LES OGRES DE BARBACK & LES HURLEMENT D’LEO / LIVE 2017; UN AIR, DEUX FAMILLES

    シャンソン〜ジャヴァ系ミクスチュアー・グループ=レ・ゾグル・ドゥ・バルバックとレ・ユルルマン・ドゥ・レオ、二つの近い音楽性のグループが合同で行ったコンサートを収録したライヴアルバム。

続きを読む>

EL TURRONERO / NEW HONDO

スペインのフラメンコ歌手エル・トゥロネーロが1980年に残した奇跡のジプシー・ディスコ・アルバム『New Hondo』が世界音楽発掘名門「ファラウェイ・サウンズ」からリイシュー。 DJハーヴィーもプレイした「Las Penas」やオブスキュアなエキゾ・キラーの「Si Yo Volviera A Nacer」ほか、クラバー爆死のぶっ飛びコズミック・グルーヴをこ …

続きを読む>

TRIGAL / BAILA MI RUMBA

ジプシー・ルンバ&フラメンコとグルーヴィーなファンク・サウンドが奇跡のクラッシュ! マヌ・チャオ以降のシーンのルーツとも言われるスペインの巨頭「トリガル」を世界音楽名門ファラウェイ・サウンズがディグ。 血のたぎるアツいホーンやのけぞるギターにコシの強いファンクのリズム、高揚感をあおるフラメンコなパーカション、何とも言えない独特の匂いを放つスペイン語詞を掛け合 …

続きを読む>

DOLORES “La Terremoto” VARGAS / ANANA FUNK HIP 1970-75

「アイケッツ時代のティナ・ターナーにも匹敵する、スペイン屈指のワイルドなパフォーマー」 ― チャルリ・ブラウン ジプシー・ファンクの核弾頭ドロレス・バルガスのフロア・キラーを厳選した即死コンピが世界音楽金看板「ファラウェイ・サウンズ」から登場。 ニックネームの「La Terremoto」とは「Earthquake」すなわち「地震」の意。 音も歌も全てが震度マ …

続きを読む>

MORENA Y CLARA / NO LLORES MAS

ヴァンピ・ソウル企画『!Chicas! Spanish Female Singers』で急浮上を果たした70年代スペインのシスター・ファンク・デュオ「モレナ・イ・クララ」のキャリアを総括した決定的なコンピレーションが、世界音楽の名門ファラウェイ・サウンズから登場! ルンバやフラメンコ要素をミックスした、「アシッド・ルンバ」や「ジプシー・ファンク」などとも呼ば …

続きを読む>

CARMEN SOUZA / KACHUPADA 

先日行われたコットンクラブでの初日ライブが話題のカルメン・ソーザ ニュー・アルバム。 カーボ・ヴェルデ出身の両親のもとポルトガルは、リスボンでゴスペルクワイアからプロのシンガーとして活動をスタートさせた、カルメン・ソーザの4作目のスタジオ録音となるアルバムです。 自身とバンドの重要メンバーでありほとんどの曲のアレンジも手がけるテオ・パスカルのペンになるオリジ …

続きを読む>

CARMEN SOUZA / CREOLOGY

★カルメン・ソウザ/クレオロジー ジャズとソウル、ワールドの間を渡り歩くボーダーレスな女性歌手! ファドのイメージが強いポルトガルから、なんともマルチ・カルチュラルな女性シンガーが登場した。かつて植民地支配されていたカーボ・ヴェルデのDNAを受け継ぐカルメン・ソウザは1981年リスボン生まれ。幼少期よりカーボ・ヴェルデの音楽/文化に親しんできた彼女は、その後 …

続きを読む>

PUST / HUGGU OVER VATN

  地声を用いるノルウェー民謡に中世古楽やキリスト教宗教音楽、アメリカのゴスペルなどを組み合わせた音楽性で国民的人気を誇るノルウェーの男女6人組アカペラグループPust、2017年最新作。繊細かつフレッシュな6人の声が、厳しくも美しいノルウェーの自然、そして空気感をキャッチーに表現しています。 *この新作でも、基本器楽を使用しないアカペラの妙味を披 …

続きを読む>

NUTOPIA / NOMAD

ノルウェーのプログレ/メタル・バンド、Green Carnationのギタリスト、マイケル・クラミンズがフィドル、ベース、パーカッション奏者と新たに結成した中東アラブ・フュージョン四人組バンド2018年作。もしファーマーズ・マーケットやヴェーセンがアラブ音楽に挑戦したら? 北欧らしい清楚さとキレキレの演奏によって、架空の中東〜アラブが描かれています。マイケル …

続きを読む>

GORAN BREGOVIC / WELCOME TO GORAN, Best Of

東欧のPOPシーンにもっと影響を与えた男として知られるのが、サラエヴォ生まれの作曲家/ギタリスト/歌手のゴラン・ブレゴヴィッチ、>こちら 09年リリースのベスト盤ジャケを下敷きに新たなブレコヴィッチBestがリリースされました!その後のブレコヴィッチも含めて、旧盤ベストとの重複もありますが、これまでの軌跡をキッチリ楽しませてくれるCDです! 1 KALASN …

続きを読む>

AMALIA RODRIGUES / LIVE IN PARIS

★アマリア・ロドリゲス/ライヴ・イン・パリス~ボビノ&オランピア アマリアが世界に向けて飛び立ったパリにおける2公演から選曲したライヴ音源集 ! 〈ファドの女王〉アマリア・ロドリゲスがその活躍の場を世界に広げるきっかけとなったのが、50年代後半のパリにおける成功だった。本作はかつて〈Paris 1960〉のタイトルでLP化されていた60年ボビノにおけるライヴ …

続きを読む>

V.A. / ESTONIAN FOLK MUSIC SAMPLER 2014

  エストニアは、バルト海とフィンランド湾に接する(元ソ連邦に属し、現在はEU加盟を目指す)北欧の国。1,500 以上の島々からなり、その多様な地形には、岩場の多い海岸、原生林、多くの湖などがあります。本盤は、そんな北欧の国のトラッド・アーティストが12組12曲並んだオムニバス盤です。   1 Maarja Nuut– Labajalg 2 Trad.Att …

続きを読む>

GIORGOS DALARAS / TA TRAGOUDIA TON AGION

ダラーラスが古巣ミノス・レコーズを去る時に、ポツンとリリースされた謎の2013年リリースの2CDですね。内容的にはすべてカヴァー、それもマルコス・ヴァンヴァカリスやヴァシリス・ツィツァーニス、イオアニス・パパイオアーヌ、そしてルーカス・ダラーラス(ヨルゴスの父)…ほか、レベーティカの先達たちの曲をダラーラス自身が演じたカヴァーにおいて蒐められた3 …

続きを読む>

go top