1 Scetate 3:49 2 Vierno 3:34 3 Sciummo 3:30 4 Catarì 2:27 5 Scalinatella 2:59 6 Core ‘Ngrato 3:11 7 Giuramento 4:18 8 Tu Ca Nun Chiagne 2:30 9 Chiove 3:19 10 Canzone Appassiu …
続きを読む1 Scetate 3:49 2 Vierno 3:34 3 Sciummo 3:30 4 Catarì 2:27 5 Scalinatella 2:59 6 Core ‘Ngrato 3:11 7 Giuramento 4:18 8 Tu Ca Nun Chiagne 2:30 9 Chiove 3:19 10 Canzone Appassiu …
続きを読む1 Scetate 3:49 2 Vierno 3:34 3 Sciummo 3:30 4 Catarì 2:27 5 Scalinatella 2:59 6 Core ‘Ngrato 3:11 7 Giuramento 4:18 8 Tu Ca Nun Chiagne 2:30 9 Chiove 3:19 10 Canzone Appassiu …
続きを読むORIGINALLY RELEASED IN 1971 ON LP BY SONY BMG, ITALY 1 Madonna De La Grazia 2:31 2 Sia Maledetta L’Acqua 3:00 3 Boccuccia De ‘No Pierzeco 2:55 4 Maronna Nun È Cchiù 4:2 …
続きを読むほぼ同じメンバーで録音された2014年 “Bella Ciao” の7年ぶりとなる2作目ですね、“ベッラ・チャオ” がユニット名なのかどうか?よく、わかりませんが、その意味は「よお、美人さん!」という感じの、洒落たセッション名となります。音楽監督をつとめるメロデオン(ダイアトニック・アコーディオン)奏者のリカルド・テジを筆頭に(トス …
続きを読む1 Maggio 3:26 2 Pomodhoro 3:45 3 Tre Sorelle 4:44 4 Anita 3:57 5 Tarantella Rouge &Noir 4:15 6 Notturno 6:06 7 Tevakh 5:13 8 Il Funambolo 6:11 9 Monzuno E Dintorni 2:26 10 Tara …
続きを読む2004年に結成された、フランスのトゥールーズを拠点とする4人組ユニットのプルチネッラが、南イタリアはプーリア出身の女性歌手/タンブレッロ奏者マリア・マッツォッタをフロントに据えた21年作。サックス/フルートやキーボード、アコーディオン、コントラバス、ドラムスからなるアンサンブルがジャズやファンク、バルカン音楽、ミュゼット、エレクトロニカ、ロックなど消化した …
続きを読む1 Ah Bello! 2 E’ Preciso Muito Amor 3 Battiamo Le Mani 4 Lost In Miano 1 5 Marcia Nuziale 6 Sushi & Friarielli 7 Stella ‘e Mare 8 Bitch 9 Ti Amerò Più Forte 10 Lost …
続きを読む1 L’Amore Muove La Luna 2:55 2 Fita Lux 4:13 3 L’Arca Di Noè 4:01 4 Kifaya 3:54 5 Ballata Di Una Madre 4:26 6 Non C’è Ragione 3:58 7 Qualcuno Sulla Terra 4:29 8 A …
続きを読む70年代後半デビューのナポリターノ/ヴェテラン・カンタトゥーレ / あのロベルト・ムローロに歌を提供したこともあるエンツォ・グラニャニェッロ65歳の新作です。シブイ、だけでなく、ナポリターノにロック的な感覚やレゲエっぽいビートを然りげ無く盛り込み自然、ラップ調まで披露しています。ただ歳とっただけ、というのとは違いますね。ジャケ写は若い頃の写真でしょうか? 1 …
続きを読む〜MUSICANTI DAL SALENTO 1 Pizzica De Aradeo 9:48 2 Bendiri’ 3:48 3 La Barca De Roma 3:54 4 Pizzica De Cutrofiano 4:50 5 La Fontanella 3:54 6 La Spurchia 4:56 7 Tre Sorelle 4:2 …
続きを読む南イタリアはカラブリアのSSW、 ミンモ・カヴァラーロ4年ぶり新作。 〜SSWといっても、口伝の現地民謡をアレンジ& 解釈する音楽作法は変わらず。カンブリア民俗の 伝導者であり、カンタトゥーレとしての渋い一作! https://www.youtube.com/watch?v=vIcL98bdVlM https://w …
続きを読む1912年生まれ、2003年に亡くなったナポレターナを代表する大歌手、ロベルト・ムローロ。本作は、ギター弾き語りによる1956年の10インチ盤『Roberto Murolo e la sua chitarra (5° selezione di successi)』(Durium, ms Al 545)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューで …
続きを読む南イタリア、サレントを代表するトラッド・グループ、カンゾーニエレ・グレカーニコ・サレンティーノ1977年から数えて18作目の2015年作初入荷となります(見逃していました)。表題 “クァレンタ=40” は結成40周年にかけてのタイトルでしょうね、たぶん。 アレンジ&ディレクションには>こちら 同時リリースのTARANTULA PROJ …
続きを読む南イタリア、サレントの作曲家、ピアニストにして、サレントに有名な “La Notte della Taranta” =タランテッラ・フェスティヴァルの音楽監督でもあるルドヴィコ・イーナウディによる “タランタ・プロジェクト” 2015年作初入荷です(見逃していました…)。タランテッラといえば、南イタリアの舞踏音楽〜タランチ …
続きを読むこれは見逃していました…。2013年のタランテッラ・アルバム by アントニオ・カストリニャーノの3作目(プッリャ州サリーチェ・サレンティーノ在、2006年デビュー)だそう。でもって、プロデュースはあのトルコ出身のスーフィー音楽家、メルジャン・デデ!ということで、これまでにないような音の輪郭のタランテッラに出逢えたような気がします。大きいタンバリ …
続きを読む