PIPI CAMPO and his orchestra / RUMBAS AND MAMBOS

ハシント・プピ・カンポ(1920-2011)は、キューバ出身のエンターテイナー、ダンサー、バンドリーダーで、人生の大半を米国で過ごしました。1940〜50年代にはバンドリーダーとして活躍、シーコやティコなどのレーベルに録音を残しています。彼の楽団には、ティンバレス兼音ミュージカル・ディレクターのティト・プエンテ、そしてピアニストのジョー・ロコが在籍したことで …

続きを読む>

CELINA GONZÁLEZ / GRANDES ÉXITOS DE CELINA GONZÁLEZ

La Reina De La Música Campesina   セリーナ・ゴンサーレス (1929 年 3 月 16 日、キューバ、マタンサス州ホベジャノス生まれ – 2015 年 2 月 4 日、キューバ、ハバナ死去) は、キューバの田舎の伝統音楽である「ムジカ・カンペシーナ」を専門とするキューバの歌手兼ソングライターでした。レウティリオ・ド …

続きを読む>

ESTUDIANTINA INVASORA / TÍRAME LA PELOTA MARÍA

トラディショナルなソンの、そのまたルーツのひとつでもあるエストゥディアンティーナ・スタイルを21世紀に伝える唯一のグループですね。キューバの古都、そしてソンの故郷とされるサンティアーゴ・デ・クーバで、1927年に結成された名門グループの、2000年録音となります。トローバ系の旋律に乗せて、キューバ・ポピュラー音楽創生期ムードを伝えてくれるエレガント、端正かつ …

続きを読む>

ELENA BURKE / A SOLAS CONTIGO

50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケ。キューバでフィーリンの歌手といえば、まず第一に名前が挙がるのが、このエレーナ・ブルケでしょう。本CDは、彼女が生ラジオ番組の為に録音した貴重な音源で、たぶん1960年代前半の録音だと思われます。 バックを務めるのは、フィーリンの作曲家でありピアニ …

続きを読む>

LEYANIS LÓPEZ / COMO LA MARIPOSA

キューバ出身女性歌手によるメキシコ風ギターボレロ・アルバムです。案外キュート、というか、微妙にアンニュイな歌声から漏れ聞くようなセンチメント、レアーかも知れません。 1 Como La Mariposa 2:35 2 Preludio Otoñal 2:45 3 Mi Güajira Chá 3:57 4 Yo Soy El Son 3:56 5 Sueño …

続きを読む>

CANDIDO FABRE / MAKE POVERTY HISTORY CONCERTS

Live @ Edinburgh, UK 元オルケスタ・オリヒナル・デ・マンサニージョのヴォーカル/90年代前半から自らの楽団を率いる実力派&トラディショナリスト=カンディード・ファブレが、2005年英国エジンバラで行ったライヴ映像を中心に編んだDVDです。ほか、ホームタウン、キューバのマンサニージョにおけるドキュメンタリー&インタビューも楽しめます! DV …

続きを読む>

documentary / THE LEGACY OF CHANO POZO

キューバン・レジェンドの一人、キューバ音楽史上最高のパーカッショニスト、チャノ・ポソ。ディジー・ガレスピーらとキューバップ、アフロキューバン・ジャズを練り上げていったキューバの伝説です。本DVDは、彼の偉業を紹介し、後世のアーティストたちの証言などを交えて構成されたドキュメンタリーです。チャノやミゲリート・バルデースや当時の珍しい写真と一部映像なども豊富に収 …

続きを読む>

ECOS DEL TIVOLI / JURMENTO, antologia matamorina

1992年結成のサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソンのグループのひとつ、エコス・デル・ティボリ。2021年リリースの2枚組です。トリオ・マタモロスの中心人物として、「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」などの作曲者として、サンティアーゴ・デ・クーバが生んだキューバ音楽史上にその名を残すミゲル・マタモロスに捧げた内容。以前にも似た企画のアルバ …

続きを読む>

SIERRA MAESTRA / CRIOLLA CARABALI

★グルーポ・シエラ・マエストラ / クリオージャ・カラバリ 「シエラ・マエストラはキューバ大衆音楽ソンを演奏するセプテーㇳ・スタイルの伝統を完全に継承しつつ、それを現代的な感覚で表現している最も優れたグループである。このCDでは完全にリラックスした感じでの演奏がいい。ファースト・アルバムの強烈な印象が蘇った感じで聴いた。」by 高橋研二(日本語解説より) 1 …

続きを読む>

go top