ZABELLE PANOSIAN / I AM SERVANT OF YOUR VOICE, March 1917 – June 1918

*80 page book with over 50 photos and a 21 track CD. とんでもない値段になってしまって、ドーしよう、と思いつつ、そっと売り場の片隅に置いておいたのですが、反応があったのはおひとり?それにしても高い、ということで、そのうちセールの時にでも買ってくださいね、なんてお願いしたんですが…、でも、いずれ> …

続きを読む>

VANGELIS PERPINIADIS / APO TIS 78 STROFES

ヴァンゲリス・ペルピニアディス(1927–2003)、アテネ郊外のニカイア生まれ、父はピレウス派レベーティスのステラキス・ペルピニアディス(1899–1977)でした。ブズーキ弾きであり、作曲家であり、そして、もちろんレベーティカの歌い手でした。ハタチの頃からブズーキを弾き、歌うことを始めましたが、ソフィア・ベンボと組んで演じていたことは有名。最初のレコーデ …

続きを読む>

V.A. / KANTOLAR 1905-1945

オスマン朝末期となる18世紀の後半、イタリアからやって来たオペレッタの巡業劇団による歌謡やダンスがイスタンブールで大きな評判を呼びました。そして、トルコでも自前のオペレッタを生み出すことになります。それは、イタリア語のカンターレ “歌う”という言葉を元に“カント”と呼ばれることになりました。その最初の人気歌手は、トルコ生まれのアルメニア系女性、ペルーズ・テル …

続きを読む>

AMALIA RODRIGUES / AMALIA SERECTA 1953 -1958

    1953-58年SPレコーディングのアマリア・ロドリゲス復刻盤です。後年のギターラをフィーチュアーしたファド一般スタイルではなく、楽団編成のバックやピアノ伴奏で歌っているアマリアも冒頭と末尾に5曲聴けます。1920年生まれのアマリアなので、歌はもう完成しています。ここでしか、聴けない曲ばかりということでもないんですが、こうして、S …

続きを読む>

V.A. / ARMENIANS IN AMERICA ON 78 RPM, From The Ara Dinkjian Archive

KALANレーベル30周年記念アーカイヴ・シリーズ 〜アルメニア音楽の初期録音集が超豪華な装丁で登場! (3CD+豪華本) かつてここまで豪華なアルメニア音楽の歴史的録音集がリリースされたことがあったでしょうか?トルコが誇る伝統音楽専門レーベルのKALANから、なんとも貴重な3枚組+豪華本のコンピレーションがリリースされました。  イスタンブルを拠点とするイ …

続きを読む>

JOSEPHINE BAKER / CHANSONS IMMORTELLES

フランスで活躍した褐色の女性歌手!  アメリカ・セントルイス出身の女性ジャズ歌手/俳優として活躍したジョセフィン・ベイカー(1906-75)。後にフランスへと移住した彼女は「フランスで最も成功したアメリカ人」として、フランスでは“ジョゼフィーヌ・バケル”の呼び名でも知られました。本作は27年のデビューから30年代に残した音源を中心としたコンピで、「二つの愛」 …

続きを読む>

VASILIS TSITSANIS, MARIKA NINOU / ATHANATA REMPETIKA

ヴァシリス・ツィツァーニス(1915-1984)という人は、作曲家でありブズーキ奏者、歌い手でもありましたが、プロデューサー的な資質の持ち主で、イオアンナ・ヨルガコプル(1915-1984)やソティリア・ベル(1921-1997)やアンナ・フリサフィ(1921-2013)、ステラ・ハスキル(1918-1954)らを世に送り出したことでも知られます。中でも、本 …

続きを読む>

YOZGATILI HAFIZ SULEYMAN / CANAN ELI

ボズラックの名手の貴重音源!アナトリア中部のヨズガト県出身のヨズガトル・ハーフズ・シュレイマンは1930年代に活躍した古典声楽/ガザル/民謡歌手で、特にボズラック(bozlak:アナトリア中部の民謡)を得意としていました。本作ではガザルやテュルキュ、ボズラックなどのレパートリを、カーヌーン、タンブール、ウード、ケメンチェ、ネイといった楽器の伴奏をバックに濃厚 …

続きを読む>

VILI FAJDIGA / ZA FUK PA SPILA GRAMOFON

Vili Fajdiga (1918 – 1990) 〜何て読むのかわかりませんでしたが、ヴィリ・ファイディガ、だそうです。スロベニアはトルボヴリェ生まれのマスター・スライド・ギタリストにして歌い手のグラモフォン / SP音源復刻集、1930〜50年代頃の録音でしょうか?その父はヴァイオリニストであり、子供時代からギターに夢中だったヴィリは、15 …

続きを読む>

HAFIZ BURHAN / UNUTULMAZ SES UNUTULMAZ İSIM

“マジック・ヴォイス” ハーフィズ・ブルハン(イスタンブール生まれ、1897-1943)、若き日には、イスラム教のモスクからの礼拝へのいざない、アザーンの唱い手であるムアッジンをつとめていたとのこと。主にオスマン古典声楽 の中でも “ガゼル” の歌い手として活躍し、 1925-26年にはトルコ・コロンビア社に約100曲を吹き込むほどの人気だったそう。片や作曲 …

続きを読む>

LALE HANIM, NERKIS HANIM / LALE – NERKIS HANIMALAR

ギリシャはテッサロニキ生まれの姉妹(後にトルコへ帰還、イスタンブールに住まいました)、1895年生まれのラレと 1896年生まれのネルキス、二人は30年代にトルコ古典歌謡、そして西洋古典歌謡(アリア)を歌いSPレコードに吹き込んだことで知られる姉妹です。しかもその伴奏は、タンブーリー・ジェミル・ベイのチェロ!ヌバール・テキャイ・ケマニーラのヴァイオリン、加え …

続きを読む>

V.A. / SOUND STORING MACHINES, the first 78rpm records from japan 1903-1912

★V.A./サウンド・ストーリング・マシーンズ(蓄音機) ~ 日本最古の78回転レコード 1903-1912 日本音楽の素晴らしさを再発見! 20世紀初頭、78回転盤に刻まれた最初期録音の数々が蘇る!!  世界中の音源を掘り起こしてきたシアトルの人気レーベル Sublime Frequencies がミャンマー、韓国に続く〈アジアのSP盤アンソロジー〉第3弾 …

続きを読む>

IOANNA GEORGAKOPOULOU ‎/ I ARCHONTOREMPÉTISSA 1947 – 1955

サントリーニ島のピルゴス生まれ、イオアンナ・ヨルガコプル(1920-2007)、18歳から歌い始めたレベーティカの女性歌手ですが、例によってヴァシリス・ツィツァーニスに見いだされた女性歌手の一人。ツィツァーニスがマリカ・ニーヌをパートナーとしてからは、ヨルゴス・ミツァキスやマノリス・ヒオティスらと交わり、彼らの曲を歌い続けました。その後、70年代半ば頃まで歌 …

続きを読む>

V.A. / 戦前ジャズ歌謡全集・続々タイヘイ篇

もうタイヘイをマイナーレーベルとは云わせない。珠玉のジャズ・ポップス第三弾! 六大レーベルに成長したタイヘイのモダンが僕らを昭和10年代にいざなう! 戦前ジャズ歌謡全集・タイヘイ篇の第三弾は、平和な戦前に花開いた和製ジャズ歌謡の競演だ! ウエスターン・エレクトリック式録音で残された昭和10年代のモダンな空気が生み出した青春歌謡、異国情緒とラブソングのユートピ …

続きを読む>

go top