ギター、アコーディオン、ヴァイオリン×2によるフランスのカルテット。2019年リリースのライヴ録音です。レパートリーはいずれもインストのオリジナルですが、地中海音楽を下敷きに、曲によりブルースなども織り交ぜた内容となっています。特筆すべきはその演奏の力強さ。硬派系の緊張感あるアコースティックな地中海グルーヴを顕現させています。人とモノが行き交う港町的な懐深さ …
続きを読むギター、アコーディオン、ヴァイオリン×2によるフランスのカルテット。2019年リリースのライヴ録音です。レパートリーはいずれもインストのオリジナルですが、地中海音楽を下敷きに、曲によりブルースなども織り交ぜた内容となっています。特筆すべきはその演奏の力強さ。硬派系の緊張感あるアコースティックな地中海グルーヴを顕現させています。人とモノが行き交う港町的な懐深さ …
続きを読む★Limited Turquoise Vinyl LP !!! YĪNYĪN をマップ上のどこに配置しますか?想像上の熱帯の島にある、オランダと東南アジアの間のどこかにあるかもしれません。そこで、彼らはディスコグルーブ、パワフルな “タイビート” 曲、実験的なトロピシンセで作られた奇妙なカクテルを醸造します。 Les Disques …
続きを読むおそらく盲目のピアニスト、見た目では50代という感じでしょうか?完全ソロ・ピアノが3曲、ベース&ドラムス入りピアノ・トリオ演奏が2曲、小型シンバル(Linkwin?)&ピアノ演奏が3曲、そして環状旋律打楽器パワインとのデュオが2曲ということで、全10曲の録音時期不明アルバムです。古典音階にだけ即した演奏ではなく、半ば軽音楽(?)的な遊びを感じさせる曲の並びで …
続きを読むオスマン帝国時代の最後を飾る天才弦楽器奏者、タンブーリー・ジェミル・ベイ(1873-1916)は、本来は声楽が基本であるトルコ古典のもっとも粋な部分を、タンブールやケマンチェ、チェロといった弦楽器で表現しました。そんな大家のSP音源を手本に、オスマン古典に特化した活動を続ける二人のサズ奏者がタンブーリー・ジェミル・ベイを再現しようとした野心作。曲により、パー …
続きを読むトッキーニョの師として知られるギタリスト、 パウリーニョ・ノゲイラの1960年作品になります。 Reedition of the debut album of this singer, composer and guitarist from Sao Paulo, originally released in 1960. In the repertoire, …
続きを読む>★ レバノンのウード奏者にしてアレンジャー、作曲家でもあるシャルベル・ルハナを中心に、ブズーキ、ヴァイオリン、ベース、パーカッションというアラブ古典音楽を学んだ腕利きが集ったベイルート・オリエンタル・アンサンブルの08年作です。タイトル通り、すべてハンドメイドの音で、ダンスのためでもBGMのためでも、あるいはアートのためでもないような、アンサンブルで演奏す …
続きを読むネイとカーヌーン、ピアノによるエスニック・フュージョン! タニニは2006年に結成されたエスニック・フュージョン・トリオ。カーヌーン、ネイ(葦笛)、ピアノという編成で、そのモットーは「音楽を通じて東洋と西洋の架け橋となること」だそうです。オスマン帝国時代より活躍したトルコ古典音楽の巨匠タンブーリー・ジェミル・ベイや、古典声楽を近代化したサナートのシーンで活 …
続きを読む言うまでもなくフェイルーズの息子、ジアド・ラハバーニの1977年作、アラブ古典インストルメンタル・アルバムのオリジナル復刻CDです。ハリム・エル・ルーミー(マジダの父)とサイード・ダルウィーシュ(現代アラブ音楽の父)とアルメニア古謡からの3曲以外は、すべてジアド・ラハバーニ自身の作曲となる10曲ですが、コレがもう素晴らしい!なんというか、アラブ・インストゥル …
続きを読む再々々々入荷です!ジワジワ売れてますねえ…、 フェラ・クティ研究の第一人者でありミュージシャンでもあるマイケル・ヴィールの2018年作が再入荷!トランペット、アルト /テナー /バリトン・サックスで金管5名にドラムス&パーカッションで3名、鍵盤&ギター各2人とマイケル・ヴィール自身によるベースという13人のビッグ・バンド編成で、フェラ・クティの音 …
続きを読む1974年リリースのLPオリジナル復刻ですね、 1940年生まれですが、このアルバムが 記念すべき自己名義ファーストLPでした。 〜タイトル通り、ブズーキのヴァーチュオーゾでもある 自作自演歌手、レオナルドス・ブルネリスが演じます。 アナトリア由来のリズム、チフッテテリを演じています。 1 Το Τσιφτετέλι Του Μπουρνέλη 2 Βασα …
続きを読むズイブン昔、一度は入荷したものの、その後、全然入荷しなかった1枚、ケマンチェ / チェロなどの擦弦楽器奏者のセリム・ギュレル制作のトルコ古典歌謡&タクシーム・インスト作品です。セリムは1961年イスタンブール生まれ、大学でケマンチェの教師を務めるかたわら、イスタンブールの州立トルコ音楽アンサンブルの芸術監督 / 国立トルコ音楽アンサンブルのサブディレクターも …
続きを読むここ日本でも著名なジャズ・ミュージシャンやジャーナリストに高評されたソロ作を発表したナウエル・カルフィ(p)、生ギターの弾き語りで同世代S.S.W.の楽曲を解釈するなか、前代未聞の”Lucy in the sky with diamond“を披露したニコ・ラリス(vo,g)、大御所シンガー – リリアナ・エレーロの歌伴も務 …
続きを読むどこまでも続く広大な平野を思わせる澄み切った音像、弊社で国内盤CD「Pájaro Azul」をリリースしたベース奏者のパトリシオ・ピエトレクや、ペルー生まれの女性シンガー – サンドラ・ペラルタとの夫婦デュオ作「Amos Viajero」が評判のギター奏者レアンドロ・カシオーニも在籍。2012年にブラジル音楽をアルゼンチン流にラージ・アンサンブル …
続きを読むアーティスティックな雰囲気漂うターキッシュ・インスト! ウード奏者イノン・ムアレムとドホーラ(太鼓)奏者のイスマイル・アルトゥンバシュ、そしてベース奏者のハカン・ギュルビュズによるトリオ編成で聴かせるのは、自作曲中心のターキッシュ・インストゥルメンタル・ミュージック。もちろん、リードはウードですが、ドホーラの個人プレイもそこかしこに。で、どこかジャズ/フュー …
続きを読む1905年マタンサス生まれ、72年にニューヨークの地で亡くなったバンドリーダー/コンポーザー/アレンジャー/フルート奏者/ピアニストのヒルベルト・バルデース。リタ・モンタネールの舞台音楽を手掛けたりと、早くからアフロ・キューバ音楽の発展・普及に貢献し、キューバにおけるガーシュウィン的存在とも目される音楽家です。 本作は、1950年後半、パナルトからリリースさ …
続きを読む