モーリシャスやセイシェルにも共通して19世紀頃から存在するというインド洋のハチロク系ダンス音楽、セガですが、同じクレオール系ダンスとして、マルチニック、グアドループのカドリーユ(クァドリール)あたりと似た感覚を持ったPOP音楽でしょうね、双方とも、もとを辿ればフランス起源のスクエア・ダンスがクレオール化したもの、ということになるんでしょう。そこに、アフリカ〜 …
続きを読むモーリシャスやセイシェルにも共通して19世紀頃から存在するというインド洋のハチロク系ダンス音楽、セガですが、同じクレオール系ダンスとして、マルチニック、グアドループのカドリーユ(クァドリール)あたりと似た感覚を持ったPOP音楽でしょうね、双方とも、もとを辿ればフランス起源のスクエア・ダンスがクレオール化したもの、ということになるんでしょう。そこに、アフリカ〜 …
続きを読む<span data-mce-type=”bookmark” style=”display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;” class=”mce_SELRES_start”& …
続きを読むセイシェル、モーリシャス、レユニオンにまたがるインド洋海域で19世紀に派生したというアフリカ移入民起源の大衆ダンス音楽セガの、POPとしての黄金時代、1970年代音源を発掘復刻したコンピレーション〜第2弾とはいえ、いやいや、第1弾よりも、いっそう鄙びた南洋(インディアン・オーシャン)風情が、たっぷり楽しめますよ!(茶色っぽいジャケの方がアナログLPです。) …
続きを読む38年のキャリア、20枚目のアルバム! マルセリーノ・シャトンの新作ですよ! って、当店初入荷の人なんですが、これがまた、 フレンチカリブといっしょのカタログに載ってたので、 最初は80年代のカダンスか?なんて思いましたが、 それにしちゃハチロクだし、 とにかくオールドスクールだし、 今時珍しいクレオール系の隣近所御一同様系 パーティー・ミュージック!? そ …
続きを読む2CD & 120p BOOK 1949 – 1989 SP & EP recordings Re-issue Creole Songs of Reunion !! Sega & Maloya マキシム・ラオーペ (1922-2005) 素晴らしい!既に廃盤極まりない レユニオンのタカンバ・レーベルの2CDコレクショ …
続きを読むお見逃しなく!セガと言えばセイシェル、セイシェルと言えばグレース・バルベ(って、今オーストラリアで活躍してるらしいんですけど)!インド洋上でフランスの前々世紀の舞曲が生まれ変わったハチロクのセガ・ビートを、本作でグレース・バルべはアフロビートとミックスすることを生演奏本位で試みています。そのミックスの作法がとても自然なのは、アイデアよりもノリの良さ、つまり秀 …
続きを読むセイシェル、モーリシャス、レユニオンにまたがるインド洋海域で19 世紀に発生したアフリカ奴隷起源の大衆ダンス音楽セガの黄金時代、1970 年代の音源を発掘復刻したコンピレーション。CD は12 トラック+16 頁ブックレット(サプライヤーインフォより) >こちらとライヴァル関係にあるリリースなんでしょうか?track3 “SOUL SO …
続きを読むマダガスカル沖、インド洋に点在する島々に伝わるハチロクのクレオール系ダンス音楽セガ、そのうち、今回はモーリシャスのセガ・ミュージックに焦点を当ててコンパイルされたシングル盤復刻コレクション、潮の香りとクレオールらしい朴訥なエレガンス、加えて、欧米ダンス音楽とのフュージョンで生まれたグルーヴ感が目一杯楽しめるCDとなりました。 1. Ti L’Af …
続きを読むもともとは無人島だったということですね、マダガスカルよりもまだ沖合いのインド洋上の孤島レユニオン、17世紀にフランス領となり、流刑地だった時期も あったようですが、その後、コーヒー栽培が行われ、アフリカから奴隷が連れて来られ、19世紀にはインド人、中国人も労働者として移入~まったく大ざっぱ に過ぎますが、そういう歴史を歩んで現在の人口は72万と少々、フランス …
続きを読む1 Danyel Waro, Firmin Viry / Le Roi Dans Les Bois 5:51 2 Rosée Su Feuille Songe / René Lacaille 6:24 3 marmay lontan / Thierry Gauliris 3:55 4 Batarsité / Danyel Waro 5 …
続きを読む向かって右側のCDが1999年リリース、既に廃盤ですが、新装2009年リリースのCD&DVD&BOOKセットが左側〜今回僅少再入荷の決定的ベスト盤(1曲追加)です!高価にてすみません! セガを経て“マロヤ”を吸収し発展した現行レユニオンPOPの、例えばジスカカンやダニエル・ワロあたりの先輩として存在するのが、このアラン・ペテルス (1953年生まれ) じゃな …
続きを読むマキシム・ラオープ(1922-2005)とのコンビでレユニオンのクレオール系ダンス音楽 “セガ” 最初のスターとなった女性歌手、ベノワット・ブラール(1927-1985)のSPレコード&EPシングルのコレクション!1952年のデビューから1980年代初め、晩年の録音までを全53曲!マキシムとのデュオはもちろん、ベノワットの伴奏を最も多くつとめたアコーディオン …
続きを読むこのジャケット、ヴァイオリンを持つ後年の写真を見ると、なんだか南インド古典のアルバムみたいですが、レユニオン人口の3割がインド系とはいえ、そういうことではありません。セピアなポートレイトの方、往年のダンディな姿の方がこのCD3枚組の内容に沿っているかも知れません。リュック・ドナット(1925-89)“セガの王様”と呼ばれたヴァイオリニスト/コンポーザーで、こ …
続きを読む