トン・ゼーのアルバムへのゲスト参加やアンジェラ・ホー・ホー・カヴァーがTVドラマの主題歌に採用されたりというトピックを経て今作が4枚目。当店ではその抜きん出たポップ・センスから勝手に『サンパウロのトッド・ラングレン』と呼ばせていただいてます、S.S.W.のペリコ。クラウド・ファンディングで制作された4枚目のアルバム「Quem me viu, quem me …
続きを読むトン・ゼーのアルバムへのゲスト参加やアンジェラ・ホー・ホー・カヴァーがTVドラマの主題歌に採用されたりというトピックを経て今作が4枚目。当店ではその抜きん出たポップ・センスから勝手に『サンパウロのトッド・ラングレン』と呼ばせていただいてます、S.S.W.のペリコ。クラウド・ファンディングで制作された4枚目のアルバム「Quem me viu, quem me …
続きを読む北東部ロックの雄、40年前の作品をリメイク! アルセウ・ヴァレンサと並んで北東部ロック/MPBを代表する才人として知られるゼー・ラマーリョ。その彼が1979年に発表したLP “A Peleja do Diabo com o Dono do Céu” の発売40周年を記念してリメイク盤をリリースしました。オリジナルが持っていたサイケかつシュールな …
続きを読むチン・ベルナルデス(オ・テルノ)が共同制作、ミスティークでメランコリー、エクスペリなサンパウロの女性S.S.W.ルイザ・リアン。ファイル・フォルダーのような半透明ケースに入った仕様のCDをリリース。 あどけなさを残したロリータ・チックと耽美性を感じさせるミスティークな側面とが共存。不思議な声の魅力を持ったサンパウロの女性シンガー・ソングライター – …
続きを読むちょっと風変わりな女性歌手のデビュー・アルバム! MPB系SSWのマルセーロ・ジェネシの共演者として10年間ほどサポート役に徹し、この度独り立ちした女性歌手ラウラ・ラヴィエリのソロ・デビュー作がこちら。愛、孤独、共感、自由といったワードを歌に乗せ聴かせる彼女の音楽は、どこかエログロな雰囲気を漂わせたトリックアートという感じかも?! …
続きを読む★Música de Itamar Assumpção e letra de Alice Ruiz. 1 Devagar Comigo 2 Receita Rápida 3 Peça-me 4 Voce Cansou 5 Só Solitário 6 Outra Coisa 7 Penso E Passo 8 Finalmente 9 Itamar é 10 …
続きを読む先進性の高いMPB作品! ブラジル北部ベレーンの出身。ロックバンド“PROJETO CALEIDOSCOPIO”のメンバーで、ガル・コスタへの楽曲提供でも知られるアルトゥール・ノゲイラの4作目は、最近特に様々なジャンルで使われるようになったクラシックの弦楽器チェロに、シンセを加えたロック・サウンドがサウンドの核となったもの。先進性の高いMPB作品として注目 …
続きを読む1 Um Brinde Aos Pássaros 2 Seus Papos Não Colam 3 Não Bateu 4 Oh! My Lou 5 Libertem Os Faunos 6 Tristeza Retrô 7 Canibais Ancestrais 8 Egyptian Birinights 9 A Internet Parou Fernan …
続きを読む2000 1 As Tribos Da Noite 2 A Valsa Do Medo 3 Idade Média 4 Temerário Lua (Ente Um) 5 Gregor 6 Além Das Dunas 7 Musikanervosa 8 Sex City Zen 9 Impasse 10 Obra Dos Sonhos 11 Plenitu …
続きを読む1 Dinamite 2 Na Quebrada Do Garcia 3 Fim Da Festa 4 Farroupilha Blues 5 Aurora Boreal 6 Na Pele Do Pelé 7 Índio No Alto Da Silveira 8 Isabella… Eu Tive Uma Ideia 9 Xulipe No …
続きを読むインストゥルメンタリストのシコ・メドーリの娘で、サンパウロ拠点に活躍する歌手グラジエラ・メドーリの最新作が登場。ご存知セウ・ジョルジが参加したタイトル・トラックを始め、ファンキーなサンバ・ロックやサンバ・ジャズ風のサウンドが目白押し!なかなかヨサげなアルバムです。 (サプライヤーインフォより)
続きを読む女性シンガーとしての充実したソロ活動でも知られるフェルナンダ・タカイを擁するミナス・ジェライス出身のロック・バンド、90年代を同郷のスカンキらと共に風靡したパト・フの新作が届きました!未発表のオリジナル・コンポーズを収めた作品としては、「Daqui pro futuro」(’07年)以来、7年振りとなります。 Nao pare pra pensa …
続きを読むカエターノ・ヴェローゾ、アルナルド・アントゥネス、イタマール・アスンサォン、これらブラジルの音楽史をつくってきた錚々たる面子とコラボレイト、楽曲を採り上げてこられたクリチーバの作家/詩人/教授パウロ・レミンスキ。80年代末に亡くなっているのですが、生きていれば丁度70歳ということで、父と同じくもの書きとして、ミュージシャンとして活動する実娘のエストレラ・ルイ …
続きを読むFeat. B-Negao, Nando Reis, Lia Paris〜92年デビュー、スカバンドとして出発。今となってみたら、ミナス系ヴェテラン・ミクスチュアーMPB / ROCKユニットとでも。
続きを読むミナス/ミルトン・ナシメントのバック・バンドとして結成されたソン・イマジナリオの、1970年=ファースト・アルバムがCD化!当時として、トロピカリア風にサイケですが、現在にまで至るミナス・サウンドの誕生の瞬間をとらえているかも知れない作?ワグネル・チゾ、タヴィート、ロベルチーニョらが参加しています。
続きを読む