アンダルシアのフラメンコ・ロック系ミクスチャー・グループ、ロス・デリンケンテスの2010年作。フラメンコのルンバをブルース・ロック・フィーリング溢れる感覚で演奏するスタイルで、バルセロナのレベルミュージックの発信拠点サイト、RADIOCHANGOでも当然紹介されているグループ。本格的なフラメンコのミュージシャンと共作をかさね、ストイックなフラメンコ好きにも認 …
続きを読むアンダルシアのフラメンコ・ロック系ミクスチャー・グループ、ロス・デリンケンテスの2010年作。フラメンコのルンバをブルース・ロック・フィーリング溢れる感覚で演奏するスタイルで、バルセロナのレベルミュージックの発信拠点サイト、RADIOCHANGOでも当然紹介されているグループ。本格的なフラメンコのミュージシャンと共作をかさね、ストイックなフラメンコ好きにも認 …
続きを読むブラジルの新たなヒップホップ・ヒーロー, 音楽的深みを増した待望の新作! 2012年に日本発売された『ノー・ナ・オレーニャ』で大きな話題を振りまいたクリオーロ。ブラジルの新たなヒーローとも言えるラッパ-です。あのカエターノ・ヴェローゾも「ブラジルのポップ・シーンでもっとも重要な人物だ」と賛辞を惜しみません。そのクリオーロが待望の新作をドロップしてくれました! …
続きを読む☆初回限定特典DVD “Introduction to Intersoul”付! 世界中を旅するアーティスト・イグナット カルマリト と、アフリカ・ガボンの森深くに住むピグミーの人々との深い交流から生まれた CitiZen of Peace 。日本で 1st アルバムをリリースした後、イグナットは単身カラハリ砂漠へ。そこでピグミーよりもさらに古いDNAをもつ …
続きを読む民謡界のニューウェーブ ジリリタ登場! “ジリリタ”とは静岡県在住の鈴木ノリタケ(唄/三線)主宰の音楽ユニット。 沖縄民謡に影響を受けたという朗々とした唄声と三線を中心に繰り広げられるポジティブ且つ、土着的な演奏で多くの人々を惹き付けている。 今作では鈴木ノリタケに加えて、主に名古屋で活動するDinnerSet /ツクモクの田中みお( …
続きを読むバルセロナシーンの顔役の一人、元チェブ・バロウスキ / ヌールのヴォーカル、ヤシーンのソロ名義作品、2011年作〜同じくバルセロナのストリートから、ブズーキやギリシャの伝統弦楽器やアラブの笛、ネイを操る08001のヤニスがバンドメンバーとして参加。移民の街でもあるバルセロナからしか出てこない、地中海風、ミクスチャー・アラビック・ロック/マグレブ・グルーヴを全 …
続きを読む★なんと今年で結成30周年!フランス、マルセイユの英雄、レゲエやヒップホップ、パンクにブルース、なんでもござれ、高らかに自由を唄う、ミクスチャー・バンド、待望の新作、登場!!! ★リーダーのタトゥーとブルーによる別ユニット、ムッスー・テ& レイ・ジューヴェンによる、日本公演も大成功だった、乗りに乗る彼らならではの、躍動感あふれるサウンド!!! ★南訛 …
続きを読む50年のキャリアを持つフラメンコ歌手、ファン・ペーニャ・レブリハーノ、35作目の2008年作、再プレスされました。タイトルはガルシア・マルケスその人の言葉で「レブリハーノが歌う時、水は水になる」とでも訳せるでしょうか。カンテ・フラメンコ革新派によるガルシア・マルケス作品の歌曲化の試み。『大佐に手紙は来ない』『百年の孤独』『エレンディラ』といった小説作品の断片 …
続きを読むケルト(ブルターニュ)と異文化音楽の革新的融合プロジェクトを2005 年から送り続けている INNACORレーベルの新譜。ペルシャ打楽器のマスター、ビージャン・シェミラニの兄、ケイヴァン・シェミラニをリーダーとするアンサンブル。中世ペルシャ(12-13 世紀)の神秘音楽と、ブルターニュの伝統音楽グエルジウー歌曲をミクスチャー。歌姫としてブルターニュからアニー …
続きを読むバスクの大人気スカバンド、スカラリアクのフロントマン、JSKことJuantxo Skalari率いる新プロジェクト、ザ・クルーバの2012年作。本作ではスペシャルズ直系のツートーン・スタイルは抑え気味に、むしろポーグスやクラッシュなんかの影響を強く感じさせる仕上がりに。アコーディオンやバイオリンの音色が耳に残る哀愁のあるメロディーを軸に、ペガティナやトローバ …
続きを読む再入荷しました!ニカラグア発メスティサッヘ(ミクスチャー)! 09年にニカラグアの首都マナグアで結成されたラ・クエンタ・ソン・マチーンは、中米に浸透してきたクンビアを中心に、イナタいラテンと汗臭いロック、ファンクやラップなどをミックスしていますが、ミソはやはり同地で親しまれてきているマリンバがフィーチャーされていることでしょう(マリンバ奏者は、ニカラグアのヌ …
続きを読む☆ボンゴ・ボトラコ / レボルトーサ●ボンゴ・ボトラコは、2007年にバルセロナから東へ80キロ、地中海沿いの町、タラゴナで結成。その後、2年半でスペイン各地とフランスで80回以上のコンサートをこなして人気を博し、2010年にアルバム・デビューを果たします。そのアルバムには、チェ・スダカにラ・ペガティーナ、コロール・ウマーノ、コスタ・リコまで現在のバルセロナ …
続きを読むジャワ島西部、スンダ文化圏にあるバンドン(人口250万)のグループです。 スンダルーツのガムランをエスノなミクスチュアーROCK風(フュージョンって感じでもないんですけど)インストで楽しませるお祭り系バンド!?の2012年作入荷しています!本人たちはイーストmeetsウェストなワールド・ミュージックを標榜していますが、その音楽性〜 Sundanese / J …
続きを読むスペイン、カタルーニャにて2010年結成。デビューアルバムがカタルーニャの音楽賞を総ナメして話題となったチャランゴの2NDアルバムが早くも届きました。スカ/レゲエ、ルンバ、ロックにバルセロナらしいカラッとしたポップなメロディ。演奏力もアップして最高です。ペガティナのライバル出現という感じの安定したカタランポップ。 しかし、カタラン語を教え続けている学校に捧げ …
続きを読む2012年に東北の奇才画家SYUNOVENの画集とセットで 衝撃の最新ワールドミュージックを聴かせてくれた YAKAZA ENSEMBLEの新作をフランスの精鋭エレクトロニカアーティスト LABELLEとトルコのメジャープロデューサー7DCKがリミックスした作品を 好評の高音質7インチヴァイナルのシリーズでリリースします! Side Xはトルコという、インド …
続きを読む2012年にCROSSPOINTから発売され、好評だったKOKO-025 BADUME’S BAND / OKI MEETS MISAKO OSHIROで話題になった BADUME’S AZMARI BANDの待望の新曲が高音質7インチヴァイナルで登場! より呪術性を増しながらも、エチオピアサウンドの特徴でもあるアジア的な 民謡感があ …
続きを読む