★TADAGAWA LEO / MUSIC OF JAPANISTAN 日本口琴協会代表・直川 礼緒の2ndアルバム(2014)。 ユーラシア大陸の東端に位置する、遠い未来(?)の島国ジャパニスタン。口琴が重要な楽器とされており、島の真ん中の湖には、月に影が映るほどの巨大なモニュメントが、宙に浮かぶように立っていた…。 そこで現地録音された、「伝統音楽」の記 …
続きを読む★TADAGAWA LEO / MUSIC OF JAPANISTAN 日本口琴協会代表・直川 礼緒の2ndアルバム(2014)。 ユーラシア大陸の東端に位置する、遠い未来(?)の島国ジャパニスタン。口琴が重要な楽器とされており、島の真ん中の湖には、月に影が映るほどの巨大なモニュメントが、宙に浮かぶように立っていた…。 そこで現地録音された、「伝統音楽」の記 …
続きを読む★TADAGAWA LEO / FROM SIBERIA TO CYBER-AREA 日本口琴協会代表・直川 礼緒の初アルバム。 サハのホムスから、シラージ ゾルタン(ハンガリー)やローベルト ザグレッヂーノフ(バシコルトスタン)の特殊発明口琴まで、さまざまな口琴や特殊楽器による、多重録音なし、エフェクトなしの即興16曲72分。 ゲストに、中村 明一(尺八) …
続きを読む★V.A. / 母の奏でた旋律(うた):アジア中央部 トゥヴァの口琴音楽 “Old and Modern Khomus, Music of the Tuva, at the Center of Asia” by Tatyana Sorzhu, Ailangmaa Damyran, Opal Shuluu, Mönggün-ool Ondar, Khomush …
続きを読む★Tak-Teke 踊る岩山羊:中央アジア キルギスの口琴・コムズ・歌 *Ooz Komuz (Jew’s Harp), Komuz (Lute) and Vocal Music of the Kyrgyz by Süydüm Tölökova, Orozobay Kenchinbaev, Kalyiman Umetbaeva, Shaken J …
続きを読む★ “A World with the Resonant Jew’s Harp” バリ、サハ、ノルウェー、キルギス…。世界各地の口琴と、それに関わる人々。オールカラー192ぺージ。 〜付属のCDには、各章に関連する音源を全27曲(67分21秒)収録。 第1章 バリ島でゲンゴンに出会う 第2章 ヤクーツク国際口琴大会(上) 第3章 ヤクーツク国際口 …
続きを読む★草原の吟遊詩人:アジア中央部 ハカス民族のチャトハン(筝)とハイ(喉歌) Chatkhan (=Long Zither), Khay (=Throat Singing) by Evgenii ULUGBASHEV, Sergey CHARKOV, Vyacheslav KUCHENOV, Lyubov AYOSHINA トゥヴァとアルタイに国境を接する …
続きを読む★夏が来る~サハの口琴と声の芸術~ 2000年4月に来日した、声とホムスの使い手、フェドーラ ゴーゴレヴァ (第1回国際口琴コンペティション(1991年)優勝者)、アリビナ ジェグチ ャリョーヴァ(音楽専門学校ホムス課程教員)、オリガ ポドルージナヤ (第1回こども口琴フェスティバル(1999年)中学年部門優勝)の技。1999 年ヤクーツクにて録音。舌・口蓋 …
続きを読む〜Jew’s Harp of the Sakha(Yakut) People, Eastern Siberia ★イヴァン・アレクセイエフ, スピリドン・シシーギン / サハの口琴 ホムス ヴァン アレクセイエフ(国際口琴センター代表)とスピリドン シシー ギン(第1回国際口琴コンペティション(1991年)優勝者)。サハを代表する2人の口琴奏者が …
続きを読む名コンビが連名で復活! 日本でも根強い人気を誇るイヴァン・リンス。そしてそのイヴァンのアレンジャーとしても知られたヴェテラン鍵盤奏者ジルソン・ペランゼッタが、ついに連名作を発表することになりました。ここで取り上げているのは、ふたりがタッグを組んでいた70年代の曲が中心で、当時のニュアンスを残しつつ、現代にアップデートされたサウンドが楽しめる模様です。>★ 1 …
続きを読むジャズ・ピアノの巨匠をトリビュート! 先にイヴァン・リンスとの連名で“CUMPLICIDADE”(FINA FLOR)を発表した鍵盤奏者のジルソン・ペランゼッタが、今度はソロ名義で新作を発表。タイトルからも分かるように、ここではジャズ界の巨匠オスカー・ピーターソン(1925-2007)をトリビュートした内容に仕上がっています。また「チコ・チコ」や「イパネマの …
続きを読むOriginally released in 1976 1 Mpa Pren Contac 6:54 2 Sensibe Pa Joue 5:52 3 Aprann Pale 7:21 4 Deception 6:43 5 Pren San Ou 5:55 6 Carnaval : Souke Ko O …
続きを読むoriginally released in 1970 1 Ce La Ou Ye 3:55 2 Devin’ Pa’Ou 3:55 3 Jouroumou Pa Donin Calebasse 3:40 4 Desillusion 3:40 5 Sept Jours De La Semaine 9:00 6 Haiti …
続きを読むOriginally releasedin 1973 1 Courage 2 Plaisir D’Antan 3 Incapable D’Aimer 4 Cassa 5 Femme Banda 6 A Coup Sur 7 Siecle Moderne 8 Mi Diable La Bass Guitar …
続きを読む1 San Fwontiè 2 Vérité Vocals – Dadou Pasquet, Tanya Saint-Val 3 Relax Doudou 4 Nou Rivé Nan Lakou An 5 Shubidou 6 Merci 7 Knowledge Of Self 8 Doulè Lanmou Vocals – Dadou Pasq …
続きを読む山田武丸(やまだ・たけまる)は大正5年、奄美大島・龍郷町秋名生まれの唄者。 15歳で大阪に移住、その後、満州に開拓団として入植。敗戦後、故郷に戻り、農業の 傍ら島唄を歌い続けた。奄美大島北部のスタイル、カサン唄の本格を伝える貴重な唄者。 昭和60年には当時保存会長をつとめていた秋名集落の神霊をニライカナイから招き 寄せる祭祀「平瀬マンカイ」が重要無形民俗文化 …
続きを読む