1994 recordings!! 〜なんとウェンバの歌声の素晴らしこと! 1. Dixième Commandement -Papa Wemba; Felix Wazekwa 6:14 2. Bravo Cathy – Papa Wemba 5:54 3. Oldies Are Goodies – Papa Wemba; Tabu …
続きを読む1994 recordings!! 〜なんとウェンバの歌声の素晴らしこと! 1. Dixième Commandement -Papa Wemba; Felix Wazekwa 6:14 2. Bravo Cathy – Papa Wemba 5:54 3. Oldies Are Goodies – Papa Wemba; Tabu …
続きを読む懐かしいですねえ! この1987年パリ録音アルバム〜 前年5月の武蔵野市民文化会館! 初来日を果たしたウェンバ人気が急上昇した中で、 このアルバムのLPをドカンと 売らせていただいたのを憶えています。 今聴いても、古びていて、聴けない、 なんてことはないわけですね。 却って、その後のUKリアルワールド盤の方が、 少しばかり古くさく聞こえるということは あるか …
続きを読むFrémeaux & Associésの新プ3CDです。聞いたことも見たこともないアーティストが結構並んでいてビックリ!で、詳しくは後刻。 CD 1 : CONTRE DANSE N°4 – NEMOURS JEAN-BAPTISTE • MERINGUE – JEAN-LÉON DESTINÉ • MACAYA GIMBO …
続きを読む★トゥートアルジ/レセ・パセ~国籍なき者たちの通行許可証 中東ゴラン高原から登場した国籍無きバンドが奏でるアラビック・デザート・ブルース! 今最もアクティヴなワールド・ミュージック・レーベルGlitterbeatから、砂漠のブルースを取り入れた新たなバンドが登場した。シリアとイスラエルの国境に位置するゴラン高原は、国際社会の批判を受けながらもイスラエルが長年 …
続きを読むシロム/アイ・キャン・ビー・ア・クレイ・スナッパー〜中欧の小国スロヴェニアにて想像上の民俗音楽を奏でるアヴァンギャルド・アクースティック・トリオ ! バルカン半島の北西部に位置し、歴史上様々な文化が交差してきた小国スロヴェニアから、何とも摩訶不思議なグループが登場した。れぞれが複数の楽器を操るマルチ・インストゥルメンタリストである女性1名男性2名のトリオ編成 …
続きを読む★ベカオ・カンテット / マリ・フォリ・コーラ 熱狂の日本公演から2年〜アフリカ音楽の「ネオ・トラディショナル」を体現する4人組ベカオ・カンテット、待望の2ndアルバムが登場! ●マリ人の4人の伝統楽器プレイヤー+フランス人“ハイブリッド・ドラム・セット”・プレイヤーによる、マリのネオ・トラディショナル・ユニット、ベカオ・カンテット。2015年に来日し、会場 …
続きを読む1.เดินต่อด้วยรัก together with love – คณาคำ อภิรดี 04:31 2.เสียงในใจ Voice from my heart – คณาคำ อภิรดี 02:55 3.ตะวันดวงที่ไม่เคยตก this sun never falls – ฟอร์ด ส …
続きを読むキューバのサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソン系バンド、セプテート・サンティアゲーロの新作!US側から結構な大御所の面々もが参加していますが、キッチリ、ドライヴ感満点のキューバン・ソン&モントゥーノに沿った出来上がりはタイトル通り “ ライス(ルーツの意)” 〜サンティアゲーロ流儀のソンを聞かせています! ソンの本場、キューバのサンティ …
続きを読む「数千年来受け継がれてきた本物のトランスミュージック」〜かのブライアン・ジョーンズやオーネット・コールマンも愛したモロッコの音楽家集団、ジャジューカ。 FRUEフェスでの待望の初来日も大好評でした。その来日にあわせ、70年代から40年以上もの長きに渡って世界中の好事家たちを魅了してきた彼らの「いま」をアップデートした待望の最新音源が、発売! – …
続きを読む△本CD内容は、上のセレクションをベースに、半分くらいを新曲・未発表に差し替えCD化したものになります。 フォルクローレ仕掛けのシャーマニックなスロウ・テクノで世界中の音好きたちを魅了してきた、ブラジルのサンパウロを拠点とする注目のレーベル/パーティー・クルー「Voodoohop」による初めてのCDコンピレーションが到着。 来日を重ね確固たる人気を確立したク …
続きを読むラダマはUSメキシカンと、コロンビア、ベネズエラ、そしてブラジル出身のそれぞれ、バンドーラや打楽器、ギターを操る北米在住女性音楽家たち4人のグループ。ブラジルはペルナンブーコのマラカトゥやフレーヴォ、コロンビアのクンビアやチャンペタ、ベネズエラのガイタ、ホローポ、そしてメキシコ系のカンシオンやランチェーラなど、彩り鮮やかなアレンジとミクスチュアー感覚で演じて …
続きを読むオオッ!マラヴォワ新譜?かと思ったら、ベストですね。が、しかし、特別ゲストを迎えた曲のみを並べた17曲〜コレはコレで豪華!?マルチニック音楽の成熟を支えた面々が次から次へと並んでいます。にしても、マラヴォワの音楽性、全然古びませんネ! 01. La Gwadeloupéenne (Tanya St Val) 02. Chanson D’amour …
続きを読むおお!これは!(顔はムトゥクジにほんのちょっと似てますけど…)ジンバブウェ “Sungura Music” を引率する男の一人!?JOSPHAT SOMANJE (ジョスファット・ソマンジェ?)の2010年作が、当店ストックから僅少出て来たのでした…(管理不行き届き)。1991年リリースのUKハンニバル盤 ”V …
続きを読む“レイナ・デル・カリベ”(カリブの女王)と呼ばれた1930年生まれ(1926年という記述も)のドミニカ共和国出身の女性歌手、ミラグロス・ランティ。自国でラジオなどで人気を得て、スペインやメキシコにわたり、エルネスト・レクオーナやエリセオ・グレネー、アルマンド・マンサネーラらとも交流し、彼らの作品の最高の表現者と讃えられるようになったそうです。特に、本アルバム …
続きを読むMM誌2017年の年間ベスト10ワールド部門4位! “Electric Afrocentric sound with a twist of Jazz, Funk, Soul and everything in between” 〜と裏ジャケに書いてあります。ナイジェリアはヨルバのギタリスト、SSWの欧州盤セカンド〜>こちらでも早々に紹 …
続きを読む