>こちらで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)! やっと、入荷しましたよ… 恥ずかしいようなものですが、今年、唯一の当店入荷サルサ新譜となります。が、内容はお墨付き!ということで、無駄なギミック一切なし、プエルトリコらしい、歌に徹したアルバムに仕上がっています。昔のまんまじゃん、って、感想もありそーですが、そこが逆に嬉しいサルサ、久しぶりに …
続きを読む>こちらで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)! やっと、入荷しましたよ… 恥ずかしいようなものですが、今年、唯一の当店入荷サルサ新譜となります。が、内容はお墨付き!ということで、無駄なギミック一切なし、プエルトリコらしい、歌に徹したアルバムに仕上がっています。昔のまんまじゃん、って、感想もありそーですが、そこが逆に嬉しいサルサ、久しぶりに …
続きを読む★V.A. / スーペル・ディスコ・ピラータ:テピートから世界へ 1965-1980 アフロ系レア・グルーヴ専門レーベル “Analog Africa” 最新作!! メキシコ・シティの悪名高きバリオに蔓延ったピラータLPを大胆にコンパイル! 1970年代を中心としたアフロ系レア・グルーヴ音源を豪華なブックレットと共に紹介してきたドイツの復刻専門レーベル“An …
続きを読む1.Esperanza pa’ mi pueblo 6:32 2.Héroes 8:32 3.Verde Luz 8:42 4.Don’t Take Kindly 6:03 5.Dharma 11:54 6.Seguimos Luchando 8:54 7.Ser de Aquí 3:35 8.Amapola 8:12 9.¡Somo …
続きを読むハシント・プピ・カンポ(1920-2011)は、キューバ出身のエンターテイナー、ダンサー、バンドリーダーで、人生の大半を米国で過ごしました。1940〜50年代にはバンドリーダーとして活躍、シーコやティコなどのレーベルに録音を残しています。彼の楽団には、ティンバレス兼音ミュージカル・ディレクターのティト・プエンテ、そしてピアニストのジョー・ロコが在籍したことで …
続きを読む1924年生まれのスペインの大ヴェテラン女性歌手マリア・ドロレス・プラデーラ(2018年没)。ペルディア、キサス・キサス・キサス、ノーチェ・デ・ロンダ、マリア・ボニータ等々、インターナショナルなラテン〜ボレロ・ヒットを歌い綴った)43作目のアルバムです !? バックをつとめるのは、スペイン自治州のカナリア諸島で1966年に結成されたコーラス&インスト・グルー …
続きを読む1 Obsesión 2:34 2 Veinte Años 4:58 3 Me Vuelves Loco 5:29 4 Cómo Fue 4:12 5 Corazón Loco 6:14 6 Te Extraño 3:34 7 Hecha A La Medida 5:10 8 Algo Contigo 3:51 9 Toda Una Vida 2:43 10 …
続きを読む待望のマーク・アンソニーの15枚目のスタジオアルバム「MUEVENSE」をご紹介します。バチャータやランチェーラなど、さまざまな音楽ジャンルに敬意を表しています。10曲の魅惑的なトラックはすべて、マーク自身と長年のコラボレーター兼プロデューサーであるセルヒオ・ジョージが共同制作したものです。「MUEVENSE」は、ミュージシャン、プロデューサー …
続きを読む1.Cosas Del Amor -feat. TITO NIEVES 2.En 4 Dias 3.Me Fallaron los Dos -feat. MAELO RUIZ 4.Los Hombres Tambien Lloran 5.Otra Noche MAS -feat. FRNKIE RUIZ 6.Si Volviera Jesus 7.No Q …
続きを読む年末恒例〜って、今頃ご紹介するのも間が抜けていますが、2023年にプエルトリコの銀行、バンコ・ポプラールが制作したサルサ音楽のコンピレーション。このアルバムは、サルサ音楽の歴史と進化、そしてラテン文化におけるその重要性を紹介するもの、ということで、 1940年代以降の プエルトリコ〜NY〜キューバ”における”サルサ”の源泉 …
続きを読むハイチもそーですけど、やっぱりイスパニョーラ島はアコーディオンから始まった、って感じがビシビシ伝わって来るCDですね!いずれ、後年、ピアノやホーンセクションが伴奏楽器のメインになってしまうのは、ハイチも同じ、結局キューバン・スタイルのオーケストレーションが、カリブ海域を席巻して行くんですが、それはつまり、大規模ナイトクラブの出現に際して、マイクロフォンの普及 …
続きを読む1 Guantanamera -1964 2 Cabo Frio -1968 3 El Que Llega Despues -1968 4 Lluvia (The Gentle Rain) -1968 5 Tokapi -1964 6 Tema De James Bond -1964 7 Virgen De La Macarena -1966 8 Dengu …
続きを読むスペイン出身 / スペイン〜ポルトガルで1940-50年代に活躍した南欧ボレーロ系女性歌手、フアニータ・クエンカのベスト復刻集〜バックのオーケストレーションが、やわらかく端正な歌い口と相俟って浮かび上がる、ラテン〜南欧風味のノスタルジア、実に得難いものがあります。LPアルバムというのは(編集盤も含めて)見たことのない人、後年、CDで復刻された本盤はとても貴重 …
続きを読むMR. CHA CHA CHA , RENE TOUZET HIS PIANO, CHIRUS & ORCHESTRA Originally released in 1960 on LP by GNP Crecendo, US 1 Con Sabor Latino 2:02 2 The Continental 3:18 3 No Te Vuel Va …
続きを読むメキシコにおけるキューバン系ラテン普及を支えた男性歌手とコンフントのカップリングCD!ロボ・イ・メロンはメキシコにおけるエル・グラン・フェジョーベのバックをつとめていました。サイコー! Tony Camargo 1959 RCA Mexico 01. La Pastora 02. Baila Vicente 03. El Partido por la mit …
続きを読むおそらく1960年代初め頃の録音かと、 オンリー・ボレーロ・アルバムです。 1 Ayudame Dios Mio 2 Que No Te Quede Nada 3 Cita A Las Once 4 Mi Quinceañera 5 Es Mas Que Amor 6 Mi Adoración 7 Ojos De Canela 8 Envidia 9 Vie …
続きを読む