こちらでは、主にスペイン語圏カリブや北米のラテン音楽を扱います。

HENRY BRUN & THE LATIN PLAYERZ / SOUL TREN LATINO

  テキサス / サンアントニオを拠点にラテンJAZZ系パーカッショニストとして活躍するプエルトリコ系パーカッション奏者、ヘンリー・ブルン&そのグループによるチカーノ仕様ラテンSOUL&JAZZアルバムです!お約束の「シスコキッド」「スーパーフライ」も快演!

続きを読む>

ORQUESTA NARVAEZ / 65th INFANTERIA

ホセ・マングアルJr.、ミルトン・カルドーナが参加していて、そして主唱フランキー・ヴァスケス!ということで、1970年代,TICOより“リーンカーネーション” なる不気味なジャケのサルサ・アルバムをリリースしていたあの、オルケスタ・ナルバエスが帰って来ました。またまた意味不明のUSアーミー第65師団ドラマ仕立てサルサ・アルバム?みたいですが、流石、双頭トロン …

続きを読む>

TAMBO / AL SANTIAGO presents TAMBO

70年代NYラテン / サルサの非ファニア系シーンの一翼を担ったモントゥーノ・レーベル、1975年の充実盤オリジナル・アルバム復刻(ジャケもコレがオリジナル)です!〜自身のレーベル、アレグレをファニアに売り渡し、その後ムシコール、セスタの制作をつとめ、70年にはマニャーニャ、そして、とうとう75年にモントゥーノ・レーベルを創立開業したアル・サンティアーゴの秘 …

続きを読む>

MANTECA / RITMO SABOR

ボンゴ奏者ラサロ・プラ率いるパーカッション・ユニット“マンテカ”による、パーカッション・アンサンブル&ピアノ&ベースのみのインタープレイ・アルバム!知る人ぞ知るレアー盤の復刻です。打楽器ルンバともラテン・ジャズとも違うこの感覚〜デスカルガ、と言えばデスカルガなんでしょうが、もしかしたら、“プエンテ・イン・パーカッション” あたりから生まれた感覚の発展形じゃな …

続きを読む>

V.A. / SAOCO! bomba, plena and the roots of salsain puerto rico 1955-1967

サブタイトル通り….のコンピレーションです。 ボンバ, プレーナ, ヒバロ〜ほか、プエルトリコならではのダンス音楽&カントリーサイド音楽の濃厚な風味を味わって下さい! サルサのルーツ?というより、プエルトリコ・サルサがもしかしたら切り捨ててしまったもの?1950〜60年代の充実録音集です! >試聴可!? 1.Cortijo Y Su Combo …

続きを読む>

RENE BLOCH / MAMBOS & PACHANGAS

元ペレス・プラード楽団のサックス奏者=レネ・ブロックによる1960年代前半のインスト・マンボ&パチャンガ含むラテンBESTアルバム全27曲 !! 久々の再入荷!~ブ厚いホーンズとタイトなリズムで、ゴー ジャスなアンサンブルを繰り広げています。マンボ、パチャンガ中心、前傾姿勢の曲調も嬉しいダンサブルな作で、「ミスター・ラテンズ・マンボ」は知る人ぞ 知る人気ナン …

続きを読む>

FRANKIE MORALES & ORQUESTA / MAMBO OF THE TIME

やっぱりイイですね! 元 バッド・ストリート・ボーイズ~ティト・プエンテのラテン・ジャズ・ユニットで歌っていたこともありました。ソン・ボリクアのリードをつとめたり、トローンボーン奏者ジミー・ボシュの作でも歌っていました。つまり、マニアックなニューヨリカン・プエルトリカン・ラテン・アルバムには、欠かせない歌手として 存在感を確立した訳ですが、こちら久々のリ-ダ …

続きを読む>

JOHNNY ZAMOT / BOOGALOO FROG

オリジナル・アナログ盤1000ドル・クラスの超レアー盤復刻CD化。当店でもこの15年間で一回しか売ったことのないLPですよ(1000ドルなんて、そんな値段つける勇気ありませんでしたが…)。デッカ盤のジョニー・サモーもかっこいいんですが、これは更にその上を行くグランデ盤のブーガルー・アルバム1968年作です。「アー・ユー・レ ディー?」&「キャット …

続きを読む>

go top