こちらでは、ブラジル以外のメキシコを含む南米大陸の音楽を扱っています。

JUAN CARLOS CACERES / GOTAN SWING

1936年ブエノスアイレス生まれ、1968年にパリに亡命した異色ピアノ&トロンボーン奏者〜これまでにも、アフロ系残滓漂う前々世紀末のタンゴのルーツを夢想したり、カンドンベの故郷に夢を馳せたり、幻想的なアイデアで南米音楽の末端の地の音を再構築〜そんなファン・カルロス・カセレスの新しいプロジェクト “ゴタン・スウィング” は1930年代(両大戦の間)スウ …

続きを読む>

RAUL RAMIREZ / CON ZAPATO Y TODO, Afro-Peruvian Jazz

ラウル・ラミーレス『コン・サパト・イ・トド』 カホンの圧倒的響き!冒頭から身震いするほどのカッコ良さ!今、注目のアフロ・ペルーとジャズのスリリングな出会い。鬼才ジェリー・ゴンザレス他、ペルーの実力者も多数参加する、伝説的カホン奏者による入魂の作品!南米エレガンスも漂う究極のアフロ・ペルービアン+ラテンジャズ! カリフォルニア、オークランドを拠点に、あのマール …

続きを読む>

PERUJAZZ / EN EL CINEMATOGRAFO 1991

ペルーの腕利きのジャズ系ミュージシャンが集まって結成された、その名も“ペルージャズ”。ジャズ系といってもそこは中南米、ただのジャズを演奏するミュージシャンではなく、ペルーと言う土地の記憶=伝統音楽もしっかり身につけ、その要素を巧みに表出させるミュージシャンばかりなので、ご安心を。メンバーは、自身のプロジェクト“セレナータ・デ・ロス・アンデス”で独自なアンデス …

続きを読む>

NATALIE FERNANDEZ / NUESTRO TANGO

ナタリー・フェルナンデス 『ヌエストロ・タンゴ』 タンゴの色気とジャズの躍動… NYラテン・ジャズのツワモノたちとアルゼンチン人女性Vo.が繰り広げるスリリングなラテン・ジャズ+タンゴ!アルゼンチン生まれマイアミ育ちの女性タンゴ歌手、ナタリー・フェルナンデスによるタンゴをハイブリッドな感覚で表現する洗練された歌唱が、NYラテン・ジャズ実力派ザカイ・カーティス …

続きを読む>

MELINGO / LINYERA

★ダニエル・メリンゴ / リニェーラ 猥雑だった時代のタンゴを取り戻すシンガーが待望の日本デビュー! すでに一部のタンゴ・ファンだけでなく、貪欲なワールド・ミュージック・ファンには知られた存在である男性歌手がついに日本デビューを果たす。ダニエル・メリンゴは1957年、ブエノス・アイレス生まれ。10代後半から数年間、ブラジルのミルトン・ナシメントの伴奏を務め、 …

続きを読む>

LILA DOWNS, NINA PASTORI & SOLEDAD / RAIZ

メキシコ系のリラ・ダウンズ、スペインはフラメンコ系のニーニャ・パストーリ、アルゼンチン、フォルクローレ系のソレダーという3人3様ラテン系女性共演プロジェクトCDです(不覚にも刈谷のYさんに教えていただくまでリリースに気づきませんでした。感謝!)。それぞれの背景となるルーツ(=ライース)を背負いつつも、幅の広いパフォーマンスで人気を得て来た3人〜互いにキャラを …

続きを読む>

FAMILY ATLANTICA

  キューバン+クンビア+エチオグルーヴ+ヒップライフ+etc=ファミリー・アトランティカ、ということで、UK SOUNDWAYからの在ロンドン混成バンドの新録作品となります。ジャイルス・ピーターソンが絶賛してるそー、ですが、端的にエキゾかつスピリチュアルかつサイケデリックなムード横溢!〜feat. Mulatu Astatke, Nuru Kan …

続きを読む>

NOVALIMA / KARIMBA

2001年結成の4人組、アフロ・ペルーとラテン・パーカッションのビートにエレクトロニカ、ダブの要素を加えたクール なプロジェクトの2011年作。リミックス盤を除くと4枚目のオリジナル作となります。ペルーのリマ、バルセロナ、ホンコン、ロンドンそれぞれで活動していたペルー人 が集まって結成されていますので、それぞれの音楽(生活)環境が自然にサウンドに反映されてい …

続きを読む>

LUCIANO QUISPE / ARPA -Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano 

ペルー音楽を上質な録音とパッケージで紹介し続けるサヤリー・レーベルが、ペルーの山の音楽フォルクローレをその代表的楽器をその代表的名手によりソロ演奏を中心に紹介する『ヌエバ・サングレ』シリーズの中の1枚。本作は、アルパ(ハープ)編。 演 奏するのは、ペルー・フォルクローレの民謡の宝庫アヤクーチョ出身のアルパの名手ルシアノ・キスペ。ペルーのアルパは、こぶりでパレ …

続きを読む>

ANDRES Y JORGE GASTELU / SAXOS -Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano

ペルー音楽を上質な録音とパッケージで紹介し続けるサヤリー・レーベルが、ペルーの山の音楽フォルクローレをその代表的楽器をその代表的名手によりソロ演奏を中心に紹介する『ヌエバ・サングレ』シリーズの中の1枚。本作は、サックス編。 一 般的には、フォルクローレでサックスというと異質な感じを受けるかもしれませんが、ペルーでは、バンダといわれるブラス・バンドがフォルクロ …

続きを読む>

FEDERICO TARAZONA / CHARANGO -Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano

ペルー音楽を上質な録音とパッケージで紹介し続けるサヤリー・レーベルが、ペルーの山の音楽フォルクローレをその代表的楽器をその代表的名手によりソロ演奏を中心に紹介する『ヌエバ・サングレ』シリーズの中の1枚。本作は、チャランゴ編。 演 奏するのは、チャランゴの若き名手フェデリコ・タラソナ。イエンプサやサヤリーからもアルバムを発売してきた演奏者です。ペルー・フォルク …

続きを読む>

SANTADIABLA / FLORES

汎アメリカ(カリブ~中南米)なサウンドをほぼ人力で演奏するアルゼンチンの新世代のグループのファースト・アルバムです。チャカレラとサンテリーアを掛け合わせた1曲目から始まり、ルンバ・フラメンカとアルゼンチンのフォルクローレを合わせた2曲目、さらにクンビア有り、スペイ ン歌謡あり、カンドンベやファンク・ラテン、さらにマンボまで登場し、最後はビクトロ・ハラの曲で終 …

続きを読む>

DIMITRI MANGA / VIENTOS – Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano

ペルー音楽を上質な録音とパッケージで紹介し続けるサヤリー・レーベルが、ペルーの山の音楽フォルクローレをその代表的楽器をその代表的名手によりソロ演奏を中心に紹介する『ヌエバ・サングレ』シリーズの中の1枚。本作は、笛類編。 ペ ルーの他、アンデス地方に住む先住民インディヘナが、昔から持っていたという楽器がシークやオカリナ結い、ケーナなどの笛類です。本CDは、それ …

続きを読む>

go top