ANESTIS BARBATSIS ‎/ TO PROIMO ERGO TOU VASILIS TSITSANIS

1915年にトリカラで生まれたヴァシリス・ツィツァーニスは、ごく幼い頃からブズーキを弾き、歌っていたとされています。そして、音楽で身を立てるため、20歳にしてアテネに向けて出発した時には、既に40曲の自作レパートリーを携えていたそうです。 そんなごく初期のツィツァーニスのレパートリーを研究し、書籍を出した音楽家であり、音楽教師でもあるアネステティス・バルバツ …

続きを読む>

SIMON CHENET / LE JOUR DES VERMEILLES

これまで、コマシ、ヤパ、ジョークといったバンドに参加、パリを拠点に活動して来たギタリストだというサイモン・シュネ、当店的には>こちら、ババ司令官のアルバムに参加していたくらいしか引っ掛かりがなかったんですが、こちらが初の自己名義作となります。大まかに言うなら、アフリカ&ラテン・アメリカの音楽を、ちょっとミュゼット・テイストのフュージョン系ギター・スタイルで奏 …

続きを読む>

MARY LINDA, MANOLIS HIOTIS / TA KINIMATOGRAFIKA

ライコ・パルコ〜初期エデフノの人気夫婦コンビ名曲10選!よりすぐりの10曲と言えるかも知れません。タイトルは “The Movies” すべて、映画の中の一場面で演奏された曲ばかり、ギリシャの高齢者にとっては、涙ものの曲ばかりなんでしょうね、きっと。ジャケも良し。   1 Ο Χασάν Αγάς 2 Είμαι Τσιγγάνα Φ …

続きを読む>

ALEKA KANELLIDOU / TA DIDYMA FENGARIA TOU EROTA

1 Ατθίδα 2 Φταίει Η Μοναξιά Μου 3 Μικρές Επαναστάσεις 4 Εξομολόγηση 5 Δίδυμα Φεγγάρια 6 Μεσ’ Στις Αναμνήσεις 7 Πόσο Θα ‘θελα Απόψε 8 Νύχτα Είναι, Θα Περάσει 9 Το &#8216 …

続きを読む>

Giorgos Dalaras, Eleni Tsaligopoulou, Gerasimos Andreatos, Yiota Drakia, Vasilis Tsitsanis / O,TI KI AN PO DEN SE XECHNO

ヴァシーリス・ツィツァーニス(1915 – 1984) 没後20年を前にして、故ツィツァーニスに捧げた03年のショー仕立てのライヴ・ステージ録音CD2本、加えて20分強収録のダラーラスのスタジオ新録&ツィツァーニス晩年録音(若きダラーラスとのデュオ含む)貴重音源が収められたCDも加え、計3点のCD&P.64ブックレット付きBOXセットがリリース! …

続きを読む>

DIKANDA / KOLĘDA, KOLĘDA

ディカンダは、バルト海に面したポーランドの港湾都市、シュチェンで1997年に結成されたグループだそう。ポーランドのスラブ系トラッドをベースに、バルカン、ユダヤ、インドや中東、そしてアフリカのリズムやハーモニーをミックスして来たというその音楽性は、ポーリッシュ・トラッドの音楽的な枠組を広げることに貢献したことでしょうね…。本作は1999年のデビュー …

続きを読む>

MARIA STEFANI / ZAHARI & ALATI

西洋クラシック音楽を学んだ後(フルート)、ビザンチン音楽含むギリシャの伝統音楽理論を学び、その上、アテネ演劇学校卒業後、渡米し HB Studio で演劇を学んだという、歌手にして女優、アテネ生まれのマリア・ステファニ、現在はパナルモニオ音楽院で芸術監督とつとめる(仏語&英語堪能、独語&伊語も話す)という才媛による2006年の唯一のアルバム。タイトルは “砂 …

続きを読む>

MEIKHANEH / CHANTS DU DEDANS, CHANTS DU DEHORS

モンゴル〜ペルシャ〜欧州の音楽を融合!  フランス・ブルターニュ地方で結成されたミクスチュア・グループ。ヴォーカルのほかモンゴルの弦楽器トブシュールやバンジョウなども演奏する女性音楽家マリア・ローランをメインに、ホーミーやモリンクール、口琴などを担当するジョアニ・キュルテ、トンバク/ダフ/リクといった打楽器を司るミラッド・パスタ(何れも男性)による3人組で、 …

続きを読む>

FRANCOISE ATLAN & MOHAMMED BRIOUEL / ANDALUSSYAT

*フランス BUDAレーベルから、2003年発売アルバムのオリジナル・リイシュー盤となります。 モロッコのオーケストラをバックにヌーバを歌う! セファルディの女性歌手として長年活躍してきたフランソワーズ・アトラン(1964年フランス生まれ)が、モロッコ・フェス出身の音楽家、モハメッド・ブリューエルとの連名作を発表。かつてイベリア半島で生まれ、レコンキスタの後 …

続きを読む>

ANASTASIA MOUTSATSOU / MYSTIKA SIMADIA

アナスタシア・ムツァッツゥ、ペロポネソス半島の南端、ベラディニア生まれピレウスで育ち、1982年ピアノバーで歌い始めた女性歌手、初めはレベーティカを歌っていたそうですが、その澄んだ歌声からニシオーティカ(島唄、彼女の場合はキクラデス諸島の島唄)やエデフノ(いわゆるアート・ソング)、そして、もちろんライカを歌うことに…。デビュー作は1992年、こちらは94年の …

続きを読む>

ALEKA KANELLIDOU / APÓPSE POU HORÍZOUME

アレカ・カネリドゥ、1946年アテネのプラカ地区生まれ、父はヴァイオリン奏者のヤニス・カネリディスでした(映画音楽作家、ミミス・プレッサスとの仕事で知られる人ですね)。 学生時代、17歳の時に人前で歌うことを生涯の仕事にすることを決心し、父のつてでクラブで歌い始めたそうです。が、彼女自身、ジャズはじめ北米ポピュラー・ソングが好きで、クラブでは主に米国の曲を歌 …

続きを読む>

go top