こちらでは、ブラジル以外のメキシコを含む南米大陸の音楽を扱っています。

V.A. / PERU SELVATICO, sonic expedition into the peruvian amazon 1972-1986

★V.A./ペルー・セルバーティコ ~ アマゾン・クンビアのエレクトリックな大冒険! アマゾンのジャングルが生み出した、最もハードでクレイジーなクンビア・バンドの魅力をギュッと一枚に濃縮! 南米コロンビア・マグダレナ川下流域からカリブ海沿岸地方に伝わる伝統なダンス音楽〈クンビア〉。4分の2拍子のリズム・パターン、そして大小の太鼓やマラカスなどのパーカッション …

続きを読む>

V.A. / EXCAVATED SHELLAC, an alternate history of the world’s music 1907-1967

100 audio recordings + a 186-page book with essays and annotations by Jonathan Ward. This box set was nominated for the Best Historical Album GRAMMY AWARD for 2022. Jonathan Ward w …

続きを読む>

TOTO LA MOMPOSINA, GRUPO BAHIA, ORQUESTA DE LUCHO BERMUDEZ / OJO DE AGUA

>こちらで紹介されていたCDですね(無断リンク陳謝&感謝!)、お得意さんのHさんに教えてもらったCDですが(どーしても欲しいとリクエストいただいたので)、コロンビアの発売元に問い合わせてみましたが、ナシのつぶて、あ〜あ、と、bunbobniさんにトトーの新譜が出ていたんですが、でも、もう入手困難みたいで、ダウンロードで我慢しようと思ってますよ…、 …

続きを読む>

CHAVElA VARGAS / LA LLORONA

Originally released in 1961 on LP by RCA, Mexico チャベーラ・バルガスは1919年コスタリカ生まれ、少女期にメキシコに移りました。そこで両親は離婚してチャべーラを残して去り、子供時代には難病にかかるなど相当に苦労したようです。が、1950年代に至りアカプルコでプロのランチェーラ歌手として歌い始めます。ホロンゴを …

続きを読む>

NATALIA LAFOURCADE / DE TODAS LAS FLORES

ナタリア・ラフォルカデ、 ←2022年作2LPsで入荷しました! 先の5年間、MUSAS Vol.1 (2017) & 2 (2018) から UN CANTO POR MEXICO Vol.1 (2020) & 2 (2021) と、中南米各地のフォークロアから、ボレーロ、カンシオーンやランチェーラといったラテン〜キューバ〜メキシコの歌謡世 …

続きを読む>

LEONEL GARCIA / TODAS MIAS

自作自演歌手、レオネル・ガルシア (1975-) 、2000年にラテンPOPデュオ、シン・バンデーラ(with ノエル・シャリス)でデビュー、4枚のアルバムを残した後、デュオ解消2011年よりソロ活動を開始。本盤はメキシコの女性歌手10人を招いてデュオを取るソロ3作目(2013)。ナタリア嬢が若い! 1 Te Voy A Perder Featuring – …

続きを読む>

V.A. / SONGS FROM THE SONORAN BORDERLANDS , linda ronstadt’s musical odyssey

  PUTUMAYO PRESENTS FEELS LIKE HOME ★ V.A./フィールズ・ライク・ホーム ~ ソノラ国境地帯のうた – リンダ・ロンシュタット:ミュージカル・オデッセイ リンダ・ロンシュタット×PUTUMAYO共同編集 アリゾナ州南部ソノラ国境地帯で育ったリンダの音楽回顧録 1970〜80年代米国西海岸音楽シーンを代表する …

続きを読む>

KANY GARCIA / EL AMOR QUE MERECEMOS

プエルトリコ出身女性シンガー・ソングライター、カニー・ガルシアの2022年作です。現代のヌエバ・カンシオーンとでもいうか、バチャータやバルスやクンビアなど、ラテン・ローカルのフォーキーな風味を存分に活かした音作り。妙な気取りのない、溌剌とした歌唱も耳に馴染みます。多彩でカラフル、けれども厚塗りしすぎないサウンドで、繰り返し聴きたくなる1枚。スペインからアレハ …

続きを読む>

DUO HERMANITAS SANCHEZ

主に70〜80年代録音でしょうか?ペルー、ウァンカベリカで生まれ育ったビクトリア&シスタンティーナ姉妹デュオ、ドゥオ・エルマニタス・サンチェス、ウァンカベリカの生きた文化遺産とも、伝承ポピュラー化の先駆とも目される姉妹だそうです。ステージ・デビューは1959年のこと、その後の地元人気を足がかりに、80年代にはボゴタ進出、00年代後半まで歌い続けたということで …

続きを読む>

LOS LABTRADORES / MUNDIAL DE LA CUECA

クエッカはチリ、並びにボリビアの8分の6拍子のダンス音楽で、もともと19世紀にペルーで興ったサマクエッカの流れを汲んでいるそうです。本作はチリのクエッカ・グループの60年代録音復刻コレクションです。   1 Patrona De Chile 2 Adios Pancho 3 El Guerrillero 4 Aniversario 5 Tomando Tin …

続きを読む>

FLOR SUR CELLO TRIO, AIRENA ORTUBE & JULIAN BEAULIEU / UN SOLO JAZMIN

*以下、メーカーインフォより 微睡みを誘う甘美で流暢な調べ、意外なチェンバー・アレンジ、繊細に紡がれるギターと情感溢れる女性ヴォーカル。 C.アギーレ主宰シャグラダ・メドラからデジタル配信されたポルトガル録音のアルバム「Andorina」が話題となった、アルゼンチン・コルドバ出身のチェロ・トリオ=フロール・スール・チェロ・トリオと、L.A.スピネッタ&#82 …

続きを読む>

GC & THE CUBAN COWBOYS 

エクアドルのキト出身で、キューバで学んだパーカッション奏者/ヴォーカリストのヒノ・カスティージョ。現在は、米国サウスカロライナ州チャールストンを拠点に活動する彼が率いるグループ、ザ・キューバン・カウボーイズによる2019年リリースのキューバ盤です。ピアノ、ベース、トランペット、サックス、ヴァイオリンとのアンサンブルによるラテン・ジャズ。ピアニストのアブディエ …

続きを読む>

go top