新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

GORAN BREGOVIC / CHAMPAGNE FOR GYPSIES

ボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都サラエヴォを拠点に、バルカン音楽を世界に発信し続けるヴェテラン音楽家ゴラン・ブレゴヴィッチのオリジナル・アルバムが久々に日本発売されました。今回は彼の音楽的中核であるジプシー音楽に焦点をあてた作品で、なんとジプシー・キングスをはじめ、ジプシー・パンク・バンド〈ゴーゴル・ボールデロ〉のユージン・ハッツ、スイスのステファン・エシェ …

続きを読む>

KORPAS EVA, MALEK ANDREA / AS ORDOGFIOKA ES A TUNDER

ハンガリーの女性歌手コーパシュ・エヴァとマレク・アンドレアのデュオ・アルバム。「悪魔と妖精」と題した本作では、オリジナル曲を中心に11曲収録、曲のリズムに合わせて詩の朗読を7曲、ヴォーナス・トラックを2曲。エヴァはかわいくてポップで優しい声、アンドレアは艶やかでハリのある美声と、声色の違う2人のコーラスは相乗効果で面白味満点。ヴィオラ、パーカッションとギター …

続きを読む>

ALTAN / THE POISON GLEN

ドニゴールの伝統音楽に根ざしたローカル・バンドとしての矜持と貫禄の下、若々しさと繊細さと深みがかつてないほどバランス良く調和した見事なニュー・アルバム。結成四半世紀を超え、いささかのブレもなく、新たなフェイズに突入した彼らにふさわしい傑作である。~(松山晋也/ライナーより)

続きを読む>

ELECTRIC BALKAN JAZZ CLUB / BALKAN DOGS

「ナイト・イン・チュニジア」のジプシーJAZZカヴァーがイイですね!ジャンゴ&グラッペリ風の展開に、突然のバルカン・ブラス攻勢~ジャズほか、POPナロード、レベーティカやブルガリアン・ナンバー、ベリーダンス・ナンバーも交えながら基本バルカン・ブラスを聞かせる15人参加!(オパ・クパ残党+ギリシャ、マケドニア、トルコ人も含む)~のサンプル&生音ユニット!09年 …

続きを読む>

BENITO MERLINO / CHANTS DE SICILE & DES ILES EOLIENNES

南イタリア / シシリア歌謡のヴェテラン男性歌手=ベニート・メルリーノの仏BUDAレーベル1995/98年の2作のアルバムが2CDセットで再発されました!シチリアとアイオリス諸島の伝承歌謡をギター弾き語りで綴った内容です。飾り無くも哀愁味と滋味が香る歌声が楽しめます!

続きを読む>

ORCHESTRE POLY-RHYTHMO DE COTONOU / THE VODOUN EFFECT 1972-1975

西アフリカの小国ベニンとトーゴで60年代末に起こったファンク・ムーヴメントを掘り起こした編集盤『アフリカン・スクリーム・コンテスト』でアフリカ音楽ファンのみならず、レア・グルーヴ・マニアまでうならせた“アナログ・アフリカ”の第4弾が登場!本作は『…スクリーム・コンテスト』にも収録されたベニンの大人気バンド、オルケストル・ポリ=リトゥモ・ド・コトヌーの単独編集 …

続きを読む>

JOHANNA KURKELA / SUDENMORSIAM

ヨハンナ・クルケラ、2012年の6作目です(中野区のHさんに教えてもらったアイテムです、感謝!)。~ヨハンナは1984年生まれ、フィンランドの若手女性歌手で近年、現地で大きな人気を掴んでいるそうです。 幼い頃からヴァイオリンやピアノを習っていたそうですが、何か特定できるルーツ・ミュージック指向はなさそうですね。04 年にレコーディング・デビューし、その後、ユ …

