MUYIWA KUNNUJI & OSEMAKO / A​.​P​.​P. (Accumulation of Profit & Power)

その名はムイワ・クンヌジ、フェラ・クティの最後のバンド、1983年にスタートした”エジプト80”で、90年代以降トランペッターをつとめた男だそうです。う〜ん、知りませんでした。 その後、エジプト80を引き継いだシェウン・クティと行動をともにしていたようですが、2010年代半ばに主にフランス人をメンバーとする自らのバンド “ …

続きを読む>

ISAAC BIRITURO & THE RAIL ABANDON / SMALL SMALL

こちらも深沢センセーにご教示いただいた作ですね。惜しくも昨年のMM誌ベスト10からは落ちてしまった作ですが(ま、同じようなアフロ・グルーヴ作品として、アデデジ作品がありましたからね、去年は…)、ガーナのザイロフォン奏者、イサク・ビリトゥロとそのバンドを中心に、ロンドンのミュージシャンもリモート仕様で参加(?)、このコロナ禍3年間をかけて練り上げた …

続きを読む>

ADEDEJI / YORUBA ODYSSEY

>after you &>深沢センセーfacebook (無断リンク陳謝&感謝!) >こちら前作セカンド・アルバムが、MM 誌 2017年のワールド・ミュージック年間 BEST10 で4位になったアデデジのサード・アルバムですね! 本盤4作目の新作は MM 誌 2022年ワールド・ミュージック年間 BEST10で1位になりましたよぉー !!! 〜上記リンクの …

続きを読む>

SIA TOLNO / MOUKA MOUKA

“ムカムカ”5曲入CD初入荷です! 西アフリカの今日のパワフルヴォイス の女性シンガーの筆頭株の一人、英語圏ギニア出身のシア・トルノ2014年作ですね、本作はトニー・アレン全面参加&プロデュースの>こちらのCDからのミニ・アルバム〜シングル・カット!?みたいな、 1 Mouka Mouka 3:20 2 African Police (mix) 4:34 3 …

続きを読む>

V.A. / REPUBLICAFROBEAT VOL.5 MUJERES Ⅱ

★V.A./リパブリカフロビート VOL.5 ~ 女たちのアフロビート Ⅱ コンセプトは〈アフロビート〉そして〈女性〉! フェミニズムや文化的多様性、社会正義を掲げたインタナショナルなアフロビート・コンピレーション!  ラテン音楽からアフロビートに至るまで、その国境なき選曲センスに熱い注目が集まるスペイン出身のDJ FLORO。その彼がコンパイラーを務めるア …

続きを読む>

SANDRA IZSADORE with SEGUN OYEKUNLE / FELA AND ME(BOOK)

「これまで、わたしはフェラとの関係を取材され、インタビューに応えました。それは、多くの記事、文章として発表されて来ました。けれど、なんらのフィルターを通すことなく、カットや編集、そして自分を抑えることもなく、すべてを語ったのはこれが初めてです。」 1969年にロンドン留学を終えたフェラ・クティと出会いその恋人となり、70年代初めには、ロサンゼルスでフェラと暮 …

続きを読む>

ANTIBALAS / FU CHRONICLES

北米アフロビート・バンドの雄、アンティバラス、いつの間にか、既に20年を越すキャリア、00年にミニ・アルバムでデビュー、その後、6作のアルバムを残しこの新作で7作目。フェラ・クティの演奏スタイルへのコダワリは当たり前だとしても、各曲6~9分、全曲ヴォーカル入りでミディアム・アップな曲ばかり、同じような曲を同じように聞かせて全く飽かせない新作となったのは、見事 …

続きを読む>

ホリオカキカク / EP

ホリオカキカクEP by ホリオカキカク ホリオカキカク、日本の>”ジャングルファイヤー”? とか思っていましたが、もう、そーゆー言い方はイイですね、で、相変わらずイイです!重いベース&ドラムス、ポリリズミックなキーボード&ギター、フリーフォームかつメロディックなツイン・サックス。単純にカッコイイじゃないですか!遅ればせながら、入荷 …

続きを読む>

JUNGLE FIRE (2020)

<a href=”http://junglefiremusic.bandcamp.com/album/jungle-fire”>Jungle Fire by Jungle Fire</a> ★ジャングル・ファイヤー (2020) レイ・バレット、ジェイムス・ブラウン、フェラ・クティ、そして西アフリカやペルー発チ …

続きを読む>

AJATE / ALO

埼玉県唯一の村、東秩父村の竹で楽器を創り出し、 笛太鼓鉦が囃し立てるまさかのアフロビート!? そのエナジーがなぜか世界中を踊らせる、理解不要のダンスミュージック! 〜メーカーインフォより って、ホントですねえ、理解不要の音楽、 この明快さに共感されたなら是非オススメします! (トゥルシーの種のオマケ付、 4〜5月に埋めると、とても良く育つそうです。) で、以 …

続きを読む>

go top