KLEZMAFOUR / W GORE

もう10年近く前の作、ちょうど、バルカン・ビートが流行っていた頃でしょうか?クレズマーをベースにいろいろ演ってるんですが、あの頃、聴いてたら、バルカン・ビートとはまた一つ違う視界が開けたかもですね。スラヴィックなクレズマーを軸に、何でもありな感じでいて(バングラあり、パンクあり、テクノあり、レゲエあり、ダブあり、クラシックあり)、クレズマーとしての節操も感じ …

続きを読む>

NINA GIRMA / MAJETE

ニーナ・ギルマ、>トロピカル通信の松原さんにリクエストいただいて早2ヶ月、やっと入荷しましたよ!これまでにもシングル配信はあったようですが、アルバムとしてはこちらがファースト・アルバムでしょう。大型アムハラ系新人と言うべきでしょうね(カワイイし…)。何しろプロダクションというか、バック・トラックがイイのでビックリしましたよ。アフロビーツ〜ラガ、R …

続きを読む>

KARLON KRIOULO / GRIGA

リスボンで活動するカーボ・ヴェルデ系ラッパーにしてプロデューサーのカルロンこと、カルロン・クリオウロの2020年作ですが、そのカルロンの前18年作のアナログ盤 “Passaporti” に収録されていた “Foi Sodadi” を、全く同じトラックにおいて、別メンバーによるラップ・リレーでリメイクしたと思しき …

続きを読む>

BATUK / MUSICA DA TERRABATUK

バトゥクの2016年作デビュー・アルバムは配信アルバムと曲目がいっしょですね。こちらもCDリリースはないと聞いていますから、プロモ盤(簡易紙ジャケ/ シールド品)ということになるんでしょうね?こちらも1枚のみの入荷です。よろしく、どうぞ! 1.Força Força 5:152.Me Toque 5:093.Daniel (Grupo Zore Versio …

続きを読む>

FRANCO126 / MULTISALA

イタリア、1992年生まれのラッパーです。 シングルデビューは2016年、10枚ほどのシングルを リリースした後の、初アルバムが本作、 もともと、彼の国の人気カンタトゥーレの中には、 ラップ寸前?語る言葉をメロディーに乗せるような 歌い口を聞かせる人も多かったわけで、 この人のイタロなラップはストレートに ヒップホップというには、あまりにもメロディック? カ …

続きを読む>

EDGAR SEKLOKA / UNPEUDE SUCRR

エドガール・セクロカ、カメルーン人とベナン人の両親のもと、1978年にパリで生まれています。舞台芸術を学び、脚本家、詩人でもあるそうですが、小説も上梓しています。 一方、パリのカフェで、スラム・セッション “ワードバトル” を長らく主催、>ガエル・ファイユの友人、随伴者でもあり、ラッパー or シンガーとしても活動して来ました。 CD デビューはガエル・ファ …

続きを読む>

PAM FALON / 11-11-11

1 Intro 2:55 2 Mistrawi 3:59 3 Ayzoch 3:59 4 Foጋር 3:12 5 Ethiopiawinet (ጸቴ) 4:19 6 Anteneh (ምታንፀባርቅ) 4:56 7 Yene New 2:49 8 Lebego 3:39 9 Anti Social Club (ጯ) 2:50 10 Beka Inifata …

続きを読む>

TONY ALLEN / THERE IS NO END

去年4月に逝ったナイジェリアのドラマー、トニー・アレンが生前最後に取り組んだアルバム。“ラッパーが自由に呼吸しパフォーマンスできるトラック”という趣旨で、自身のドラミングを軸としたべース・トラックを残し、亡くなったそう。そんな遺作となったトラックにおいて、生前予定されていたアフリカ&欧米出身の12人がラップを競った作となっています。何よりも、アレンのドラムキ …

続きを読む>

IKOQWE / THE BEGINNING, THE MEDIUM, THE END AND THE INFINITE

IKOQWE (pronounced ee-kok-weh) 〜アンゴラで生まれ、リスボンで育った、Batida aka Pedro Coquenão とアンゴラのラッパー、アクティヴィスト、Luaty Beirão, aka Ikonoklastaによるニュー・プロジェクト。オールド・スクールのヒップ・ホップと同じくらいアンゴラの伝統音楽からインスピレーシ …

続きを読む>

PAULO FLORES & PRODÍGIO / A BENÇÃO E A MALDIÇÃO

パウロ・フローレスの新作再入荷です。アンゴラ現地盤ではなくて、今回はポルトガルSONY盤でリリースされました。パウロ・フローレスとラッパー、プロディージョ(ポル語”天才”の意)の共作アルバムです。 一聴。このシンプルさ、一切の無駄のない、ヴォイスとギターの8曲、二人の声と生ギターの弦が織りなすツートーンのグラデーションが、アンゴラ社会 …

続きを読む>

BLACK BEANS / CHOOSEY & EXILE

黒人の母とメキシカンの父をもつ、サンディエゴ出身のMC、チュージーと、ビートメーカーの鬼才、エグザイルとの共作として2019年に発表された傑作アルバム。タイトルに隠喩されているように、国境も近いサンディエゴの郊外で、黒人とチカーノの文化の狭間で生きて来たチュージーの思い出や人種間の問題などへのステートメントが込められた重要作品。大きな魅力は、オールドスクール …

続きを読む>

go top