★オマール・ソーサ、ジョー・クラウス、グスターボ・オバージェス『JOG』 来日記念盤〜ヨーロッパ・ジャズの実力派トランペット奏者、ジョー・クラウス、人気アルバム『アヤグナ』で共演したベネズエラ人のラテン打楽器奏者、グスターボ・オバージェス、実力派3名による合同リーダー作品。ドイツ・ベルリンにおけるRADIO BREMENで放送されたスタジオ・ライヴ演奏。メロ …
続きを読む★オマール・ソーサ、ジョー・クラウス、グスターボ・オバージェス『JOG』 来日記念盤〜ヨーロッパ・ジャズの実力派トランペット奏者、ジョー・クラウス、人気アルバム『アヤグナ』で共演したベネズエラ人のラテン打楽器奏者、グスターボ・オバージェス、実力派3名による合同リーダー作品。ドイツ・ベルリンにおけるRADIO BREMENで放送されたスタジオ・ライヴ演奏。メロ …
続きを読む2015年に惜しまれながらこの世を去った、グアヒーラ、そしてプントの女王、セリーナ・ゴンサーレスの、プント系録音を2CDで網羅したベスト盤、英国のキューバ音楽特化レーベル TUMI の労作です。 CD1 1 Maria De La Luz 2 A La Reina Del Mar 3 Desde La Habana Te Traigo 4 A Francis …
続きを読む海外のデッド・ストック品を発見!すでに廃盤ですので、在庫あるのみとなります。 1999年に、ヴァージン・レコード・スペインがキューバの歴史的ミュージシャンの録音を復刻した“ジェルバ・ブエナ”シリーズの中の1枚。 ソンのルーツの一つといわれる「ピノス島」の音楽スク・スクを演奏するベテラン、グループの珍しい録音の復刻です。この島は、ジャマイカやケイマン諸島からの …
続きを読むハバナ出身、キューバではパチート・アロンソのグループなどで活躍し、現在はマイアミを拠点に活動する女性歌手アイメエ・ヌビオラの2016年作。ハバナのエグレム・スタジオでの録音で、「ラ・ビーダ・エス・ウン・カルナバル」「ラ・ネグラ・ティエネ・トゥンバオ」「トロ・マタ」「キンバラ」「ベンバ・コロラー」といった、大先輩セリア・クルースのレパートリーを取り上げ、エモー …
続きを読むペペ・デルガドは、1920年生まれ、ニアガラ、ホーベネス・デル・カジョ、カシーノ、コロニアル、ネロ・ソーサなどのバンドでピアニストとして活躍した後、作曲家としても頭角を現し、ラス・ダイーダなどに取り上げられたり、1950年代のキューバのスター、パチョ・アロンソの楽団のピアニストと活躍したミュージシャンでした。レネ・トゥーゼ、オルランド・デ・ラ・ロサなど、プレ …
続きを読む海外のデッド・ストック品を発見!すでに廃盤ですので、在庫あるのみとなります。 1999年に、ヴァージン・レコード・スペインがキューバの歴史的ミュージシャンの録音を復刻した“ジェルバ・ブエナ”シリーズの中の1枚。 1882年に創立されたキューバで最初のポピュラー・オーケストラといわれるオルケスタ・エルマーノス・アビレスの1980年と1989年録音の復刻CDです …
続きを読む海外のデッド・ストック品を発見!すでに廃盤ですので、在庫あるのみとなります。 キューバ音楽の偉人達が、ハバナの放送局、ラディオ・プログレッソの生ラジオ番組の為に録音した大変貴重な音源を、1998年にCD復刻した興味深いシリーズの一枚です。まさにコンサートを聴いているよう。他では聞けない音源ばかり。 本アルバムは、革命前後に革新的なアレンジやパ・カなどのニュー …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロス。本作は、1971年に亡くなったミゲール・マタモロスとトリオ・マタモロスの軌跡を描く、キューバのルイス・フェリペ・ベルナサ監督の76年 …
続きを読む1950~60年代にキューバはもちろん、ラテン諸国やヨーロッパでも大もてだったキューバの伝説的なピアノ弾き語り歌手ボラ・デ・ニエベ。これまでも短編のドキュメンタリーはありましたが、本作は、65分にわたりボラ・デ・ニエベの本質に迫った決定版ドキュメンタリーです。2003年キューバ製作、監督はホセ・サンチェス=モンテス。監修はマルタ・バルデース。ボラの実際の映像 …
続きを読むホーベネス・クラシコス・デル・ソン / エル・バル・デ・パコ ★キューバのソンを伝統と革新の絶妙なバランスの上で聞かせるグループ、ホーベネス・クラシコス・デル・ソンの新作は、今後のソンの行方を感じさせてくれる充実作!●キューバのソンを現代にアップデートさせるために、1994年に当時の若者達によって結成されたグループが、このホーベネス・クラシコス・デル・ソンで …
続きを読むアフリカ文化へのリスペクトを、曲ごとにテーマを決め表した内容で、2曲目はサンテリーア、3曲目はジャズ、ブルースの生みの親ミシシッピー、4曲目がニューオリンズ、そして最後の曲では、アフリカそのものへ、それぞれ捧げています。彼のピアノとイラケレからの抜粋メンバー、さらにストリングスやホーンセクションなどを曲ごとに起用するなど、かなり練り込まれたアイデアが、組曲の …
続きを読むサルサ的なスムーズな曲展開や現代的スピード感が、バランス良くトラディショナルなサウンドとブレンドされた、ピアノ、ベース、ティンバレス、コンガ、トランペット、歌というセプテート規模バンド、カーニャ・サンタのセカンド作です。あのマノリート・シモネーがプロデュースするだけあり、伝統と現在性のバランスが良く、昔からのキューバ音楽ファンにも納得していただける内容だと思 …
続きを読むアナカオーナ、アスーカル・ネグラ、エネヘー・ラ・バンダなどへの参加、オスカル・デ・レオーン、ヒリベルト・サンタ・ロサ、アンディー・モンターニェス、ロス・バン・バン等とも共演を果たしてるキューバン・サルサ系の女性歌手モニカ・メサのアルバムです。 その経歴を物語るように、世界的なアーティストも多数参加しています。アレキサンダー・アブレウ、ユリエン・オビエド、アデ …
続きを読むアフロ・キューバン・オールスターズのフアン・デ・マルコス・ゴンサーレスの右腕で、アマディート・バルデースの来日時にも音楽ディレクターとして活躍していたアチ・ラングが満を持して発表したアルバムが遂に入荷しました。伝統と革新がまさに同居した快作ですね。サルサ系からキューバン・ジャズ、ダンソーン、ソン、トローバ、アフロ・キューバ、グアヒーラ、チャングイと本当に多彩 …
続きを読むCD 1 Contigo En La Distancia (Eliseo Del Toro) – Acaricié Tus Labios (Moncho9 – Tan Enamorada (Olga Guillot) – La Barca (Lucho Gatica) – Y… (Eydie Gorme Y L …
続きを読む