に急逝したキューバ音楽の巨星アダルベルト・アルバレスへと捧げられたオムニバスです。没後の追悼盤というわけではなく、5月8日に設定された「キューバン・ソンの日」の21年の皮切りを祝す企画ということですが、集まったメンバーが凄い。プピ・イ・ロス・ケ・ソン・ソン、アライン・ペレスとトレスのパンチョ・アマートもフィーチャーしたマノリート・イモネー・イ・ス・ …

続きを読む>

HAYDEE MILANES / AMOR EDICION DELUXE

ヒット作『クール・クール・フィーリン』への参加や、フィーリンの第2世代を代表するシンガー・ソングライター、マルタ・バルデースの作品を歌った傑作アルバム『パラブラス – マルタ・バルデースを歌う』も大好評を博したキューバの女性歌手アイデー・ミラネース。その父親にしてヌエバ・トローバの大御所パブロ・ミラネースとの愛にあふれる2017年のデュオ作『アモ …

続きを読む>

ANA CARLA MAZA / BAHIA

★アナ・カルラ・マサ / バイーア  独特でミニマムなチェロ弾き語りで、2020年発売のセカンド・アルバムが、欧米を中心に日本でも話題を集めたアナ・カルラ・マサ。そんな彼女が、2年ぶりに発表したサード・アルバムは、幼年期を過ごしたキューバの地に思いを馳せつつ、中南米への広い共振をも表した作品となりました。 ● ピノチェトによる軍事独裁政権下のチリを逃れて、1 …

続きを読む>

RICO’S CREOLE BAND / CUBA IN PARIS 1947-1951 

1920年代後半からパリとコペンハーゲンで演奏していたハバナ生まれのフィリベルト・リコ。伝説のモイセス・シモン(「EL MANISERO-南京豆売り」の作者)のオルケスタ・ティピカ・クバーナでもサックス/フルート奏者として録音を残しています。そんなリコが自ら率いたクレオール・バンドの47~51年の録音を網羅した2枚組です。有名曲と当時の流行曲全36曲収録。す …

続きを読む>

ELIADES OCHOA / TRIBUTO AL CUARTETO PATRIA 

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでの活躍などでお馴染み、エリアデス・オチョーアによる2000年作のリイシューCD-R(一般的に流通したものと曲順違いで1曲減となっています)。ブエナ・ビスタのヒット後にヨーロッパのレーベル(ヴァージン・スペイン)から発表することになったアルバムで、自身が率いることになったサンティアーゴ・デ・クーバの名門トラディショナル・バンド …

続きを読む>

V.A. / la Combinacion Porfecta LATIN JAZZ

★V.A. / ラテン・ジャズ, 50年の軌跡 1940年代誕生から洗練を極めた90年代後半まで! 歴史的重要ナンバーと共にアフロ・キューバン・ジャズ50年間の変遷を追う一枚!  プリミティヴでパワフル、ミステリアスな異国情緒も漂うアフロ・キューバンのリズム。そして高い洗練性や開放感溢れるインプロヴィゼイションが魅力のジャズ。この2つの鮮烈なサウンドの融合か …

続きを読む>

V.A. / BOLEROS EN AQUELLA EPOCA

★あの頃のボレーロ(リマスター) 戦後の時代を彩った甘く切ないボレーロの名曲を厳選した編集盤がリマスターで再発!!  先にリリースした『メキシコ・ユカタン地方の抒情歌謡集』(TKSB-017)が、すでにたくさんのラテン音楽ファンから反響を頂いている“TAKEMURA OFFICE & SAMBINHA”レーベルから、今度はボレーロの名曲たちを紹介する …

続きを読む>

ベスト・オヴ・ミゲリート・バルデース

カラフルなアフロ・キューバンの世界で 最高の歌手として愛されて来たミゲリート お得意の「ババルー」を初めとする24曲で 初期からラストまで、全あゆみをたどる 共演はマチート、モラーレス、マタンセーラ、 そして楽団デビュー前の若きアルセニオなど 選曲・解説:中村とうよう 1.Babalu 2.Se Va El Caramelero 3.A La Loma De …

続きを読む>

go top