MARIA RODES / MARIA CANTA COPLA

1987年バルセロナ生まれ、イノセントとメランコリーが溶け合ったような、ちょっとハスキーなウィスパーヴォイスの持ち主、マリア・ロデス(Rhodes でなく Rodes ということは、ユダヤ系ということでしょうかね…)。2009年にレコーディング・デビューし、これまで3枚のギター弾き語り風ソロアルバム(〜コケティッシュで少しばかり情緒不安定、それで …

続きを読む>

JEAN-CLAUDE VANNIER / SALADES DE FILLES

セルジュ・ゲンズブールのアルバム「Histoire de Melody Nelson」や映画「スローガン」のサントラ、ブリジット・フォンテーヌからキャロル・ロールのアレンジャーなど、裏方仕事で知られるフランスの作曲家ジャン=クロード・ヴァニエが、三人の女性歌手をフィーチャーした新作をリリース。コケティッシュなヴォーカル、ヴィンテージな響きのストリングスやエレ …

続きを読む>

KATERINA TSIRIDOU / OPOU KI AN EISAI GURISE

ギリシャ大衆音楽の源となった戦前のレベーティカ〜戦後ライカの揺籃期にこだわり、ピアノ、ギターほかギリシャの弦楽器を弾きこなす才能豊かな女性歌手、カテリーナ・ツィリドゥ(1974-)の2013年作です。ブズーキ&バグラマー、ギターというレベーティカの基本伴奏において、マルコス・ヴァンヴァカリスやヴァシリス・ツィツァーニスはじめ、20世前半〜半ばの曲を、この人ら …

続きを読む>

KORINA LEGAKI / KYMATOGRAPHOS, Twelve Songs from the Motion Picture

クレタ島に生まれの女性歌手、コリナ・レガキ2014年の新作は、12曲の映画主題曲を歌い綴った企画盤。イタリア語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、そしてギリシャ語で歌っています。ニコラ・ピオヴァーニの「人生は素晴らしい」とか、ルイス・ボンファの「カーニヴァルの朝」とか、ミキス・セオドラキスの『死んでもいい(フェードラ)』のテーマとか、アストラ・ピアソラの『ブエノ …

続きを読む>

LA BANDA DEL PANDA / A LA FRESCA

カタルーニャから南仏まで年間100以上のライブをこなしてるストリート上がり、パンダ・デル・パンダのデビュー作。マカコ、ペガティナ・チルドレンともいうべきか、ルンバ、クンビア、サルサ、ヒップ・ホップを軽快に楽しく取り入れたバルセロナ直系サウンド。ゲストはアルジェリア、フランス人ら混血バルセロナのバンドCHAQLAL のメンバー。同じくBCからヒップ・ホップグル …

続きを読む>

ANI LORAK / LUCHSHEE

ウクライナを代表する女性歌手であり、「東欧で最も美しい女性」と呼ばれるアニ・ロラクは1996年デビュー、今も第一線で活躍する息の長いトップ・スターです。その美貌と歌唱力だけでなくソング・ライティングや会社経営の手腕でも知られており、現地では憧れの女性像としてカリスマ的人気があるようです。本作は2000年から2013年までのシングル曲をほぼ網羅したベスト・アル …

続きを読む>

VIKA TSYGANOVA / ZOLOTOJ AL’BOM

元々劇場歌手として活動しており、1990年にソロ・デビューしたヴェテラン・ロマンス歌手の2014年最新ベスト。打ち込みのトラック、演歌調エレキ・ギターにクラシカルなシンセサイザーとかなりアクが強いサウンドにのせて、伝統的な歌謡曲をハスキーな声で歌います。かなり癖になる歌声/サウンドです。(サプライヤーインフォより)  

続きを読む>

BIANKA / MUZYKA

検索をかければ過激なイメージ写真ばかり引っかかってくる、ベラルーシのセックス・シンボル的存在のR&B歌手ビアンカ。彼女が今年リリースした最新作にボーナス・トラックとして過去のヒット曲を11曲も追加した拡張盤です。R&B歌手を標榜していますが、基本的にはリアーナ以降という感じのエレクトロ系ダンス・ポップが中心です。一方でバラードは徹底的にセンチメンタルで、その …

続きを読む>

ZEBDA / COMME DES CHEROKEES

☆EDITION LIMITEE, disponnibele en quatre couleurs, inches (赤青黄緑とジャケが4色展開の限定盤〜再入荷品は青と緑です。) 10年の活動休止期間を経て(その間、マジッド・シルフィ、ムースetハキム兄弟とも、それぞれアルバムをリリースしていましたが)、2012年にリリースされた >『セカンド・ツアー』 か …

続きを読む>

MAGMA / ATTAHK

☆マグマ / アターク(VICP-61662)Originally released in 1978 *帯なし、 ほか、特に問題のない紙ジャケ中古盤です。 1 最後の7分間 (1970-1971 第2段階) 2 スピリチュアル 3 東方の歌 4 ウルゴンとゴルゴ 5 マアーント 6 ドンダイ (永遠の愛) 7 ノノ (1978 第2段階) *20bit K2 …

続きを読む>

MANU CHAO / RADIO BEMBA SOUND SYSTEM

★マヌ・チャオ / ラディオ・ベンバ・サウンド・システム “FEEL CLOSE TO MANU CHAO” 差別、偏見、市場主義、拝金主義、グローバリゼーションが席巻する今の世界に、”音楽”という武器で抗う一人のミュージシャン、マヌ・チャオ。彼の存在と音楽に触れる事によって、私たち自身が何かを感じ、ともに歩む …

続きを読む>

SAVVERIA MARGIOLA / ALISAHNI, Symmetehei o Fotis Siotas

若い頃のジェーン・フォンダみたいですねえ…、世の中、イイ女だらけですな。というようなことはともかく、再入荷です。近年どんどん注目アーティストを送り出しているアントアーツの新人女性歌手、サヴェーリア・マリオラのファースト・アルバムです。高名なブズーキ・ヴァーチュオーゾ、ディミトリス・マリオラの愛娘ということですから、さもありなんのトラディショナルぶ …

続きを読む>

AYDE MORI (Muammer Ketencoglu, Brenna MacCrimmon, Sumru Agiryuruyen, Cevdet Erek )

トルコKalan制作人気CD~ “アイデ・モリ” の01年作です。このユニット、実はミュージック・ラフ・ガイドの “バルカン” 編にも収められ、既に欧州では評価されているみたいですが、なるほど面白い。もともとギリシャ音楽に傾倒していたイズミール出身のアコーディオン奏者が、ババズーラの女性ヴォーカル、ブレンナ・マクリモン含む二人の女性歌手、そしてパーカッショニ …

続きを読む>

go top