キューバのサンティアーゴ・デ・クーバ出身(1929年生まれ)で、その後ニューヨークに渡り、サルサの時代まで第一線で活躍した、ニューヨーク・ラテンの生き証人的キューバ人大歌手ルディ・カルサド。本作は彼がヴォーカルを務めた、ベリサリオ・ロペス・イ・ス・チャランガによるアンソニアからの61年のアルバム『ア・バイラール・ラ・パチャンガ』(SALP-1288)を、曲順 …
続きを読むキューバのサンティアーゴ・デ・クーバ出身(1929年生まれ)で、その後ニューヨークに渡り、サルサの時代まで第一線で活躍した、ニューヨーク・ラテンの生き証人的キューバ人大歌手ルディ・カルサド。本作は彼がヴォーカルを務めた、ベリサリオ・ロペス・イ・ス・チャランガによるアンソニアからの61年のアルバム『ア・バイラール・ラ・パチャンガ』(SALP-1288)を、曲順 …
続きを読むソン黎明期から活躍した名歌手アベラルド・バローソを擁していたことでも知られる、1953年に結成されたキューバのチャランガ・スタイルの名門中の名門、オルケスタ・センサシオーン。本作は、プチートからリリースされたアルバム『ダンソーン・チャ』(MLP-557)からの9曲に、『コパ・デ・クリスタル』からの3曲を併せた黄金期の録音のリイシューです。 軽快で味わい深いチ …
続きを読む美人弦楽四重奏団(ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ)に、パーカション/ドラムスやベース、ギターを加えたグループ、フラシスによる2016年のセカンド作。第一ヴァイオリン奏者であるロクサーナ・イグレシアスによる当たりの柔らかな歌声も活かしつつ、ストリングスがもたらす立体感のある音作りを特質としています。ポップ・ロックやロマ風スウィング、プログレ風なインスト曲、 …
続きを読む★ブンバ・マッサ/V70 ケケレに参加していたコンゴ音楽の伝説が、70歳を越えてさらに魅力的な歌声を披露! 今から15年ほど前にワールド・ミュージック・シーンを席巻したのが、コンゴ音楽の重鎮ばかりが集まって結成されたプロジェクト“ケケレ(Kekele)”でした。“コンゴ版ブエナ・ビスタ”と称されたケケレは世界各国で大きなセールスを記録し、かつて繁栄を極めたア …
続きを読むネノ・ゴンサーレスのオルケスタで活躍し、1960年代に自身のチャランガ・バンドを率い人気を得たフルート奏者、パンチョ・エル・ブラボことアルベルト・クルース・トーレの復刻盤です。マイアミのカラメロ・レコーズというところから73年にリリースされたLPのストレート・リイシューCD-Rですが、録音は60年代前半かと思います。歌手はネノ・ゴンサーレス楽団やオルケスタ・ …
続きを読むエンリケ・ホリン、リチャード・エグエスと並ぶキューバン・チャチャチャの立役者〜フルート奏者にして作曲家 ・楽団リーダー、ホセ・アントニオ・ファハルドによるチャランガ・マナーのデスカルガ(1964年作)、お楽しみあれ!なかなかCDではお目にかかれないアイテム〜当然、ボンバさんのイイ仕事、マスター起こしです。 1 Juaniquita 2 Pa’ C …
続きを読む1962年作~ティト・ロドリゲス楽団から独立したエディ・パルミエリ楽団結成後のファースト、ラ・パエルフェクタ!トロンボーン&フルート&トランペットを備えたオーケストレーションがチャランガ風のティピカルなラテンを聞かせます。トロンバンガっぽい冒頭曲がナイス!そして2on1CD ということで、もう1枚、ペルフェクタの2作目 1963年作 エル・モレストソ vol …
続きを読むチャチャチャの創始者エンリーケ・ホリンのオルケスタが、1964年に録音した(本CD-Rのクレジット)『LOS TRABAJADORES DE LA ENSENANZA』(PANART-EGREM LD-3130)のストレート・リイシューCD-Rです。自身のフルート、複数のヴァイオリンにユニゾンで歌う男性ヴォーカル陣。そんなチャ・チャ・チャの典型的な編成に、低 …
続きを読む☆アベラルド・バローソ/チャチャチャ “初代キューバの声”アベラルド・バローソ 晩年の円熟期の音源を集めた編集盤! イギリスの名門レーベル“ワールド・サーキット”がキューバの名歌手アベラルド・バローソ(1905~72)にスポットを当てた復刻編集盤を発表した。キューバの基幹音楽として知られるソンの人気グループだったセステート・アバネーロの初期(1920年代)か …
続きを読むキューバの中堅~ベテランを代表するアーティストが一堂に介して、50年代の名曲を中心に、チャランガ編成で再生したオールスター・アルバムです!チャンギート、タタ・グイネス、ホアキン・オリベーロ、パンチョ・アマートそしてバンボレオのバンニア・ボルヘスも参加。
続きを読むエネヘー・ラ・バンダとアバナ・カシーノに在籍していたという2人の若手が結成した~期待のグループ、デビュー作!“刑務所で結成された”という噂もあり、ワルのムードがジャケ等にも横溢していますが、全体としてチャランガ風味&ソン・スタイルのティピカルなキューバン・サルサ~ルベン・ブラデスなどのサルサ黄金時代の名曲も取り上げ、 ワルのワリには結構マニアックな雰囲気も漂 …
続きを読むLATIN JANYラテン~サルサを代表するコンガ奏者/バンドリーダー=レイ・バレッ ト1966年の意欲作です! 「デスカルガ・クリオージャ」「サルサ・イ・ドゥルスーラ」「ザ・シャドウ・オブ・ユア・スマイル(いそしぎ) 」「ア・マラカイボ」など聴きどころの多いアルバム/この復刻にあたり、ジャズ市場向けに録音されたという大変めずらしい3曲をボーナス・トラックと …
続きを読むフルート奏者ホセ・ロジョジャ率いるオルケスタ・ティピカ・ロジョジャが、1968年に録音したアルバムの復刻CD-Rです(ナログ・レコード起こしのようですが、音質的には良好)。編成は勿論チャランガ編成。チャチャチャからグアラーチャ、ボレロ、ダンソーンまで、アラゴーンに勝とも劣らない演奏を聞かせます。 そして、ヴォーカルがオルランド・コントレーラスというところも注 …
続きを読む素晴らしい!1950年代の終わりから70年代の初めまで、キューバ・US・プエルトリコを問わず、チャランガ・スタイルの楽団ナンバーをコンパイルしたコロンビア・メイドの復刻コレクション〜パチャンガ、グァパチャ、もしくはグァヒーラ、グァラーチャと前傾ナンバーを中心に、チャチャチャを脱したスタイリッシュかつダンサブルなナンバーが並びます。まさに軽快かつ …
続きを読む