こちらでは、主にスペイン語圏カリブや北米のラテン音楽を扱います。

VIRGINIA LOPEZ / CANTA

プエルトリコ歌姫~1950年代録音の人気盤複刻 CDRです。(遥か昔、国内リリースされていたボンバ盤は既に廃盤、US 盤CDも既に入手困難な中、これは嬉しい?)パンチョス・マナーのギター・トリオ伴奏で、泣きのある演歌な女心をスウィートな歌声に乗せ、大人のラテンを聞かせます。数あるラテン女性の作品中でも、何気なく5本の指に入りそうな、いいアルバムです。って、断 …

続きを読む>

VICENTICO VALDES con Orquesta ‎/ ALGO DE TÍ

50年代のマンボ全盛時代にティト・プエンテ、ソノーラ・マタンセーラなど一流バンドを渡り歩いたビセンティコ・バルデース。マンボ、グアラーチャからボレロ、ランチェーラ、ボサノーヴァまで何でも歌いきる、一度聴いたら忘れられない独特な節まわしで、カリブ〜ラテン・アメリカ全土で幅広い人気を掴んだキューバ出身の歌い手でした。本作は1960年のNY  SEECO …

続きを読む>

PETE RODRIGUEZ / LATIN BOOGALOO

「キング・オブ・ブーガルー」ピアニスト、ピート・ロドリゲス。1966年のアルバムです。デスカルガにグアヒーラ、あるいはデスカルガ mixed ブーガルーやグアヒーラ・スタイルのプロトタイプのブーガルー等々、このジャンルならではの折衷ナンバーが並びます。自身のピアノ・ソロをはじめ、楽器の活躍の比重も高く、デスカルガ色強めな内容であり、必ずしもブーガルーに拘らな …

続きを読む>

ORQUESTA LA PERFECTA ‎/ LA PERFECTA CON CARIÑO

あのエディ・パルミエリのペルフェクタでもないし、もちろん、マルチニックのペルフェクタでもありません。で、メンバーのオスカル・エルナンデスは、あのエルナンデス(スパニッシュ・ハーレムとかの)、じゃないでしょうね、たぶん…。プエルトリコの楽団で、おそらく70年代末頃の録音かと、もう1枚のアルバム(セカンド)は1980年のリリースということですが、その …

続きを読む>

JULITO RODRIGUEZ Y SU TRIO / LA EPOCA DE ORO DE JULITO RODRIGUEZ Y SU TRIO “MAR Y CIELO”

★フリート・ロドリゲス・トリオ/黄金時代のフリート・ロドリゲス・トリオ “海と空” いまなお「トリオ・ロス・パンチョス歴代最高のトップ・ボイス」と賞賛される フリート・ロドリゲスが自身のトリオで残したロマンティックな名曲名演集!  ラテン・トリオとして輝かしい功績を残したトリオ・ロス・パンチョスにおいて、〈歴代最高のトップ・ボイス〉と賞賛されているのがフリー …

続きを読む>

LITTLE JOHNNY RIVERO feat. Anthony Almonte / GOLPE DURO

プエルトリカン・サルサの名門、ソノーラ・ポンセ―ニャで活躍、そして近年はエディ・パルミエリ楽団に在籍する重要打楽器奏者、コンゲーロ、リトル・ジョニー・リベーロのリーダー・アルバム、2020年秋の作、初入荷して来ました。というのも、MM誌2020年ベスト・アルバム / ラテン部門でベスト5の4位入賞〜山本幸洋さん推薦で聞かせていただき、なるほど、今やCDリリー …

続きを読む>

PEREZ PRADO / COLECCION DE 3 GRANDES OBRAS DE PEREZ PRADO

★ペレス・プラード/ペレス・プラード3大名曲名演集 マンボを世界に広めた”マンボの王様”がその生涯に残した ヒット・ マンボとは異次元の感動渦巻く入魂の3大名曲を収録! キューバを代表する音楽家のひとりといえるのが、バンドリーダー/作曲家/指揮者/ピアニストとして知られたペレス・プラード(1916 – 89)。1950年に …

続きを読む>

go top