MAIRI MACMILLAN / GU DEAS

こちら、特注も多く、何度入れても売り切れてしまうので、またまた再入荷させていただきました。よろしく、どうぞ! いいですねえ、近頃、稀に見るようなトラッド女声、これには参りました。スコットランド西岸に連なる鎖状の島々、アウター・ヘブリディーズ諸島のサウス・ウイスト島(人口1,818人)で歌って来たという女性、マイリ・マクミランのファースト・アルバムということで …

続きを読む>

CHEB HASNI / 2

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ!   アルジェリア・オランで生まれ、80〜90年代に掛けて世界中を熱狂させた音楽ポップ・ライのシーンで最初に活躍したシェブ・ハレドに続き、第二世代の旗手として登場したのが1968年生まれのシェブ・ハスニだった。イスラーム世界におけるタブーや欲求不満などをストレートに表現した彼の …

続きを読む>

V.A. / FIRE DRAW NEAR, Anthology of Irish Traditional Song and Music

1947年からの66年間に名手たちが遺した様々なアイルランド伝統音楽! ダブリン出身の現代アイリッシュ・フォークの人気グループ〈ランクム〉の主要メンバー、イアン・リンチがコンパイルしたアイリッシュ伝統音楽のアンソロジー。1947年から2013年までの66年間にアイルランド各地で録音された伝統音楽を集めたもので、このシーンを彩る様々なスタイルの歌や楽器演奏を楽 …

続きを読む>

MARGARITA ZORBALA, Diefthynei O Loukianos Kilaidonis / PAME SAN ALLOTE

個人的には、胸キュン・ジャケのベスト10には入るCDなんですが…。 マルガリータ・ゾルバラ、1957年に旧ソ連タシケント生まれの女性ですね。両親はギリシャの政治的難民で、家族はモスクワに落ち着き、そこでギリシャ語とギリシャの文化歴史を両親から教わりながら育った彼女は、10代になっていた頃には、当時、モスクワを定期的に訪れ、ギリシャ・クラブでコンサ …

続きを読む>

L’ALBA ‎/ A PRINCIPIU

地中海コルシカ島のポリフォニー&モノフォニー・ヴォーカル&インスト・バンド新作、これが、地味ながら、なかなかイイじゃないですか。東西南北文化の美意識&哀愁のあり方が交差する地中海ならではのヴォーカルの妙に加えて、自由な展開のバッキングが実にイイ感じ、練れてますねえ…。 05年に結成されて以来(それ以前からアマチュアとして活動していたようですが)、 …

続きを読む>

BA’N DANS / KREIZ BREIZH AKADEMI #8

フランスの中のケルト文化圏、ブルターニュ地方の音楽を研究するトラッド・フォーク歌手エリック・マルシャンが率いるアコースティック・クロスオーバー・バンド、クレイズ・ブレイズ・アカデミの2021年の8作目となるアルバムです。女性ヴォーカル×2、クラリネット、ボンバルド(ダブル・リード)、サックス、バグパイプ、クラリネット、ヴァイオリン、アコーディオン、コントラバ …

続きを読む>

HARIS ALEXIOU / 12 LAIKA TRAGOUDIA

ハリス・アレクシウ、1975年のファースト・ソロ・アルバムです。この時、24歳、若いのに、このディープさ、既にギリシャ歌謡として、その歌声は完成していると思います。後年、一国を代表する女性歌手となるわけですが、さすがハリスです。たぶん、もっと若い頃から、その歌は出来上がっていたんでしょうね。それは努力してどうこうなるというものではないように思います。こちらは …

続きを読む>

MELINA ASLANIDOU / STO DROMO

メリーナ・アスラニドゥ、1970年ドイツ、シュトゥットガルト生まれながら、ギリシャ西部に位置する古代マケドニアの中心地だったヤンニスタで育ち暮らしたそう。その後、オイ・アペンナティというグリーク・トラッド系バンドで活躍した後、2003年にソロデビュー・アルバムをリリース、その後は、ダラーラスのツアーメンバーを長らくつとめて来ました。本CDは、02年の03年の …

