1 D’oro E Di Sangue 5:07 2 Vola Vola Vola La Palumma 3:35 3 Petra Diamanti 3:13 4 Prima Di Partire 3:27 5 La Luna Janca 3:11 6 L’Isola Blu 4:07 7 Pi Troppu Fidilta Port …
続きを読む1 D’oro E Di Sangue 5:07 2 Vola Vola Vola La Palumma 3:35 3 Petra Diamanti 3:13 4 Prima Di Partire 3:27 5 La Luna Janca 3:11 6 L’Isola Blu 4:07 7 Pi Troppu Fidilta Port …
続きを読むほぼ同じメンバーで録音された2014年 “Bella Ciao” の7年ぶりとなる2作目ですね、“ベッラ・チャオ” がユニット名なのかどうか?よく、わかりませんが、その意味は「よお、美人さん!」という感じの、洒落たセッション名となります。音楽監督をつとめるメロデオン(ダイアトニック・アコーディオン)奏者のリカルド・テジを筆頭に(トス …
続きを読むヨルゴス・ラウカス、1919年に生まれ、自らの名を冠したレコーディングは1945年が最初だったようです。ブズーキ奏者であり作曲家として、多くの歌手に曲を提供し、伴奏者として活躍したレベーティスでした。連名及び自己名義のシングルは多く残していますが、生前にオリジナルLPアルバムを残すことなく、1972年に亡くなっています。本CDはそんなラウカスが自ら歌ったヒッ …
続きを読む奥深い音楽性が宿るカタルーニャを代表する名ギタリストの新作! スペイン・カタルーニャを代表するギタリスト、トティ・ソレール(1949年バルセロナ生まれ)。活動を開始した1960年代からカタルーニャ・ミュージック・シーンを牽引し続けてきた、スペインにおける重要アーティストのひとりと目されています。その彼が2019年制作のコンピ盤『散らばった歌』以来となる新作 …
続きを読むカペラ・ハンキ・ヴォイチャック〜2014年発表のファースト・アルバムです(ボーナス・トラックが2曲追加され、ジャケット・デザインが変更された16年の再発盤が本CDということに)。KAPELA = BAND ということで、ジャケットに写る、なかなか魅力的な目ヂカラ女性、ハンカ・ヴォイチャック(Hanka Wójciak)率いるバンド〜当店初入荷となります(ポー …
続きを読む1 Να Μ’ Αγαπάς 3:34 2 Είμαι Μια Χαρά 4:20 3 Να Μουνα Κοντά Σου 3:08 4 Μελτεμάκι Μου 3:34 5 Γλυκέ Μου Τύραννε 3:52 6 Απλά 3:17 7 Ότι Και Να Λες 4:28 8 Όταν Θες Ν’ Αγιά …
続きを読むエーゲ海東部に位置する(トルコの目と鼻の先の)ヒオス島出身の弦楽器奏者(ギター&6弦ウクレレ)、元グリーク音響派ロックバンドのストロヴィリ(2015年に1作のアルバムを残しています)を主催したヤニス・フリスを中心に、ワールド・ミュージック・マニアだという打楽器奏者、世界中を旅して回ったというベーシスト〜そんな器楽奏者3人が、女性歌手アテナ・ヒオティをフィーチ …
続きを読むCD11 MOU PARINGEILE TO AIDONI – GEORGIA MITTAKI2 POULIA MOU DIAVATARIKA – GIORGOS PAPASIDERIS3 KONTOULA LEMONIA – STELIOS BELLOS4 PAEI I STAMNA – GEORGIA MI …
続きを読む洒落てますねえ、嵐の海の中、赤い傘さしてたたずむ大きな女性?遠くに雷も落ちてますよ!フランスはスイスにほど近いリヨンを拠点に活動する総勢20人のビッグバンド(サックス x4,トランペット x4,トロンボーンx4)〜バンド名の “ビグル!” は感嘆詞で「何てこった!」というような意味だそう。で、名に恥じない、実に何てこった!なジャケですねぇ…。今作では、フラン …
続きを読むフランスはリヨンの女性SSWにしてマルチ・インストゥルメンタリスト、ルシール・アン・ブークル(繰り返しのルシール?際限のないルシール?)のデビュー作、だそうです。お幾つなのかは知りませんけど、若いことは確か。タイトルは『レゾンヌ』反響とか、共鳴といった意味でしょうか…。ま、その名前やタイトルの意味はともかく、風通しのいい、あっけらかんとしていて、 …
続きを読む1981年イェレニャ・グラ生まれのポーランドを代表する人気アコーディオン奏者だというマルチン・ヴィロステック、09年にソロ・デビュー・アルバムをリリース、本作は17年の4作目となります。アコーディオン演奏を軸に、タンゴやマズルカ、ジャズ、そして東欧トラッド解釈を、ダイナミックかつテクニカル、流麗な演奏で展開しています。歌手として参加のマルチン・ヤイキエヴィッ …
続きを読むAfrobeat band from Portugal & Mozambique 1 Mahala 2 We Used To Be Africans 3 Black Gold 4 Big Business 5 Abouye 6 American Cop 7 Filhos Da Primavera 8 Wasabi Mil …
続きを読むRosna by Laboratorium Pieśni ポーランドの女声7人組ラボラトリム・ピエシニ、ポーランドのみならず、その周辺の土地を巡るようにして、特にベラルーシはじめとし、バルカン、ウクライナ、そしてスカンジナビア、ジョージアに至るまで、多くの土地の民謡をヒントに、メンバーそれぞれの即興も交えながら、自由なコーラス・ワークを聞かせています。 また …
続きを読む★テオ・パスカル/クアムンドス 2(feat. カルメン・ソウザ) ポルトガル・ミュージック・シーン最高のベーシストが 〈国境のない音楽〉をコンセプトに構築した多文化混交ジャズ・サウンド! ワールド・ジャズ・シーンにおいて国際的な評価を得ているポルトガル出身のベーシスト/作曲家/プロデューサー、テオ・パスカル。同国最高のベース奏者と称賛される一方で、カーボ …
続きを読む★ボビー・オローサ / ゲット・オン・ジ・アザーサイド ヴィンテージ・ソウル界の異端的歌手、ボビー・オローサ待望の新作登場!コロナ禍の体験を経て生み出されたまさに入魂の作品。繊細な甘い歌声、抒情的な歌詞、そしてコールド・ダイアモンド・アンド・ミンクが奏でる極上のR&Bサウンド。ボビー自身によるソウル・ジャズ的アプローチをもつギター・ソロも登場。何度も …
続きを読む