FANGORIA / EL PASO TRANSCENTAL DEL VODEVIL A LA ASTRACANADDA

スペインのDeee-Liteこと(たとえが古すぎる?)エレクトロ・ポップ・デュオ、ファンゴリアが2010年にデビュー20周年を記念したベスト盤&セルフカヴァー盤二枚組初入荷しました。一枚目は20年間のシングル曲をデビュー曲から並べた22曲。初期はまんまヴォーグです!それからディー・ライトを経て、エレクトロ化していってます。スパークスやリタ・ミツコにも共通する …

続きを読む>

FERNANDO PESSOA / O FADO E ALMA PORTUGUESA

未発表曲6曲収録! 現在のファド・シーンにおける重要シンガーたちが国民的作家をうたう フェルナンド・ペソア(1888~1935)は、ポルトガルの紙幣にもなった国民的作家。日本でもその訳書が何冊も刊行されている。そんなペソアの詩は、90年代以降に登場した新世代がこぞって取り上げ、現在ではファドに欠かせない詩人となった。本作ではジョアナ・アメンドエイラ、アナ・ラ …

続きを読む>

BOBAN MARKOVIC ORKESTAR feat. MARKO MARKOVIC / THE PROMISE

★ボバン・マルコヴィッチ・オーケスター feat. マルコ・マルコヴィッチ / ザ・プロミス ジプシー・ブラス界のスター的存在~セルビア出身のトランペッター=ボバン・マルコヴィッチの新作です!実の息子で現在17歳、クストリッツァ新作映画への主演も決まっている~マルコ・マルコヴィッチをフィーチュアーし、ボバンのオリジナルを中心に、マルコのナンバーも加えて、変拍 …

続きを読む>

AL ANDALUZ PROJECT / SALAM

ドイツのネオ中世音楽アンサンブル、エスタンピーとスペインのミクスチャー・トラッド・グループ、ラム・デ・フォックの出会いから生まれたアル・アンダ ルース・プロジェクトの2013年新作〜中世、イベリア半島で何世紀もの間、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教といった信仰の違いを越え、哲学や科学、芸術が大きく花開いた時代、アル・アンダルース時代を、現代に蘇らせせようとい …

続きを読む>

GIORGOS ALKAIOS / KOMMATIA PSIXIES

変型ジャケにはなぜか “新春” の文字!年頭のギリシャ・ポップおすすめアイテムです。そのブッキラボーで男臭い歌唱で、ギリシャ歌謡のど真ん中を歩むヨルゴス・アルケーオスです。ロックと言ってもイイ、ヘヴィーなグルーヴに乗って行くタフな歌声、健在です! 1 Σαν Τσιγάρο 2 Μέρα Νύχτα 3 Ποιός 4 Τέρμα Τα Κλάματα 5 …

続きを読む>

VERA BILA & KALE / ROBAVA

★ヴィエラ・ビラ&カリ / 泣きたい気持ち 泣いて、笑って、歌って、踊って。帰ってきた陽気な哀愁。衝撃のデビュー・アルバム『ロム・ポップ』、グループとしてスケール・アップした『情熱のカリ』で日本中を虜にしたヴィエラ・ビラが帰って来た! ロム(ジプシー)生活の辛さ、貧困、許されない恋、家族の病気や死など、厳しい生活から生まれた歌を、明るく笑ってスウィングしなが …

続きを読む>

MARIA DEL MAR BONET / RAIXA

カタルーニャ~地中海音楽を代表する女性歌手マリア・デル・マール・ボネット新作はライヴ、ですがライヴとは思えないアコースティックにキメの細かな仕上がり~で、来日も決まってますので、その来日公演の予習にぴったりの新作でもありますが、まずは、そのマジョルカの生んだ堂々の美声、体験されたし。 *デジパック・ジャケ些少経年劣化、日本語解説あり。

続きを読む>

RAB & SAHARA / SAATHI (ALL TOGETHER), TSUNAMI DISASTER APPEAL

30万人以上の死者行方不明者を出したスマトラ島沖地震、そのチャリティーのためにUKバングラ、ドールン・ベースの雄リズム・ドール・ベースが盟友サハラと組んだ2曲入りシングルを発表しました。まあ通常のバングラで、どこがチャリティ仕様なのかわかりませんが、意義ある動きです。

続きを読む>

V.A. / STAND UP, PEOPLE – Gypsy Pop Songs From Tito’s Yugoslavia 1964-1980

コレは面白い!イロイロあって、それぞれ独立国として分裂してしまったユーゴスラヴィア、ですが、チトー政権下で人種宗教を超えた共産イデオロギーのもと、それなりに統一感のある国だったわけですね、以前は。で、そんな時代、ジプシーたちは公式にマイノリティとして認められていて、その音楽も奨励されたそうです。本作ではそんな時代のマケドニアやセルビア、コソヴォ、モンテネグロ …

続きを読む>

V.A. / GYNAIKES STIN PARADOSI, Female Greek singers in traditional songs

まさにツボですね。ギリシャ音楽・女性歌手ファンに是非オススメしたいCDです。今となっては、個々に聴くことは、なかなか難しいと思われる~ギリシャの名門トラッド系レーベル“リラ”の音源を使用した~80〜90年代音源の全16曲入り(英語解説有り)のオムニバスCD!タイトル通り、非ポップ系のトラッド・ソング=ディモーティカや伝統ライカを中心に、エーゲ海・小アジア・ト …

続きを読む>

RODION G.A. / THE LOST TAPES

Rodian G.A.は Rodion Ladislau Rosca をリーダーとしてルーマニアで結成されたそうです。チャウシェスク政権下、弾圧にさらされながら1978-84年にかけて活発な録音をするも、多くの作品は日の目を見ることがなかったそうです。本盤は、そんなお蔵入りTAPEもふんだんに使いながら、知られざる東欧エレクトロニカの先駆グループの初のレアー …

続きを読む>

V.A. / FIVE DAYS MARRIED & OTHER LAMENTS

〜Songs and Dance From Nothern Greece, 1928 -1958 >こちらで紹介されているアイテムです!(無断リンク申し訳ございません!) にしても、凄いクラリネット!西アジア音楽とバルカン〜ジプシー音楽の間に位置するようなギリシャ山岳地帯の野趣溢れる演奏に、レベーティカ風味とバルカン風味とジプシー風味が交わったような、コレま …

続きを読む>

MATILDE POLITI E CAMPAGNIA BELLA / VACANTI SUGNU CHINA, Sicilian Folk Songs

パレルモ生まれの女性歌手マチルデ・ポリーティは1992年より舞台活動を始め歌うようになったとのこと。しだいに故郷、シチリアの音楽を再確認、あらためて魅了されるようになり、フィールドワークを繰り返し、海外含む多くのフォーク・フェスティヴァルに参加、自らのシチリア音楽のかたちを獲得し、このアルバムにたどり着いたそうです。 *Matilde Politi &#82 …

続きを読む>

go top