続きを読む>

BURRUEZO & NUR CAMERATA / AL-MAJNUN

スーフィー+アンダルース音楽の織りなす美  1982年に結成されたスペインにおけるメスティーソ音楽の草分け的グループClaustrofobiaのリーダー/ギタリスト/ヴォーカリストとしても知られているペドロ・ブルエソ。このプロジェクト:ヌル・カメラータはヴォーカル/ブズーキ/ヴァイオリンを担当するブルエソを筆頭に、ロベルト・サンタマリア(カーヌーン)、ジョル …

続きを読む>

V.A. / GUITARRA PORTUGUESA

★V.A./ギターラ・ポルトゥゲーザ これぞポルトガル・ギターのバイブル! 過去と現在の名演奏&貴重音源を豪華ブックレットと共に収録! ファド・ファン、そしてポルトガル・ギター・ファンなら絶対に手にしないといけないアンソロジー作品が登場しました。アマリア・ロドリゲスの各種編集盤をはじめ、デボラ・ロドリゲス、アナ・ラインスといった若手ファド歌手の作品をリリース …

続きを読む>

NIKOS PORTOKALOGLOU / DIPSA

1954年生まれ〜1982年ロック・バンド、FATME でデビューのギリシャ、ヴェテラン男性ロッカー / SSW(89年からソロ活動開始 /ハリス・アレクシウやエレーニ・ツァリゴプールに曲提供常連、ということで、ギリシャ歌謡界にも影響力をお持ちますが、ニコス・ポルトカーログルの2003年の9作目、こういう癖のあるSSWが、広く一般に迎えられるのも、その濃いギ …

続きを読む>

V.A. / TO NEO KYMA III

ヌエバ・カンシオンというか、ニュー・フォーク・ムーブメントというか…、主にギター弾き語り、60年代半ばにギリシャに興った“ネオ・キマ”の流れを俯瞰するに便利なコンピレーション第3集ということで(いずれ、1集2集も仕入れたいところですが、とりあえず、ジャケも内容もイイ3集から…)、アルレータは勿論、ケイティ・ホマタ、ポピ・アストリアディ …

続きを読む>

RAFAEL RIQUENI ‎/ HERENCIA

1962年スペインはセビリア生まれ、14歳にして第8回コルドバ・コンクールのラモン・モントーヤ賞と第6回ヘレス全国コンクールの第1位を獲得。1981年には再びヘレスで1位を獲得。1986年にアルバムを発表して以来、当代最高のフラメンコ・ギタリストの一人、そして作曲家として、8枚のアルバムをリリース、本作はその最新作となる2021年作です。 その端正な演奏には …

続きを読む>

IRO SAIA / PARADOSOU

イロ・サイア、1979年生まれ、単独アルバムとしては、2010年のデビュー作、2013年のセカンドに続く3作目となります。が、彼女は、現地では40歳年上の作曲家、スタブロス・ザルハコスの妻としての方が有名かも知れません。 60年代以降、映画や舞台音楽の作曲家として高名だったスタブロス・ザルハコスが手掛けたショー『マノス・ハジダキスへのオマージュ』に出演したこ …

続きを読む>

MARY LINDA / PERASMENES MOU AGAPES, 42 Megales Epitychies Afthentikes Ichografiseis 1953-1968

  CD 1 1 Το Γκαρσόνι 2 Μη Μου Χαλάσεις Το Όνειρο 3 Η Σκούνα 4 Πολλές Φορές 5 Δε Θέλω Πια Να Ξαναρθείς 6 Εσύ 7 Περασμένες Μου Αγάπες 8 Σβήσε Τη Φλόγα 9 Εσύ Είσαι Η Αιτία Που Υποφέρω …

続きを読む>

go top