60年代末?ごく初期の録音であることは間違いありませんね、>こちら、勝手ながらご参照下さい。(無断リンク陳謝&感謝!) 1 ALHAJI BOLARINWA ABIORO2 GANIYU ORIMADEGUN3 SULAIMON OLABISI4 AUTHORITY ADISA5 AUTHRITY BOYS6 MADAM SLAIMOTU ABENI
続きを読む60年代末?ごく初期の録音であることは間違いありませんね、>こちら、勝手ながらご参照下さい。(無断リンク陳謝&感謝!) 1 ALHAJI BOLARINWA ABIORO2 GANIYU ORIMADEGUN3 SULAIMON OLABISI4 AUTHORITY ADISA5 AUTHRITY BOYS6 MADAM SLAIMOTU ABENI
続きを読む個人的には、冒頭曲 (Resimdeki Gözyaşları ) 〜トルコ版 ex.「そして神戸」by 前川クールファイヴだと思って長年愛聴しております。サイコー!とは、たぶん、このことです。 Original released in 1994 on CD (best collection) A1 Resimdeki …
続きを読む姚蘇蓉 /麗風全典系列 VOL.2 1960年代から70年代の台湾歌謡シーンをリードしたトップ・アイドル歌手のベスト! 1960年代後半、テレサ・テンに並び台湾歌謡シーンをリードした女性歌手、姚蘇蓉(ヤオ・スーロン)。60年代初頭にプロ・デビューし、66年ファースト・シングル「情人的眼泪」がヒットを記録して以降は、トップ・アイドルとしてシーンに君臨し続けた …
続きを読むOriginally released in 1968 on LP by DISCOMODA, Venezuela 1 Mambo Tema 2 Toñita 3 Guaguanco Blues 4 La Rumba Suena 5 Salsa y Malanga 6 Sabroso Boogaloo 7 Rico Son 8 Salsa Criolla 9 …
続きを読むwith P.16 booklet A1 Teregew Nebere (You Used to Understand) A2 Neye Temelesh Belwat (Tell Her to Come Back) A3 Wegene (My Countrymen) A4 Ambassel (Ambassel) A5 Rehab (Hunger) B1 E …
続きを読む1977年のクーデター&政変後、国家の検閲が入り途絶えてしまったというパキスタンのエレキ・バンド・ブーム〜1960年代後半から10年の間、カラチ、ラホール、ペシャワールのナイトクラブで活躍したパンサーズ、モッズ、アブストラクツ、アイ・ジェイズほか、エレキとシタール、モッズ風オルガンとサントゥールが入り乱れる南アジアならではのガレージバンド・サウンドが楽しめま …
続きを読むアレカ・マヴィリ、 1944年生まれのギリシャの人気女優〜 映画挿入歌はじめヒット曲多し、 60年代後半のギリシャを 象徴するような美人さんでした。 まだご存命…みたいですね、 1 Palikári Dipsasméno 2 Karávia Makriná 3 Énan Aitó Agápisa 4 Na Me Thymásai 5 O Paliós Mas …
続きを読むまさしくスーヴニール、観光土産のような2CD!?DEBS メイドの60年代後半〜70年後半までのシングル録音を中心に、ビギン、マズルカ、ラテン、カダンス、ファンクまで、結構、めちゃくちゃな曲順ですが、結構、珍しい曲が入っていたりして、結構、夏のBGMにピッタリかと…。それにしても、CD1にはギッチリ25曲収録されているのに、ナゼにしてCD2は14 …
続きを読むMILTINHO E DAMBA VOL.2 (1968) + ELZA CARNAVAL & SAMBA(1969) =2ON1CD!!+2 bounus tracks 1. Dialogo De Crioulos 2. Alo, Alo/Pelo Telefone 3. Sem …
続きを読む「キング・オブ・ブーガルー」の称号を得たピアニスト、ピート・ロドリーゲス。1969年のアルバムです。ハラ・ハラのナンバーにはじまり、ブーガルーあり、アルマンド・マンサネーロのナンバーをスペイン語&英語で歌ったボレロあり、サルサあり、リチャード・エグエスのナンバーもカヴァーしています。プロデュースはジョージ・ゴールドナー。3曲目の英語のナンバーは、トランペット …
続きを読む1950年代にエレキ・ギターなどを導入し、スピード感に溢れ、ブーガルーにも通じるようなサウンドを提示していたラ・プラヤ・セクステット。本作は67年のLP『バイランド・エル・ブーガルー』(MS-3138)のリイシューです。 タイトルにブーガルーを掲げていますが、ブーガルーに特化した内容というわけではなく、ギターを配したそのアンサンブルで、マチートの「ソパ・デ・ …
続きを読むORIGINAL LP RELEASED 1968 1.The Hustler 6:29 2.Que Lio 4:35 3.Montero 4:20 4.Se Acaba Este Mundo 4:15 5.Guajiron 5:59 6.Eso Se Baila Asi 5:15 7.Havana 6:37
続きを読むOriginal 10inch LP 1968 released by LOKANANTA 1.Kesawah 2.Bersenandung 3.Kirimkan Berita 4.Untukmu 5.Mendjelang Fadjar 6.Hampa 7.Penghias Sanggul 8.Rinduku
続きを読むロス・ガトス・サルバヘスでの活動を経たアルゼンチン・ロックのパイオニアの一人、リト・ネビアらにより1967年に結成された5人組バンド、ロス・ガトス。リト・ネビアが立ち上げたメロペア・ディスコスより、1969年録音1970年発表の5枚目で、スタジオ録音作としては最後のアルバムのリイシューCDです。 この録音の前に、リト・ネビア以外のメンバーは、音楽的刺激を求め …
続きを読む1969年リリースの10インチLP、初CD化ですね!(CDRですけど…)60年代後半から70年代前半のインドネシアPOPシーンにおいて、様々な女性歌手のバックバンドをつとめたザエナル・コンボですが、そんなザエナルゆかりの女性歌手5人を曲ごとにフィーチュアーした人気盤!ガレージ、GSの要素を漂よわせながらも、インドネシア色がキッチリ表現されたザエナ …
続きを読む