新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

KOBO TOWN / CARNIVAL OF THE GHOSTS

去年の春から夏にかけて、既に数回、売らせていただいたんですが、内容の素晴らしさを鑑みるに、当店的には売り逃し感が残ってしまったアイテムでした。なので、今年も夏に向けて売らせていただくことにしました。お買い逃しの方は是非〜久々のカリプソ!オススメ・アイテムですよ、 >こちらで、紹介されていました! 無断リンク、いつもすみません&感謝! …そうか、何 …

続きを読む>

V.A. / A MOI LA LIBERTE, Early Electronic Raï ALGERIE 1983​ – 1990

北西部アルジェリアの港湾都市、オランの船乗り相手に発展した歓楽街を温床として生まれたライ・ミュージック黎明期の象徴は、前世紀半ばから葦笛ガスバと打楽器ベンディール伴奏で歌った女性歌手、故シェイハ・リミティということになると思います。 続く60〜70年代にかけては、ブラウィ・フーアリがギターやブズーキ弾き語りでライを歌うようになり、金管奏者メッサウド・ベルムー …

続きを読む>

V.A. / THE PEOPLE’S MUSIC

  V.A./中村とうようの「大衆音楽の真実」(3CD BOX) 【とうようズ・アチーヴメント 第二弾作品】 世界中のすばらしいポピュラー音楽の名演名唱を縦横無尽に。ワールド・ミュージック好きのバイブル3部作、ついに復刻! ●選曲:中村とうよう ●解説:中村とうよう 田中勝則 ●リマスター再発 音楽評論家の中村とうようさんが亡くなったのは2011年 …

続きを読む>

DIMITRIS MYSTAKIDIS / MORSO

ディミトリス・ミスタキディス〜1970年テッサロニキ生まれ、80年代ギリシャのレベーティカ復興ムーブメントの中、16歳で独学のギタリストとしてデビューしたそう。後年、ミュージシャンとして稼いだ自己資金で音楽院に入学、引き続きギリシャ音楽を学んだ後(〜現在では、マケドニア大学の大学院教師も務めているそう)、当店で人気の高い故ニコス・パパゾグルやテッサロニキの作 …

続きを読む>

MARIANE MATTOSO, CAIO MERSEGUEL / AMORES DE SHAKESPEARE

シェイクスピア、愛のソネットをブラジル・アコースティック音楽の流儀で。 2011年に流通したソロ作「Sinestesia」でのフェミニンなブラジル・アコースティック・サウンドが好評だった女性S.S.W.のマリアニ・マットーゾ。サンパウロ大学で歴史学を学んだ彼女が長年温めてきたアイディアが、400年前の中世ヨーロッパでシェイクスピアが残したソネット(定型詩)に …

続きを読む>

DAMIR IMAMOVIĆ / THE WORLD & ALL THAT IT HOLDS

★ダミール・イマモヴィッチ/ザ・ワールド・アンド・オール・ザット・イット・ホールズ 美しいセヴダの響きと共に繰り広げられる愛と喪失、苦難と忍耐の物語 東欧ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の首都サラエヴォで誕生した大衆音楽〈セヴダ〉。アラビア語の「愛」に由来するこの音楽は、同地がかつてオスマン帝国に支配されていた時代に起源を持ち、20世紀になると大衆音楽として大き …

続きを読む>

V.A. / MODERNO, Tributo a Laercio de Freitas

ブラジル一流の音楽家たちがピアノ奏者/コンポーザー/ショーロのマエストロ – ラエルシオ・ヂ・フレイタスの”新曲”をトリビュート。 サンパウロ出身の81歳、ベテラン音楽家のラエルシオ・ヂ・フレイタス。エラズモ・カルロス「Erasmo」、ジョアン・ドナート「Quem e Quem」、マルコス・ヴァーリ「Mustang côr …

続きを読む>

LUIZ MILLAN / BRAZILOAN MATCH

*現代ブラジルの秘めたる才覚、精神科医にしてボサ・ノヴァ作曲家 – ルイス・ミランの2023年4月21日発表新作は世界一流のミュージシャンたちと。 今回米国をはじめ世界中に発表されるルイス・ミランの5枚目の作品は、参加メンバーの顔ぶれを見るだけで驚きます。デヴィッド・サンボーン(as/グラミー6回受賞)、ランディ・ブレッカー(tp/グラミー7回受 …

続きを読む>

V.A. / GITA NANDAWIN, Sandaya Paday Thar Pwel Taw Gyi Ⅰ&Ⅱ – Ⅲ&Ⅳ

井口さんに買い付けていただいた2枚組CD2点なんですが(感謝!)…お手上げです。以前 VCDでリリースされていたと思しき “ライヴ・ショウ”2タイトルの2CD化再発、ということぐらいしかわかりません…。が、少なくとも youtube 映像で観る限りでは、ミャンマー大衆歌謡黎明期(1940年代)から活躍、後年、米 …

続きを読む>

go top