FAIRPORT CONVENTION / 50:50@50

★フェアポート・コンヴェンション/50:50@50 ロバート・プラント、ジャッキー・マクシー(ペンタングル)がゲスト参加した50周年記念作〜英国フォーク・ロック史に燦然と輝く伝説的バンド、フェアポート・コンヴェンション。その結成50周年を記念したアルバムが本作だ。オリジナル・メンバーのサイモン・ニコルを中心にした、およそ20年不動のメンバーで制作された本作は …

続きを読む>

AFRIKAN PROTOKOL / BEYOND THE GRID

★アフリカン・プロトコール/ビヨンド・ザ・グリッド “こんなワールド・ミュージックを待っていた!” アフロビート + エチオ・ジャズ + グリオー・ミュージック! いまワールド・ミュージックの発信地として注目を浴びつつあるベルギー・ブリュッセルから、素晴らしいグルーヴを持ったバンドが登場した。アフリカン・プロトコールは、ベルギー人サクソフォン奏者ギヨーム・ヴ …

続きを読む>

BARO DROM ORKESTAR / GENAU !

〈パワー・ジプシー・ダンス〉を標榜する小編成バンド! イタリアはフィレンツェ発のバロ・ドロム・オルケスターはヴァイオリン、アコーディオン、ベース、ドラムズの4人組。クレズマー、バルカン音楽、アルメニア音楽とピッチカ(イタリア・サレント地方に伝わる伝統的な踊り)の要素を混ぜ合わせた〈パワー・ジプシー・ダンス〉を標榜した独自のミクスチュア・ダンス音楽を奏でる若手 …

続きを読む>

ROSALIA / LOS ANGELES

久々の再入荷!セカンド、俄然評判良かったようですが、当店的には、やっぱりこちらファーストの、ひりひりするようなフラメンコ・タッチ!ですねえ、 またまたスペイン、バルセロナから、ちょっとハッとするような女性歌手が登場!その名はロサリア、プロデュースは>こちらや>こちらでシルビア・ペレスと共演したラウル・レフレエことラウル・フェルナンダ・ミロ。で、その内容、一応 …

続きを読む>

CANZONIERE GRECANICO SALENTINO / QUARANTA

南イタリア、サレントを代表するトラッド・グループ、カンゾーニエレ・グレカーニコ・サレンティーノ1977年から数えて18作目の2015年作初入荷となります(見逃していました)。表題 “クァレンタ=40” は結成40周年にかけてのタイトルでしょうね、たぶん。 アレンジ&ディレクションには>こちら 同時リリースのTARANTULA PROJ …

続きを読む>

IDIR / ICI ET AILLEURS

フランスを拠点に活動するアルジェリア出身カビール歌謡の重鎮、イディール(1949〜)新作です。各曲、シャルル・アズナブールからフランシス・カブレル、トリヨ、ジェラール・ルノルマン、ベルナール・ラヴィリエ、マキシム・ル・フォレスティエ、故アンリ・サルヴァドール …ほか、いわゆるヴァリエテ・フランセーズの静清たるスター達が曲ごとにイディールとデュエッ …

続きを読む>

LUDOVICO EINAUDI, TARANTA PROJECT

南イタリア、サレントの作曲家、ピアニストにして、サレントに有名な “La Notte della Taranta” =タランテッラ・フェスティヴァルの音楽監督でもあるルドヴィコ・イーナウディによる “タランタ・プロジェクト” 2015年作初入荷です(見逃していました…)。タランテッラといえば、南イタリアの舞踏音楽〜タランチ …

続きを読む>

YURI BUENAVENTURA / PAROLES

ありゃりゃ、最近サルサ、ややもって疎かにしていたもので、この人好きなんですが、この2015年作、思いっきり知りませんでした。なんだか独特な音作りもチラホラのシャンソン・サルサ? しかし、この人の歌、好きですね、基本ができているからこその冒険、けだしフランス産サルサの粋、ということになるでしょうね!というわけで、パナマー出身の在仏時代アスキータ楽団でヴォーカル …

続きを読む>

AMALIA RODERIGUES / NO CAFE LUSO

入手困難となっていたアマリアの傑作ライヴ・アルバムがフランスで復刻されているのを発見!ファドの女王アマリア・ロドリゲスの最高傑作(だと思っています)!1955年、リスボンの老舗ファド・ハウス、カフェ・ルーゾにおけるライヴ録音。アマリアが世界的な名声を得る直前の録音であり、ファド復興のキッカケにもなった一夜を記録した貴重な作品。ファドを愛する地元の人々の温かい …

続きを読む>

MARIA DEL MAR BONET / ULTRAMAR 

★マリア・デル・マール・ボネット / ウルトラマール マジョルカの陽光と、カリブの風が混ざり合う。 音楽生活50周年を迎える地中海の伝説的歌姫、初のキューバ録音 ●スペイン地中海岸のマジョルカ島に生まれた女性歌手、マリア・デル・マール・ボネット。「ノヴァ・カンソ」の顔の一人としてだけでなく、地中海に根ざした様々な歌や北アフリカとのコラボレーションを取り上げて …

続きを読む>

LAS MIGAS / VENTE CONMIGO

ラス・ミガス2016年新譜、見逃してました!久々、スペインから登場のオヤジ殺しアイテム? 2004年バルセロナで結成、当店でも人気のシルビア・ペレス・クルースが在籍したヌエボ・フラメンコ系女性グループ、ラス・ミガス~2010年にファースト・アルバム、その2年後にはシルビアが抜け、新たな女性リードヴォーカル、アルバ・カルモナを迎えてのセカンド。そこからまたメン …

続きを読む>

SILVIA PEREZ CRUZ / VESTIDA DE NIT

去年のサントラを兼ねていたソロ作『DOMUS』で、スペインのグラミーみたいなゴヤ賞最優秀女性になったそうで、この人の歌手としての人気も定着した観ありますが、そういうことはともかく、この新作、そんな人気をバックボーンに好きなことやりました、という感じが滲みでています。 で、その新作のコンセプトといえば、意外と長い歌い手としてのキャリア、20年間の中で(今年35 …

続きを読む>

MARPHINO / LALANGO – REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

  2013年のEPに続く最新録音2曲。拠点はロンドン。メンバーはコロンビア人も含む多人種混成。国境の南をイメージした、緩やかなクンビアが描かれていきます。アコーディオンとクレイジーなオルガンの音色だけで酔っぱらいそう。クンビア好きはマスト。 Side A: LALANGO Side B: REPUBLICA FEDERAL DE MALPHINO

続きを読む>

VASEN / BREWED

ヴェーセン / ブリュード ★スウェーデンの伝統楽器ニッケルハルパ、ヴィオラ、そして12弦ギターが絶妙にからみあい、1つの音の生命体となってうねるように突進していく。ヴェーセンは間違いなくヨーロッパの伝統音楽シーンで、もっともカッコいいアコースティック・アンサンブルだ。 ★クロノス・カルテットとの共演を経て、最近ではパンチブラザーズが彼らの楽曲をカバー、スナ …

続きを読む>

SERENDOU / ZINDER

セレンドゥ 「ザンデール 」フランス・ブルターニュとニジェール。 異なる文化の出会いから生まれた、トランス感覚に満ちた、とてつもなく美しいアルバム。2人が奏でる絡み合う笛の音色は、まさに魔法!! ★ブラヴォー!素晴らしいアルバムだ…これこそが求めていたもの…ダイナミックでディープ…満足感で一杯だ…そして素晴らしい調和…全てが素晴らしい!<Trad Magaz …

続きを読む>

go top