『地中海の歌声』オーマガトキ盤CD(1993)以来だ、 という方も多いことでしょう。かく言う私も、 そんぐらいはご無沙汰しているような気がします。 キプロスを代表する女性歌手、と言うべきでしょうね。 コンスタンティーナ53歳が、アテネ郊外の円形劇場 テアトロ・カトラキオで収録したライヴ2CDに +2曲のボーナス新曲、という内容です。冒頭、 前座?ダミ声のオッ …
続きを読む『地中海の歌声』オーマガトキ盤CD(1993)以来だ、 という方も多いことでしょう。かく言う私も、 そんぐらいはご無沙汰しているような気がします。 キプロスを代表する女性歌手、と言うべきでしょうね。 コンスタンティーナ53歳が、アテネ郊外の円形劇場 テアトロ・カトラキオで収録したライヴ2CDに +2曲のボーナス新曲、という内容です。冒頭、 前座?ダミ声のオッ …
続きを読むベルギーはブリュッセルに生まれ、家族とともにギリシャはテサロニキへ移住(というか帰還?)、その後6歳の時から歌いはじめたというソフィア・パパゾグルー、1996年にCDデビュー、本作で9作目の主唱アルバムとなります。ダラーラス / グリケリア / エレフセリアといった歌手に信頼され、そのライヴにバック・ヴォーカルとして参加して来たというこのソフィア嬢、なるほど …
続きを読む当店のお客様、 野村さんに買い付けていただいた ロシアCDです(感謝!) 〜僅少入荷です。 以下、野村さんのコメントより〜 ハンガリー生まれ、ウクライナ育ちの女性ロッカー、 DASHA SUVOROVA の2012年ファースト・アルバムです。 彼女のロック魂が最もよく伝わるアルバムだと思います! 正規盤です!
続きを読む当店のお客様、 野村さんに買い付けていただいた ロシアCD(CDR?)です(感謝!) 〜僅少入荷です。 以下、野村さんのコメントより〜 SEREBOの中心人物、 ELENA TEMNIKOVA はロシアだけでなく 世界中に youtube を介し ファンが存在するようです。 ダウナーなラウンジ音楽風です。 Елена Темникова 1. Импульс …
続きを読む当時、ギリシャの島唄界ナンバー1の人気女性歌手だったステラ・コニトプールの04年充実作です。クレタ/エーゲ海のニシオーティカを21曲厳選し、リラ&ヴァイオリン多用のトラッドな演奏スタイルにおいて、島唄流儀の歌い口で綴った内容。表題を英訳すれば “travelling” ということで、歌でめぐるギリシャの島々、というようなテーマなんでし …
続きを読む新世代人気ファド歌手の2017年! 伸び伸びとした歌声が持ち味の女性ファド歌手クーカ・ロゼータは1982年リスボン生まれ。幼いころから地元の教会の聖歌隊に参加してその声を磨きましたが、18歳のときにファド歌手を志すと、数ヶ月後にはカーザ・デ・ファドの舞台に招かれるという幸運を手にしました。そんなシンデレラ・ストーリーを持つ彼女の2017年作がこちら。ポップな …
続きを読む★ジョゼップ・マリア・リベリェス&ケパ・フンケラ カタルーニャのハープ奏者ジョゼップ・マリア・リベリェスとバスクのトリキティシャ奏者ケパ・フンケラが共演した珠玉の1枚。両者の個性的な音色が美しく溶け合って、無二な世界を作りだしています。 ●ジョゼップ・マリア・リベリェスは独学でハープを弾き始め、後に著名な演奏家リナ・セラカラバサに師事。現在はケルティック・ハ …
続きを読む1910年生まれ、フランコ独裁政権下の42年に獄中死した20世紀スペインの伝説的詩人ミゲル・エルナンデス。没後75周年を記念し彼に捧げられた、オリジナル録音による2017年のオムニバス・アルバムです。ビクトル・マヌエルやミゲル・リオス、ジョアン・マヌエル・セラットといったスペインの大物ベテラン・アーティストたち、17年の来日でも話題となった女性シンガーのブイ …
続きを読むギタリストでマルチ・インストゥルメンタリスト Miloš Železňák (banjo, gitary, mandolina, buzuki, spev)とヴォーカリスト Anna A. Hlaváčová によるアコースティック・アレンジのロシア、ルテニア、ウクライナ、モンテネグロ民謡〜試聴できるところ、ドコにもありませんが…( …
続きを読む数々の受賞歴もあるノルウェーのジャズ系女性ヴォーカル・トリオ Eplemoya Songlag の中でも一人トラッド系フォークを下地に持った女性歌手 Liv Ulvik のソロ・デビュー作。プロジェクト INN VADE では詞と曲を彼女自身が書き、伝統的なフォークに根差しながらもプライヴェートな感覚も加味して独自のノルディック・トラッド・フォークを歌い綴り …
続きを読む1956年生まれ、アルバム・デビューから30年が経つカリ・ブレムネスの2017年9月リリースの最新作〜5年の歳月をかけて録音された16作目だそうですが、なるほど、深みありますねえ、タイトル “DET VI HAR” は “WHAT I HAVE” の意味だそうです(2015年リリースのシングル & …
続きを読む1953年生まれの作曲家、詩人、そして歌い手のアフロディーテ・マヌー、同じく歌手のマリア・ディミトリアディ(1950-2009)の実妹です。本作は1994年の5作目となるアルバムとなります。 1. Afrodíti Mánou / Για Ποια Ελλάδα 2. Afrodíti Mánou / Βαβέλ 3. Afrodíti Mánou, V.F …
続きを読む★アン・ブリッグス/イントロダクション・トゥ・アン・ブリッグス イギリスの老舗トピック・レコードのUKフォーク入門に最適な編集盤シリーズ 創業70年を越えるイギリスの老舗レーベル、トピック・レコーズ。同社を代表する音楽家達を紹介するのが当『イントロダクション』シリーズだ。〈UKフォークの永遠の恋人〉と評されるアン・ブリッグスはバート・ヤンシュやリチャード・ト …
続きを読む