Feat. MARIO CANONGE 1 Siboney 2 Malditos Celos 3 Fè Van 4 Tres Palabras 5 Moi Ton Pantin 6 Contigo En La Distancia 7 Perfume de Gardenia 8 Pouki 9 Nadie Me Quiere 10 En La Oscurida …
続きを読むFeat. MARIO CANONGE 1 Siboney 2 Malditos Celos 3 Fè Van 4 Tres Palabras 5 Moi Ton Pantin 6 Contigo En La Distancia 7 Perfume de Gardenia 8 Pouki 9 Nadie Me Quiere 10 En La Oscurida …
続きを読む*MM誌1月号2024年のラテンBEST5/3位入選アルバムですね! シーラ E.といえば、プリンスとともに歌いティンバレスを叩いていた人、という印象が強い高齢者の方々も多いと思います。当方もそうです。あいや〜、それにしてもオバサンになったものです(失礼、というか、人のこと言えた義理じゃない?おばさんにはなっていませんが…)。 その父、メキシコ系 …
続きを読むこのフランスのバンドの始まりは 90 年代に遡ります。メンバーは、ユースクラブでのライブから自主制作のカセット・テープまで、当時のインディーズ・バンドのありきたりなことをすべて経験して来ました。長年にわたり、グループのラインナップは劇的に変化し、メンバーの中には脱退する者もいれば、代わりに、様々なバックグラウンドを持った新しいメンバーが加わって来ました。30 …
続きを読む1924年生まれのスペインの大ヴェテラン女性歌手マリア・ドロレス・プラデーラ(2018年没)。ペルディア、キサス・キサス・キサス、ノーチェ・デ・ロンダ、マリア・ボニータ等々、インターナショナルなラテン〜ボレロ・ヒットを歌い綴った)43作目のアルバムです !? バックをつとめるのは、スペイン自治州のカナリア諸島で1966年に結成されたコーラス&インスト・グルー …
続きを読むメキシコにおけるキューバン系ラテン普及を支えた男性歌手とコンフントのカップリングCD!ロボ・イ・メロンはメキシコにおけるエル・グラン・フェジョーベのバックをつとめていました。サイコー! Tony Camargo 1959 RCA Mexico 01. La Pastora 02. Baila Vicente 03. El Partido por la mit …
続きを読む1 Agnès Jaoui avec Marcos Arrieta / Sueño Ideal 4:03 2 Agnès Jaoui / Lo Dudo 4:25 3 Agnès Jaoui avec Elbicho / Pa’ti 4:35 4 Agnès Jaoui / Historia De Un Amor 2:57 5 Agnès Jao …
続きを読むダラーラス1987年の異色作にして名盤~アル・ディ・メオラをゲストに迎え、ベネズエラのホローポやメキシコのソン・ハローチョ、ペルーノバルス、マンボ、ボレロ、ボサノヴァから、ルンバ・フラメンカ、ファドまでのラテン・スタンダードを、スペイン語あるいはポルトガル語を交え、自ら爪弾くギター弾き語りで、情感豊かに歌っています(編曲もダラーラス)。流麗なオーケストレーシ …
続きを読むどういう経緯かは知りませんけど、バーテンとして働いていたものの、いつしかTV俳優として活躍するようになっていたセネットですが、マドリッドのクラブのセッションに飛び入りして歌ったところ、すこぶる評判が良く、歌手としてもデビューしたそう。 セネット(トニー・セネット)1967年生まれ、ジブラルタル海峡にほど近いスペインはマラガ出身の男性歌手、俳優さんです。もとも …
続きを読むこれまで、コマシ、ヤパ、ジョークといったバンドに参加、パリを拠点に活動して来たギタリストだというサイモン・シュネ、当店的には>こちら、ババ司令官のアルバムに参加していたくらいしか引っ掛かりがなかったんですが、こちらが初の自己名義作となります。大まかに言うなら、アフリカ&ラテン・アメリカの音楽を、ちょっとミュゼット・テイストのフュージョン系ギター・スタイルで奏 …
続きを読むガブリエラ・フェリ、1942年生まれ、ミラノのナイト・クラブで歌い始め、1960年代半ばにはローマでも人気を、70年代にはTV女優としても人気を得ました。上手い歌手ではありませんが、雰囲気で聞かせるタイプ、87年までに13枚のアルバムを残します。90年代に入ると活動停止してしまい、2004年に自宅バルコニーから飛び降りて、自殺してしまいます。本作は1974年 …
続きを読むバルセロナ発のブラック・ミュージックを切り取ったコンピ・シリーズの第5弾。2021年リリース作です。本作では、ファンキーなラテン・サウンドをまとめています。マンボやパチャンガ、チャチャ、ラテン・ソウルにブーガルー、オールド・スクールなサルサにソン、チャランガやクンビア、カリプソまで、モンゴ・サンタマリアのカヴァーやパンク要素を取り入れたザ・サルサ・パンク・オ …
続きを読む★あの頃のボレーロ(リマスター) 戦後の時代を彩った甘く切ないボレーロの名曲を厳選した編集盤がリマスターで再発!! 先にリリースした『メキシコ・ユカタン地方の抒情歌謡集』(TKSB-017)が、すでにたくさんのラテン音楽ファンから反響を頂いている“TAKEMURA OFFICE & SAMBINHA”レーベルから、今度はボレーロの名曲たちを紹介する …
続きを読むOriginally released on LP in 1985 1 Ma La Notte No 5:24 2 L’Esercito Del Surf 2:13 3 It’s Now Or Never 2:43 4 La Società Dei Magnaccioni 2:26 5 Tanto Pe’ C …
続きを読む7vo7、サイコババ、フリーマン他、ジャズ、ラテンなど多くのセッションに参加しているパーカッショニスト・山北健一のソロパーカッションだけの世界第二弾。 ディレイやシンセを全く使わずに様々なパーカッションだけでつくられたビート。驚異的なテクニックはもちろん、フィルターや逆回転といった効果までも、いろいろなパーカッションとアイデアで作り出したアコースティック・ド …
続きを読む★ペレス・プラード/ペレス・プラード3大名曲名演集 マンボを世界に広めた”マンボの王様”がその生涯に残した ヒット・ マンボとは異次元の感動渦巻く入魂の3大名曲を収録! キューバを代表する音楽家のひとりといえるのが、バンドリーダー/作曲家/指揮者/ピアニストとして知られたペレス・プラード(1916 – 89)。1950年に …
続きを読む