新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. / ACCORDION IN AMERICAS 1949-1962

テカ・カラザンス&フィリップ・ルサージュ監修選曲解説の南北アメリカのアコーディオン集3CD。何と言っても、まずブラジリアン・アコーディオンのCD1、シキーニョ・ド・アコルジオンがいっぱい聴けるところ、ナイスですね。このシキーニョ収録が本3CDのキモと言っていいでしょう(今、CDでは他で聴けなかったんじゃないでしょうか?)。元アコ奏者だったジョアン・ドナートも …

続きを読む>

NANASHEME

      マレイシアから注目の女性歌手が登場。ナナ・シェーメはサラワク州クチン出身で間もなく21歳を迎える若手女性歌手。イスラミックな装いから伝統歌謡系の歌手かと思いきや、バリバリのポップ・シンガーでした。ただ一昔前のマレイ・ポップのような哀愁感は全く感じず、カラっとした歌声で今時のアジアン・ポップス・スタイルを聴かせます。さ …

続きを読む>

V.A. / MEXICO, The Lost Art of Huasteca Violin 1969-1976″

メキシコ、カリブに面したウァステコ地方(べラクスルス州)のミクスチュアー民謡(スペインとキューバンとインディオ音楽)「シェリート・リンド」で有名な “ソン・ウァステコ” におけるヴァイオリン演奏に焦点を当てたCDです(タイトル部分の lost というのが何を意味するのかは不明、今もってソン・ウァステコではヴァイオリンが奏でられていますから)。1969年から7 …

続きを読む>

LES McCANN TRIO / LIVE IN PARIS 29 Juillet 1961

1960年代SOUL JAZZのパイオニアの一人、レス・マッキャン(ピアノ)トリオ、1961年7月 パリ左岸のクラブ・カメレオンでのライヴ録音発掘!これがイイ、貴兄の知っているソウルJAZZとはひと味もふた味も違う、かも!? CD1 : A LITTLE 3/4 TIME FOR GOD & CO • VACUSHNA • I AM LOVE • E …

続きを読む>

V.A. / NEW ORLEANS ROOTS OF SOUL 1941-1962

ドック・レゲエことブルーノ・ブルム監修選曲解説のニューオーリンズR&B〜ニューオーリンズSOULへ至る道〜集3CDということで。32ページブックレット(仏英語)!〜この内容とヴォリュームはなかなかのものです。じっくり聞くも良し、小さい音で流しておくだけでもOK〜ミシシッピを遡った内陸のソウルシティ、メンフィスとの違いは奈辺にあるのか?カリブに流れ込む河口の街 …

続きを読む>

TELMA COSTA

1983年にリリースされた幻のMPB作品がこの度Kuarupから復刻。テルマ・コスタ(1953~1989)は短命ながらも当時人気を博したMPBの女性歌手です。本作はドリ・カイーミがプロデュースを担当し、ジョアン・ボスコやイヴァン・リンス、カエターノ・ヴェローゾ、ミルトン・ナシメント、トニーニョ・オルタ、トム・ジョビンらのスローナンバーを繊細なボサテイスト漂う …

続きを読む>

MATOUB LOUNES / LE MEILLEUR

1998年、アルジェリアの生まれ故郷近くで、イスラム原理主義組織に襲われ、日頃から身の危険を感じ愛車に隠し持っていた二丁のマシンガンの、すべての弾を使い切り亡くなっていたというルーネス・マトゥーブ、壮絶ですね…。死後20年を経るに近い現在でもアルジェリアはもとより、フランスで暮らすカビールの人々からも絶大な支持を受け敬愛され続けているというアルジ …

続きを読む>

ROGA ROGA EXTRA MUSICA / OYE EKOYA EYA

  あいかわらず、ですねえ、 1971年生まれのロガ・ロガが1993年に結成した ブラザヴィル・シーンの人気ルンバ・グループ、 エクストラ・ムジカの2016年新作ですよ。 どこかアーシーな雰囲気、好感持てます。 人力で醸し出すノリの良さが信条です。

続きを読む>

YOUBI SISTER / 2 RACUN

    今時のセクシー系ディスコ・ダンドゥットですが、 実の姉妹らしい(ふたご、かな?) そこんところが推しポイントでしょうか。 そりゃ、こまどり姉妹から リンリンランランまで(古ッ!)、 声が溶け合うんですねえ、やっぱり。

続きを読む>

D’ CAPRICHO / SON EN SUS POEMAS

キューバの姉妹デュオ・ユニット、デ・カプリーチョの2014年作です。1923年生まれのフィナ・ガルシア・マルス、1920年生まれで94年に亡くなったエリセオ・ディエゴという2人のキューバ詩人の詩に、オリジナルの曲をつけたもの。サウンドはダンサブルな1980~90年代風のソンのテイストを強く残したキューバン・サルサ系で、なぜかスペイン・バスクのインディーズ・レ …

続きを読む>

BANDERAS / TEMA DE BANDERAS – BANDERAS MAMBO

★バンデラス / テーマ デ バンデラス – バンデラス マンボ (7inch single) サルサバンドBANDERASがついに会心の7インチ1stシングルをリリース!哀愁を帯びたメロディから一気に何かを解き放つようなストーリー性を感じるバンデラスのテーマ [TEMA DE BANDERAS] 〜クラシックなマンボを参照しながらも破壊感のある …

続きを読む>

YEE HTWE / MYOMA, BRILLIANTLY BRAVE BLOOD

←向かって右の箱(ジャケ)の中に左のプラケースCDが入っています。以前ジャケが違うとご指摘されましたので、蛇足ながら…。 今回は井口さんに買い付けていただきました(感謝!)。ずいぶん前のことになりますが、菊地成孔さんがラジオで取り上げられて、瞬間的に一部で購買意欲があちこちで盛り上がるも、その後、全然入荷しなかったCDですね。 特に資料もなく(解 …

続きを読む>

SOE SANDAR HTUN / CHAN MYAY PAR SAE, LIVE SHOW

ソーサーダトンのライヴと銘打たれたCD再入荷品です。が、もちろん、通常のライヴ盤ではありません。スタジオ・ライヴなのかも知れませんが…。仏教歌謡らしき曲もありますが、伝統音楽折衷歌謡&POPが中心で、そのサインワイン打楽器つきのオーケストラ風のバックも良し。若き日のソーサーダトン、甘くも涼やかな歌声をお楽しみあれ!〜過日、本CDと同タイトルのyo …

続きを読む>

WALLY BALLAGO SECK / XEL

チョーン・セックの息子さん!だそー、フットボールのためにイタリアへ、それなりにプレイヤーとして実績を残したそうですが帰国。そしてグリオ家系の息子らしく音楽の世界へ。2010年のファースト、2014年のセカンドとも大ヒット、翌年パリのゼニット、翌々年パリのベルシーを満員にし、セネガル地元はもとより、欧州のセネガリーズにも絶大な支持を受け、この2015年末の2C …

続きを読む>

FEMI OORUN SOLAR & His Sunshine Jasa Band / MERCY BEYOND…Aanu To Tayo

お待たせしました!再入荷です! というわけで5月2日現地発売のフェミ・オールン・ソーラー新作、早くも入荷して参りました!今作でも(7作目?)4曲(合計43分)それぞれにフェミ・ソーラーならではのダンサンブルで変化に富んだ複数ドゥンドゥン中心のパーカッション・アンサンブルによる”JASA” ビートが楽しめます!その上これまで以上に緻密な …

続きを読む>

go top