キャデット司令官名義だったレ・ピトン・ド・ラ・フルネーズのファースト・アルバムですね!既に品切れのCD、最後の1枚だよと送ってもらいいました。そっとUPしておきます。 レユニオン出身のルネ・カデとカタプルトのカバーアーティスト、フェリックスが率いるレ・ピトン・ド・ラ・フルネーズは、インド洋上、レユニオンに特有の島唄 “マロヤ” に、ラテン〜カリブ〜東アフリカ …
続きを読むキャデット司令官名義だったレ・ピトン・ド・ラ・フルネーズのファースト・アルバムですね!既に品切れのCD、最後の1枚だよと送ってもらいいました。そっとUPしておきます。 レユニオン出身のルネ・カデとカタプルトのカバーアーティスト、フェリックスが率いるレ・ピトン・ド・ラ・フルネーズは、インド洋上、レユニオンに特有の島唄 “マロヤ” に、ラテン〜カリブ〜東アフリカ …
続きを読む西アジア〜バルカンまでのジプシー系音楽! アルメニアのウード奏者、トルコのカーヌーン奏者、マケドニアのクラリネット奏者によるインスト・トリオ。2012年にアメリカのTraditional Crossroadsから“Soundscapes”でデビューし、その後2015年にはトルコ伝統音楽の総本山KALANから“Three Of Us”をリリース、トルコ国内でも …
続きを読む大人気セルビア系ロマ音楽デュオがさらなる進化を遂げ、待望のセカンド・アルバムをリリース! セルビア出身のヴァイオリン奏者ブランコと、イギリス人女性アコーディオン奏者フェイスによるセルビア系ロマ音楽デュオ〈フェイス・イ・ブランコ〉。デビュー・アルバム『ジプシー・ラヴァー』は、世界中のロマ・コミュニティ内に巨大なファン層を作り上げ、メディアからも熱い期待が寄せら …
続きを読むスペイン・カタルーニャの20歳以下の若者たちによるジャズのビッグバンド、サン・アンドレウ・ジャズ・バンドのディレクターであるジョアン・チャモロの門下生の一人で、前作では大御所スコット・ハミルトンをフィーチャリングしていた、ヴァイオリニストでヴォーカルもこなすエリア・バスティーダ。そんな彼女が、ステファン・グラッペリにオマージュを捧げたアルバムです。 ジャンゴ …
続きを読むスペイン、カタルーニャのシンガー・ソングライター、ミレイア・エスペルのファースト・アルバムです。2005年生まれということなので、まだ17歳?(2023年現在)というわけですが、自分自身と、父親、母親、愛する人、亡くなった友人の姿との対話をテーマにした作品と言うことで、封入されたブックレットにも曲毎に、そのイメージを表した一連の写真が載せられていて、コンセプ …
続きを読むOriginally released in 1983 (CD 1 track 1〜9)on LP by The Mobile Suit Corporation, UK / Monsoon led by Sheila Chandra, UK Asian CD 1 1 Wings of the Dawn (Prem Kavita) 2 Tomorrow Nev …
続きを読むマジョルカ島出身のお馴染みカタルーニャ語女性シンガー・ソングライター、マリア・デル・マール・ボネットの1970年のファースト・アルバムが、新しくマスタリングを施して復刻されました。 13曲中6曲が自作曲。他は、故郷のマジョルカ島とメノルカ島の有名曲を、彼女自身がアレンジして制作した意欲作です。地中海色が濃厚で、アラブの影響も感じられる楽曲を、地中海らしいコブ …
続きを読むこちら>after youで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)! 「パリ在25年のセネガル出身女性歌手(+作詞作曲)。サリフ・ケイタ、ロクア・カンザ、ユッスー・ンドゥール、MCソラールなどのバックヴォーカリストとしてキャリアを積み、これが2作目のソロCD。アフロ・ベースのジャズモード・アルバムとでも…、すべて自作曲ということになります。チャーミングか …
続きを読む1 Natássa Bofíliou– Τα Όνειρα Θα Γυρίσουν 2 Sokrátis Málamas– Οι Πρώτες Λέξεις 3 Natássa Bofíliou– Καλοκαίρι 4 Sokrátis Málamas– Η Μνήμη 5 Natássa Bofíliou– Ανάποδα 6 Sokrátis Mála …
続きを読むインドネシアはモルッカ諸島出身、オランダを中心に活躍したラテン・ファンク&インドネシアPOPバンドのセカンドとなる1978年のデビュー作にして最大ヒット作のCD化! ジョニー・マヌフトゥ(ボーカル、パーカッション)、エッピー・マヌフトゥ(パーカッション)、ゼス・ムスタム(パーカッション)、クリス・ラトゥル(ギター)、ウシェ・サバンダー(ベース)、ニノ・ラトゥ …
続きを読むOriginally released in 1975 on LP by Movieplay カスティーリャ生まれのフラメンコ・ギター奏者にして伝統守護者、アマンシオ・プラダが、前世紀ガリシアの女流詩人、ロサリア・デ・カストロ(1937-1885) の詩をギター弾き語りにて歌い綴った1975年作。 1 Campanas De Bastabales 2:43 …
続きを読むギリシャ女声としては、ちょっと珍しいタイプかも知れません。ヒーリング系というか、癒やし系というか、ギターと各種パーカッション、そしてフルートを吹く歌い手です。ジャケットのイラストからして、シャーマニックな感じですが、生命や自然、世界といったものに関して、ある種、先住民的な、メディシン・マン的な思考や感覚を、自分の中に育てている人なんでしょうね。そうした傾向の …
続きを読む>こちらでデビューの女性歌手、6年ぶりの2作目です! 3年ほど前からデジタル・リリースされていた5曲を含む新作アルバムとなっています。 マリア・パパゴルジウのメロディー、ヤニス・クリストドゥロプロス歌詞の冒頭曲「サムシング」から始まり、ディミトラ・ガラーニ作の4曲目「最も困難な時間に」がいいですねえ、そして、後半3曲の並びが、たまりません!〜ニコス・モライテ …
続きを読むwith DIMÍTRIS BÁSIS, CHORUS VIVENDI, ELEÁNA VARELÁ エストゥディアンティーナ・ネオス・イオニアス率いるアンドレアス・カツィヤニスとの共作にて、2022年、もう1枚の新作です。 1 Κεχαριτωμένη 2 Κι Αν Ήρθε Πάλι Η Άνοιξη 3 Χαίροις Άνασσα Δέσποι …
続きを読む