新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

QUITAPENAS

ジャングル・ファイヤーのメンバーがプロデュースする若手実力派の1st。コロンビアのクンビア、中米のプンタ、ペルーのチチャ…中南米に散らばる辺境系トロピカル・サウンドを徹底的に探求した圧巻の演奏。メンバーはロサンゼルスの移民2世たち。社会・政治意識も高いラティーノ・オーディエンスを相手に、ライヴで徹底的に鍛え上げてきた腕前は流石の一言。粘っこいギターが唸る高速 …

続きを読む>

QUITAPENAS / Mas Tropical – Que Te Pasa

驚きの充実作品として>デビュー・アルバムも各所で大好評!南カリフォルニアで盛り上がるトロピカル・ミュージック・シーンの重要バンド、キタペナスが、2013年に発表したアンダーグラウンド・トロピカル・ダンサー2曲。パレンケやチチャなどの要素を感じさせつつ、独自のサボールとグルーヴを醸し出す汎トロピカル的な演奏は流石の一言!両ナンバー共にアルバム未収録。ラテン~ワ …

続きを読む>

MARIA BERASARTE / AGUA EN LA BOCA – AU-DELA DU FADO

大西洋のメランコリーにあふれたバスク出身の女性歌手がうたう“ファド” 〜マリア・ベラサルテは、大西洋に面したスペイン・バスク州ギプスコア県の都サン・セバスティアン生まれ。音大生時代にファドを知り、母国語でないにも関わらずとてつもない感銘を受けた。さらにこの音楽を研究し、やがてスペイン(カスティーリャ)語でファドをうたうようになった。本作では元マドレデウスのギ …

続きを読む>

PATO FU / NAO PARE PRA PENSAR

女性シンガーとしての充実したソロ活動でも知られるフェルナンダ・タカイを擁するミナス・ジェライス出身のロック・バンド、90年代を同郷のスカンキらと共に風靡したパト・フの新作が届きました!未発表のオリジナル・コンポーズを収めた作品としては、「Daqui pro futuro」(’07年)以来、7年振りとなります。 Nao pare pra pensa …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO LATIN RARE GROOVE VOLUME 2

レア・グルーヴ・マニアからラテン音楽ビギナーまで!  80年代のロンドンのクラブ・シーンで生まれた「レア・グルーヴ」というコンセプト。クラブDJたちがだれも知らない「レア」なレコードを競って探し出してダンスフロアをわかせてきたが、その探すべく対象はどんどん拡張され、ついにはある地域や国でしか流通されていないレコードも掘り出された。そのような古くて珍しいダンス …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO AFRICAN RARE GROOVE VOLUME 1

☆アフリカン・レア・グルーヴ 一筋縄でゆかない選曲が楽しいアフリカのレア・グルーヴ集! 80年代のロンドンのクラブ・シーンで生まれた「レア・グルーヴ」というコンセプト。クラブDJたちがだれも知らない「レア」なレコードを競って探し出してダンスフロアをわかせてきたが、その探すべく対象はどんどん拡張され、ついにはある地域や国でしか流通されていないレコードも掘り出さ …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO PSYCHEDELIC SALSA

☆サイケデリック・サルサ 1960年代半ばから終盤にかけてサイケデリック・ロックとサルサは同時期に生まれ、また歴史的にもつながってきた。そんなつながりを実際の音で聴きながら解き明かそうとしたのがこの編集盤だ。エフェクティヴなギターやチープなオルガンが入った往年の激レア音源や、そんな音源にインスピレイションを受けながら現在にアップデイトしたサウンドを聴かせるイ …

続きを読む>

PATERA / SELVAS

アルゼンチンの主にラプラタ川地域の伝統音楽をコンテンポラリーに、アコースティックに演奏するグループ、2010年結成パテラのアルバム。タンゴ、ミロンガ、サンバのリズムにボーカルと作曲を担うリーダーのサンティアゴ・ガラテとディアナ・パルミスチアノのギターが心地よいです。自作半分とクチ・レギサモンやアレハンドロ・テハダ・ゴメスのカバー。有名ゲストには頼らずクラシカ …

続きを読む>

MARIA TERESA DE NORONHA ‎/ O MELHOR DE MARIA TERESA DE NORONHA

マリア・テレサ・デ・ノローニャ(1918 -1993) のBEST CDです。 -1959 / 1961 / 1962/ 1966/ 1969/ 1972年の録音がクロノジカルに並んでいると思われます。寡作の歌い手で。74年には引退、シングル録音のほか、LPアルバムは3枚のみとされていますから、ノローニャのアウトラインを掴むには最低のベストかと。が、ご注意を …

続きを読む>

MOHAMED BANGOURA / DJEMBE KAN

西アフリカの民俗打楽器ジェンベ~ファンには是非注目していただきたいギニアの若手=モハメッド・バングーラのデビュー作/ギニア現地録音!ソロ&アンサンブルで、多彩なジェンベ・グルーヴを聞かせてくれる活きの良い作品です。バラフォンや、グリオ系ヴォーカルを楽しめる曲もあり! 1.Sabar 2.Fakolie 3.Fore 4.Sorsonet 5.Fula Far …

続きを読む>

FRANCOISE ATLAN & EN CHORDAIS / AMAN !

スペインから追放されたユダヤ人の伝統音楽セファラードを歌うフランソワーズ・アトランの4枚目のアルバムは、その離散流浪の到着地のうち、サロニカ諸島(ギリシャ)とオスマン帝国(トルコ)で伝承されユダヤ歌謡に焦点を当てています。トルコ系の歌謡スタイルに影響をこうむり、やや即興的な要素も感じさせるセファラード古謡集となっています。バックはアラブ・アンダルースの雰囲気 …

続きを読む>

go top