GIORGOS DALARAS & GORAN BREGOVIC / TESSALONIKI – YANNENA ME DIO PAPOUTSIA PANINA

1997年の名作~ギリシャ最高の男性歌手 VS 当時売り出し中だったボスニア・ヘルツェゴヴィナの才人ゴラン・ブレゴヴィッチとのコラボレーション~バルカン半島と東地中海音楽との出会い、見事です。年月を経て聴いてみても、色褪せるものがありません。ダラーラスがバルカン・ブラスをバックにダフマーン・エル・ハラシの “YA RAYAH” をカヴ …

続きを読む>

THIERRY FANFANT, FACKEURE DAVID / FRERES, FREW

風の吹く島のベースマン、ティエリー・ファンファンと、シュティ(北フランス)出身ながら当代きってのビギン・ピアニスト(ジェニー・アルファ『鈴蘭のセレナーデ』)ダヴィッド・ファクールの双頭カルテットのアルバム『兄弟』。フランス語で「フレール」、クレオール語で「フレウ」。極上のビギン・ジャズアルバムです!颯爽としています! 〜ゲストにイノール・ソトロンゴ(キューバ …

続きを読む>

V.A. / THE BARLEY MOW, The voice of the people

1950年代イギリス東部サフォーク州のパブに集まる人々の歌を音源と映像で記録したシリーズ最新作! イギリス各地の伝承音楽を紹介する老舗レーベルのトピック・レコードがリリースしてきた〈民衆の声〉シリーズ。『ザ・バーレイ・モウ』はイングランド東部サフォーク州で1953年から56年にかけてのフィールド・レコーディングを収録、農夫や職人、船乗り等が伝承されてきたバラ …

続きを読む>

V. A. / CROSSING BORDERS 2 

1994年リリースのアイルランド音楽コンピレーション。 メラニー・オライリー、ボブ・スピアーズ、ブレンダン・キンなど、 コンテンポラリー系のフォーク、ポップ、ブルースなど、 計16曲を収録。 1 Four Men And A Dog– Wrap It Up 2 Cran – Kaugh And Half-Daft 3 Frances Black And Ki …

続きを読む>

AMPARO SANCHEZ / TUCSON-HABANA

スペイン・グラナダ出身、90年代よりミクスチャー・バンド“アンパラノイア”を率いてきた女性シンガー・ソングライター=アンパーロ・サンチェス新作。08年にアンパラノイアは解散し、新たなスタートを切った彼女がソロとして初めてリリースしたアルバムが本作となります。なんとアリゾナ州トゥーソン出身のロック・バンド“キャレキシコ”が全面的に参加し、ラテン・フレーヴァー溢 …

続きを読む>

MILEZIM / LATINO TROPICAL

にしてもヤリ過ぎ!タイトルずばり『ラティノ・トロピカル』ですから…!!! パリ郊外バンリュー育ちのマグレブ系二世だか三世だかのダンスPOPヴォーカルDUO&MC、で、これ以上のイケイケ安価ムードはなっかなかアリ得ない感じします。マグレブとは名ばかり?(デュオヴォイス&ロボ声にメリスマの名残り少々程度)、レゲトン、バチャータ、クドゥロ、メレンゲ(品 …

続きを読む>

V.A. / KLEZMER STORY

ありそーでナカナカない、東欧 / ロシア / 中欧ユダヤ系インスト音楽 “クレズマー” の20世紀前半のヴィンテージ音源集2CDです!オスマントルコとジプシーとユダヤ音楽のごった煮インスト〜起源を辿れば16世紀?北米ジャズよりも全然古いアドリブプレイをお楽しみあれ!とはいえレコード時代のクレズマーにはジャズ&ラグタイムの影響も! CD 1 1. KLEINE …

続きを読む>

DO MONTEBELLO / ADAMAH

南西フランスはアルビ出身のジャズ・ヴォーカリスト、ドゥ・モンテベロのデビュー・アルバム。全曲ポルトガル語で唄われ、ブラジリアン・テイストが色濃く出た本作。ブラジル北東部のダンス音楽“バイオーン”の創始者、ルイス・ゴンザーガの“Juazeiro”のカヴァーは秀逸。サイドメンには、ギタリスト/アレンジャーのセルジオ・ファリアス (Edu Lobo, Domini …

続きを読む>

GADJO COMBO / A BRULE POURPOINT

“A brûle pourpoint”(ア・ブリュル・プルポワン)とは古い軍隊用語で「だしぬけに」「単刀直入に」といった意味。ワイルドでアタックの強いギター奏法が売りのマルク・ジューベール率いるガジョ・コンボのセカンドアルバム。 △参考

続きを読む>

go top