ORCHESTRE SHEMT / SPECIAL HENNNA

ヘナをテーマにした無国籍エスノ音楽!  イスラーム世界やインドにおいて幸運をもたらす植物と信じられ、結婚式など人生の大切な儀式で使われるハーブとしても知られるヘナ(ヘンナ)は、ほかに女性のお洒落アイテムとして髪を染める染料や、身体に模様を描く染料としてもとても有名です。そんなヘナをモティーフにした作品がこちらで、制作されたのは2009年とちょっと古め。演奏し …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO RAI, Arabic grooves, rebel music of Algeria

1980年代の後半、世界の音楽ファンを一番驚かせたのが、アルジェリアの音楽ライの登場でした。アラブ音楽の辺境の地アルジェリアの、しかもオランという港町で生まれた音楽が、従来のアラブ音楽のマーケットを飛び越えて一気に世界に進出。そんなライの重要人物の録音を集めた入門編アルバムがこれ。第一人者シェブ・ハレドから古典的なスタイルを守るシェイカ・リミッチ、さらに最近 …

続きを読む>

HOUARI DAUPHIN / RAZKI OU MALI

地元オランで愛される人気男性歌手の2008年作!アルジェリアの大衆音楽ライの人気歌手のひとりがこちらのフアリ・ドーファン(1971年オラン生まれ)。ORCHESTRE NATIONAL de BARBES もフアリ作曲のナンバーを取り上げていたというほど人気のある彼の2008年作がこちら。ロック歌手を思わせるほど力強くてハスキーな歌い口が特徴の彼。ここでは生 …

続きを読む>

石田昌隆 / DIMA ALGERIA

  今年の夏、ひっそりとあの帝王シェブ・ハレド、久々の新作が配信のみでリリースされていました(>★)。それなりに歌い込んではいるんですが、アラビックなミクスチュアーPOP仕様のその新作、“ライ” ならではのあの感じ、全身の想いのたけを、グッとその節まわしに込め中空に放っていくような、あのヒリヒリとした感じは、やっぱり後退、曲によっては消え失せていた …

続きを読む>

CHEB SAMIR / J’AI MAL AU COEUR

  力強いポップ・ライ歌手の2008年作!  『俺は悲嘆に暮れている』といった意味を持つ本作は、アルジェリア出身の人気ライ歌手シェブ・サミールの2008年作。基本パーカッシヴなアレンジですが、すでにヴォーカルにはオートチューンが掛けられているなど、現代的なポップ・ライのスタイルとなっています。サミールは力強くコブシをこねくり回すように歌うスタイルで …

続きを読む>

NADIM / AUX ANCIENS

>こちらで紹介済みです。 要チェック(無断リンク陳謝&感謝)! 80年代から活躍するベテラン男性歌手! アルジェリアの音楽シーンにて1980年代より活躍。ライやシャアビなどをベースにしたポップスを聴かせる男性歌手ナディムの20019年作がこちら。ダルブッカやガスバ、ズルナといった伝統楽器のほか、エレキギター、ドラムズ、シンセと古今東西様々な楽器がバックを務め …

続きを読む>

HOUARI DAUPHIN / KHAYEF ALIK

甘いフェイスのポップ・ライ!  アルジェリア・オランにて1971年に生まれたライ歌手、フーアリ・ドーフィンのライヴ作品。スタジオ作品ではやや大人しめのイメージのフーアリですが、ライヴでは客を煽り、時にエキセントリックな歌声も披露するなど、彼の違った一面を楽しむことができます。いい男は何をやってもサマになります!(サプライヤーインフォより)

続きを読む>

SI KAMEL / DREAM

アルジェリアの作曲家にしてライ歌手、ヴェテランのシ・カメルが前代未聞のサルサ・ライに挑戦した2016年作、以前、ほんの数枚入荷、HPに出す間も無く、即売り切れてしまいましたが、中古盤ながら新品同様の状態で再入荷しています!   1 Semhini -Feat. Elvis Ponce 4:23 2 Sehmini (Version Arabe) 4:24 3 …

続きを読む>

HOUARI BENCHENET

70年代から活躍するライ歌手!  アルジェリア・オラン出身のライ歌手フーアリ・バンシェネットの作品。1961年に生まれたフーリアはティーンエイジャーの頃よりダルブッカを伴奏に歌を歌い始め1977年には初のヒットを記録、以後ポップ・ライ第二世代の一端を担いながら活動を続けてゆきました。本作はフランスで2010年に発表したCD作品ですが、収録されている音からする …

続きを読む>

CHEB ABBES / L’HISTOIRE MAAK BDAT

ポップ・ライの若き俊英!  アルジェリアを代表する音楽のひとつライのシーンにて2000年代より活躍をみせたのがこちらのシェブ・アベス。いわゆるポップ・ライを歌う男性歌手で、打ち込み主体のオケをバックにしていますが、伝統ライの時代から使われている縦笛ガスバもかなり印象的に使われています。歌うアベスは一見粗野な感じに聞こえますが、絶妙なピッチコントロールや細かい …

続きを読む>

CHEB GAZI

    21世紀以降のポップ・ライを象徴するシンガー!  アルジェリア・オラン出身のライ歌手シェブ・ガージーの2008年作。音質が向上した打ち込み中心のアレンジは21世紀以降のアルジェリア音楽という感じで、粋でソウルフルな歌い回しからはハレド系列のマッチョなポップ・ライを連想させます。歌にオートチューンをかけているあたりは、ここ10数年の …

続きを読む>

CHEB HASNI / 3

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ!   アルジェリア・オランで生まれ、80〜90年代に掛けて世界中を熱狂させた音楽ポップ・ライのシーンで最初に活躍したシェブ・ハレドに続き、第二世代の旗手として登場したのが1968年生まれのシェブ・ハスニだった。イスラーム世界におけるタブーや欲求不満などをストレートに表現した彼の …

続きを読む>

CHEB HASNI / 2

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ!   アルジェリア・オランで生まれ、80〜90年代に掛けて世界中を熱狂させた音楽ポップ・ライのシーンで最初に活躍したシェブ・ハレドに続き、第二世代の旗手として登場したのが1968年生まれのシェブ・ハスニだった。イスラーム世界におけるタブーや欲求不満などをストレートに表現した彼の …

続きを読む>

go top