サックス、メタルクラリネット、ヴォイス、ピアノ、シンセ、民族楽器 etc… 2017年から自身がはじめたネットラジオ openradio のアイデアをそのままアルバムにしました。 ただし選曲される楽曲はすべて仲野麻紀によるオリジナルコンポジション+ 演奏。 曲名は一曲ブルターニュの伝統曲を除いてインスピレーションを受けた書籍作品名を使用。 完全インストソロ、 …
続きを読むサックス、メタルクラリネット、ヴォイス、ピアノ、シンセ、民族楽器 etc… 2017年から自身がはじめたネットラジオ openradio のアイデアをそのままアルバムにしました。 ただし選曲される楽曲はすべて仲野麻紀によるオリジナルコンポジション+ 演奏。 曲名は一曲ブルターニュの伝統曲を除いてインスピレーションを受けた書籍作品名を使用。 完全インストソロ、 …
続きを読む★レ・ラム・デュ・ヴァン/デジュネ・シュール・エルブ ジュネーヴ民族学博物館の世界音楽アーカイヴ・シリーズでもおなじみのスイスの老舗レーベル「VDE Gallo」からの新録新作。 オルケストル・トゥ・ピュイサン・マルセル・デュシャンなどでも活躍するスイス人パーカッション奏者のアイーダ・ディオップとジャズ・ミュージシャンのジョエル・ムジーのデュオ・ユニットによ …
続きを読む★tracks 1-10 recorded in 1969 / tracks 11-20 recorded in 1974 ミスター・サックスことエミリエン・アンティル(1925-1980)は、グァドループはポワンタピートルの義務教育を終えると路線バスの運転手になったのでした。島のバンブーフルートを演奏するのが趣味でしたが、長年の仕事でお金を貯めて、念願のサ …
続きを読む>★ 1 Boas Festas 2 Coragem Irmon 3 Anildo Morais 4 Maria Barba 5 Tchon Frio 6 Fantasia 7 Morena 8 Não Deixa O Samba Morrer 9 Ninguém Me Ama 10 Porque Negamos 11 Broadway 12 Tuve Un …
続きを読む1.SEVIKA VENDUMAIYAA 2. DHINMANI VAMSA 3.DEVA DEVA 6. NENARUNCHI NANU 7. SARSA SAVDHANA 8. EDHU BHAKYA
続きを読む★アーリー・イヤーズ・オブ 梅津和時 KIKI BAND サックス奏者、梅津和時が率いる究極のパワージャズ/グルーヴユニット梅津和時 KIKI BANDの初期3アルバム 「KIKI」 「グリーティング・フロム・アフリカ」 「ランド・ディジー~眩暈の国~」 を装い新たに3枚組で発売! 梅津和時 KIKI BAND= 梅津和時(alto&sopranin …
続きを読むルイス・モライス(1935-2002) テナー&アルト・サックス、クラリネットにおいて、カボヴェルデのセレナーデ、モルなやダンス音楽の子らデーラを多くはインストで演じています。島を代表する管楽器奏者 / マエストロとして、長年活躍した人でした。>☆ 1 Mimi 2 Mercone 3 Birimbau 4 Uami Uami 5 Sodade 6 Culp …
続きを読むフランスを拠点に活動、国籍やジャンルを越え世界中の音楽家と交流してきた”旅する音楽家、仲野麻紀sax 初のベストCD〜風に吹かれるような浮遊感ある旋律を自由に展開していくサックス即興が好きだ。シャンソンや日本、中東の民謡などをちょっと鼻唄のように飄々と歌う場面もイイですね! フランスを拠点に活動し、国籍やジャンルを越え世界中の音楽家と交流してきた” …
続きを読む南インド、マンガロール生まれ(1956)、サックス奏者2000年リリースのUKグローブ・スタイル盤CDです。 ヴァイオリンやギターはともかく、サックスまで飲み込み滋養とする、南インド古典音楽のたくましい?咀嚼力、ご堪能下さい! Personnel: Kadri Gopalnath (alto saxaphone), Avasarala Kanyakumari …
続きを読むサンティアーゴ・デ・クーバ1915年生まれ(1905年説もあり)、サックス奏者、作曲編曲家、楽団リーダーのマリアーノ・メルセロンのメキシコ録音シングル集かと思います( “Carmencita …y otros exitos” というアルバムと同内容 / 曲順シャッフル)。最後まで、ダンソン楽団の側面とマンボ系楽団の要素を兼 …
続きを読むポップス・ムハマッド〜ヨハネスバーグからほど近い街で生まれ、キッピー・ムケッツィやアブドゥーラ・イブラヒムを聴きき音楽家を志し、長じてアブドゥーラ・イブラヒムのバンドのサックス奏者となった人。本作は2002年作にて、コラやムビラ、ディジョリドゥー、マウスボウ、ビリンバウなども使いながら、悠々とした南アJAZZを歌い上げます!
続きを読む1, Só Tinha De Ser Com Você 2, Wave 3, Bonita 4, Dindi -1970- Alto Saxophone– Victor Assis Brasil Soprano Saxophone – Victor Assis Brasil (tracks: B2) Bass– Edison Lôbo Design– Ces …
続きを読むマグリット風な美しいジャケです。以前からデュオ演奏を続けてきたボーヤン・ズルフィカルパジッチ(p)とジュリアン・ルーロー (sax)の初CD。フェンダーローズ&ピアノ、ソプラノ&テナーサックスによる美しい即興です。 こちらは49分のライブ映像▽ http://culturebox.francetvinfo.fr/festivals/jazz-sous-les …
続きを読むAccordion – Goran Penić Acoustic Guitar – Olah Vince Clarinet, Bass Clarinet – Bogdan Ranković Double Bass – Miloš Matić Drums, Percussion – Ištvan Čik Darbuka – Ramiz Guitar – Van …
続きを読む★ミュージック・マガジン/インディ盤紹介コーナー 2014年ベスト10選出!渋さ知らズ、藤井郷子オーケストラなどで活躍するサックス奏者によるブラジルの作曲家・ピシンギーニャに影響を受けた多重録音集!自作曲の哀愁のメロディから、やんちゃな遊び心溢れるアレンジまで、全身音楽家・泉邦宏の魅力満載のアルバムとなっています。シンガー・鈴木常吉の名曲「鉛の兵隊」のインス …
続きを読む