続きを読む>

ORCHESTRE POLY-RYTHMO DE COTONOU / ECHOS HYPNOTIQUES 1969-1979

執念のコレクター、サミーBラジブ主宰のアナログ・アフリカ新譜です!西アフリカの小国ベニンで70年代に最も人気を博し~“西アフリカで最も秘匿されたバンド”とも言われるオルケストル・ポリ=リトゥモ・ド・コトヌー、同レーベル復刻CD第1集1972-75に続いての第2集/本作は、ポリ・リトゥモが当時正式に契約を結んでいたアルバリカ・ストアという大手のレーベルに残され …

続きを読む>

V.A. / LEGENDS OF BENIN

“アナログ・アフリカ”第5弾!ベニンのダンス・ミュージックにスポットを当てた復刻CDですが、先の2アイテムよりも格段の充実内容!やっとベニンの主流グループ重要録音が登場です!60年代後半から80年代初頭に掛けて、同地シーンで活躍した4グループ= ANTOINE DOUGBE / EL REGO / HONORE AVOLONTO / GNONNAS PEDR …

続きを読む>

V.A. / MOLAM, THAI COUNTRY GROOVE FROM ISAM

タイ東北部イサーン地方のモーラム歌謡のオムニバスCD!70~80年代のナンバーが並びますが、ある意味、ポンチャックな曲とか、パンクな曲とか、サイケな曲とか、ブルー・コメッツな曲とか…、これがモーラムの本道というわけでもないんでしょうが、それぞれにキャッチー&エグイ曲が選曲されていて、なかなか楽しいCDになってます。独特にビブラートする小節使いと、 …

続きを読む>

V.A. / SHADOW MUSIC OF THAILAND

完全限定アナログ盤リリース、ということでしたが、CD化されましたね。タイのミッド60’s エレキ・インストを蒐集したコレクション・アルバムですね。スカ&エキゾ&サーフ&中国系祝祭ビート&モーラム&クメール・ビートということで、ワケわかんない展開ですね。が、しかし、夏の暑い盛りに聴いたらサイコーでしょうね。日本~アジアB級映画サントラ・マニアの方な …

続きを読む>

V.A. / THAI POP SPECTACULAR 1960s -1980s

    しつこくタイ音楽をリリースするUSサブライム・フレキュエンシー(=イッちゃってる周波数)レーベルから、またまたタイもの新シリーズの登場です!ジャケットどおりのガールズ・グループから、ガレージ/ソウル/ディスコ/テクノ・ポップ…的~タイ式歌謡がギッシリつまってます!アッパーかつストレンジ、そしてエイジアンな60~80年代 …

続きを読む>

V.A. / SIAMESE SOUL, THAI POP SPECTACULAR VOL.2

シンガポールの中華系ガールズ&GSの60~70年代EPコレクション「シンガポール A-GO-GO 」に続き、サブライム・フリーケンシーズの新譜は、忘れ時のタイPOPコンピ第二弾!今度は60~80年代から。いやあ、前作以上にグルーヴィー、というか冒頭ダーオ・バンドーンですから!ケーンとシンセと微分音階を揺らすヴォーカルが三位一体となって織りなす地獄のミディアム …

続きを読む>

ROBERTO MENESCAL E CRIS DELANNO / EU E CRIS

若手、と言っていいんでしょうね、ボサノーヴァ系女性歌手クリス・デラーノの歌を、ロベルト・メネスカルのギターが支えるデュオ・アルバム!クリスの瑞々しい歌はいつも通り。生粋のボサノーヴァ・ギター奏者でもある~端正な指使いを聞かせるメネスカルも、余裕たっぷりに張り切ってます。 1 Wonderful 2 Retrato Em Branco E Preto 3 Eu …

続きを読む>

HENRIQUE CAZES & FAMILIA VIOLAO / DESDE QUE CHORO E CHORO

★エンリッキ・カゼス&ファミーリア・ヴィオローン/ショーロがショーロだった時から 現代ショーロの最高のカヴァキーニョ奏者であるエンリッキ・カゼスが自身のグループ、ファミーリア・ヴィオローンとともに96年に発表した1枚。なんと、ジャズより古い起源を持つと言われるショーロの長い歴史を振り返った意欲作だ。と言っても、難解な作りではなく、ショーロ特有の爽やかなサウン …

続きを読む>

go top