ダラーラス1987年の異色作にして名盤~アル・ディ・メオラをゲストに迎え、ベネズエラのホローポやメキシコのソン・ハローチョ、ペルーノバルス、マンボ、ボレロ、ボサノヴァから、ルンバ・フラメンカ、ファドまでのラテン・スタンダードを、スペイン語あるいはポルトガル語を交え、自ら爪弾くギター弾き語りで、情感豊かに歌っています(編曲もダラーラス)。流麗なオーケストレーシ …
続きを読むダラーラス1987年の異色作にして名盤~アル・ディ・メオラをゲストに迎え、ベネズエラのホローポやメキシコのソン・ハローチョ、ペルーノバルス、マンボ、ボレロ、ボサノヴァから、ルンバ・フラメンカ、ファドまでのラテン・スタンダードを、スペイン語あるいはポルトガル語を交え、自ら爪弾くギター弾き語りで、情感豊かに歌っています(編曲もダラーラス)。流麗なオーケストレーシ …
続きを読むどういう経緯かは知りませんけど、バーテンとして働いていたものの、いつしかTV俳優として活躍するようになっていたセネットですが、マドリッドのクラブのセッションに飛び入りして歌ったところ、すこぶる評判が良く、歌手としてもデビューしたそう。 セネット(トニー・セネット)1967年生まれ、ジブラルタル海峡にほど近いスペインはマラガ出身の男性歌手、俳優さんです。もとも …
続きを読むこれまで、コマシ、ヤパ、ジョークといったバンドに参加、パリを拠点に活動して来たギタリストだというサイモン・シュネ、当店的には>こちら、ババ司令官のアルバムに参加していたくらいしか引っ掛かりがなかったんですが、こちらが初の自己名義作となります。大まかに言うなら、アフリカ&ラテン・アメリカの音楽を、ちょっとミュゼット・テイストのフュージョン系ギター・スタイルで奏 …
続きを読むガブリエラ・フェリ、1942年生まれ、ミラノのナイト・クラブで歌い始め、1960年代半ばにはローマでも人気を、70年代にはTV女優としても人気を得ました。上手い歌手ではありませんが、雰囲気で聞かせるタイプ、87年までに13枚のアルバムを残します。90年代に入ると活動停止してしまい、2004年に自宅バルコニーから飛び降りて、自殺してしまいます。本作は1974年 …
続きを読むバルセロナ発のブラック・ミュージックを切り取ったコンピ・シリーズの第5弾。2021年リリース作です。本作では、ファンキーなラテン・サウンドをまとめています。マンボやパチャンガ、チャチャ、ラテン・ソウルにブーガルー、オールド・スクールなサルサにソン、チャランガやクンビア、カリプソまで、モンゴ・サンタマリアのカヴァーやパンク要素を取り入れたザ・サルサ・パンク・オ …
続きを読む★あの頃のボレーロ(リマスター) 戦後の時代を彩った甘く切ないボレーロの名曲を厳選した編集盤がリマスターで再発!! 先にリリースした『メキシコ・ユカタン地方の抒情歌謡集』(TKSB-017)が、すでにたくさんのラテン音楽ファンから反響を頂いている“TAKEMURA OFFICE & SAMBINHA”レーベルから、今度はボレーロの名曲たちを紹介する …
続きを読むOriginally released on LP in 1985 1 Ma La Notte No 5:24 2 L’Esercito Del Surf 2:13 3 It’s Now Or Never 2:43 4 La Società Dei Magnaccioni 2:26 5 Tanto Pe’ C …
続きを読む★ペレス・プラード/ペレス・プラード3大名曲名演集 マンボを世界に広めた”マンボの王様”がその生涯に残した ヒット・ マンボとは異次元の感動渦巻く入魂の3大名曲を収録! キューバを代表する音楽家のひとりといえるのが、バンドリーダー/作曲家/指揮者/ピアニストとして知られたペレス・プラード(1916 – 89)。1950年に …
続きを読む<a href=”https://buenritmorecords.bandcamp.com/album/arkestra”>Arkestra by Los Mambo Jambo</a> バルセロナ・ジプシー・クレ …
続きを読むいかにも欧州らしい? カリプソ&ラテン・コンボ 6人組がベルギーの港湾都市、アントワープ(アントウェルプ)から登場!しかも、レーベル名は “カイソ” と来た!気が利いている?その名もグレゴール・テラー&ザ・カリプソ・ジゴロス、ということで、2010年代の初めから当地でカリプソ系バンドを率いて来たグレゴール・テラー(もちろんマイティー・テラーに由来)の新バンド …
続きを読む1960年代にテイチクに残した貴重な二人のラテン・ナンバー(ルンバ・チャチャチャ・マンボからタンゴまで)より厳選し、名曲・佳曲を1枚のアルバムに集約した内容〜メーカーインフォより 1 ラ・マラゲーニャ / LA MALAGUENA(アイ・ジョージ) 2 ク・ク・ル・ク・ク・パロマ / CU CU RRU CU CU PALOMA(アイ・ジョージ) 3 シェリ …
続きを読むこちらも1970年結成、マルチニックのビッグ・バンド=カダンス・グループ、ペルフェクタの79年の2作カップリング復刻CDとなります。今年5月金曜、マルチニックの L’Appaloosa Arena で、50周年ライヴを開催したそうですから(2020年)、ま、大編成バンドのこと、メンバーの変遷も多かったと思いますが(有名なところでは、リーダーだった …
続きを読むスペイン発!国際的人気を誇る超実力派ラテン・スカ・バンドの大傑作アルバム! 1990年代よりバスク・スカ・シーンにおける中心的な存在として知られているアカッツ。本場ジャマイカのアーティストたち顔負けのオフ・ビート感とメロディ・センスを持つ超実力派グループだ。そんな彼らが2015年にリリースした大傑作アルバムがこちら!スカ、ロックステディ、ルーツ・レゲエをはじ …
続きを読むハリウッドで “Hollywood Mocambo Orchestra”を 率い活躍したキューバ人ピアニスト、 作曲家、俳優、映画音楽作家〜 40年代末SP音源復刻集となります。 1 Tambó 2 El Mosquito 3 Boteando 4 Negra Leonó 5 Rhythm Rhapsody 6 La Yuca 7 B …
続きを読むこれは珍しいんじゃないでしょうか? 西部スマトラはミナンのラテン系ムラユー楽団とでも、 曲数は8曲ですから10インチLP、1957年の作 〜復刻CDR化ということに。 こんなミナンなマンボ!?聴いたことありません! ミナンなムラユー女声ボレロも最高です! ロカナンタ謹製です!
続きを読む