SEPTETO NACIONAL / Coleccion Memorias – Canta Carlos Embale 

ソンを音楽的に完成させたイグナシオ・ピニェイロが、1920年代から率いていた名門、セプテート・ナシオナル。1950年代からその屋台骨を支えたのが、ピニェイロの愛弟子でもあった、名ヴォーカリスト、カルロス・エンバーレです。本編集盤は、そのカルロス・エンバーレがリード・ヴァーカルを務めたセプテート・ナシオナルの音源を集めたものです。録音時期は多分1970年代以降 …

続きを読む>

VOCAL SAMPLING / ASI DE SAMPLING

あいや〜懐かしいですねえ!80年代から活躍するキューバの男声アカペラ・ポリフォニー・コーラスグループ、ボーカル・サンプリングの最新アルバム!まだ、がんばってるんですねえ、”Every breath you take”(ポリス)、「風に吹かれて」(ディラン)、”DOLOR Y PERDON” (ベニー・モレー)、 …

続きを読む>

V.A. / CAFE CUBA

ひどいジャケですが、キューバ革命前後のフィーリン系歌曲満載、今のところ、ここでしか聞けないだろう復刻曲も何曲か入っています。07年のリリースということで、当方 EL SUR RECORDS 07年リリースのCD “Feeling Feelin” (廃盤) と同じ年のリリースですが、2曲同じトラックが入っているのはともかく、収録曲こそ違 …

続きを読む>

ROBERTO FONSECA / ABUC

キューバ / ピアニスト、ロベルト・フォンセカが Euro  IMPULSE! からリリースした話題アルバム、才気ばしったルーツ探求やキューバンのヒップホップ的解釈やらはさておき、オールド・スタイル+アルファなマンボ、チャチャチャ、ボレーロを歌入りで聞かせてくれるところ、嬉しいですねえ! 1 Cubano Chant 4:26 2 Afro Mambo 3: …

続きを読む>

THE PEDRITO MARTINEZ GROUP / HABANA DREAM

      アフロ・キューバン注目の若手パーカッショニスト、ペドロ・マルティネス2016年作〜ウィントン・マルサリス, ルーベン・ブラデス, イサック・デルガド, テルマリー, アンジェリーク・キジョー等、多くの曲にゲストを迎えた野心作!

続きを読む>

MARIA ANOTNIETA PONS / LA REINA DEL TROPICO

    メキシコ映画黄金時代に人気を博したキューバ出身の女優/ダンサー、マリア・アントニエータ・ポンス主演の1946年のモノクロ映画『ラ・レイナ・デル・トロピコ』のDVD-R。ベラクルスが舞台になっていて、トラッドなソン・ハローチョの楽団演じる「ラ・バンバ」にのせた群舞のシーンや、アフロ・キューバン・コンボの演奏に乗せた、マリア・アントニ …

続きを読む>

LESLIE CARTAYA / LLEVAME CONTIGO

アフロ・キューバン・ファンクを標榜するユニット、パロ!でリード・ヴォーカルを務め、ソロとしてラテン・グラミーの最優秀新人賞ノミネート歴もあるキューバ出身マイアミで活躍する女性シンガー、レスリー・カルタージャの2015年のソロ作。 パナマ人ラッパー、ラテン・フレッシュをフィーチャーしたレゲエ調の1曲目にはじまり、サルサ、バジェナート、バラーダ、ラテン・ファンク …

続きを読む>

CELINA GONZALEZ con FRANK FERNANDEZ, ADARBERTO ALVAREZ / COLECCION MEMORIAS

本アルバムは、1987年に、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったアダルベルト・アルバレスと世界的なクラシック・ピアニスト、フランク・フェルナンデスを音楽ディレクターとプロデューサーに迎え、アダルベルトのバンドをバックに、グアヒーラの女王セリーナ・ゴンサーレスが発表したアルバムのストレート・リイシューです。セリーナのいつものラウーなどが入ったバックバンド、カンポ・アレ …

続きを読む>

TIMBALAYE / SE PARTIO EL BATE

ネルソン・ロペス・カリージョをディレクターとする、2007年に結成された若手ルンバ・グループ、ティンバラジェ。本作は、13年にリリースされたこのグループの初アルバムで、クバディスコ2014でフォークロリック音楽の賞を受けました。 若手ならではのスピード感のある迫力満点のパーカッション・アンサンブル、女声から男声低音までの厚みのあるコーラスで、セプテート・ナシ …

続きを読む>

RUMBEROS DE CUBA / GUA GUAN CO CALLEJERO

コンフント・クラベ・イ・グアグアンコーやタタ・グイネス&アンガーの「パサポルテ」などアフロ系名作を制作してきたディレクター、ロドルフォ・チャコンが、ハバナのルンバの名手を集めて2002年に結成したルンベーロス・デ・クーバ。そのアフロ系パーカッション・アンサンブルのグルーヴ感と都市民俗音楽としての歌心の絶妙なバランスを聞かせてきた彼らの4作目のCDです。 イグ …

続きを読む>

JUANITO MARQUEZ Y SU COMBO / ARRIMATE PA’CA

1960年代初頭の革命後キューバで興った新リズム・ブームをページョ・エル・アフロカーン、エンリーケ・ボンネなどと担ったフアニート・マルケスの珍しい音源の復刻です。彼のヒット・リズムは『パカ』。モサンビーケをもっと軽快にした感じです。彼はエレクトリック・ギタリストとしても活躍し、リバーサイド、ベボ・バルデースからフリオ・イグレシアス、グロリア・エステファンまで …

続きを読む>

AZUCAR NEGRA / BAILAR CON TACONES 

ティンバ~キューバン・サルサの重要人物の1人レオネル・リモンタ率いるアスーカル・ネグラの2013年作です。ティンバの雄バンボレオに結成当時から参加し、ハイラのテーマソングとのいえる名曲「私は誰のまねもしない(Yo no me parezco a nadie)」を作曲。その後そのハイラと共にアスーカル・ネグラを結成しました。ハイラがソロ活動の増加で脱退し、その …

続きを読む>

DAVID CALZADO Y SU CHARANGA HABANERA / VIVITO Y COLEANDO

  知らぬ間に発売されていたチャランガ・アバネーラのティンバ新作が入荷しました。2015年の録音のようです。甘~くポップな歌で始まるアルバム・オープニングから、一転、以降怒濤のティンバが展開されます。チャランガ・アバネーラ特有の、激しいながらもポップなメロディ・ラインが、一度聞いただけで耳に残る曲ばかりです。時節柄、レゲトン、ラップを取り入れた曲も …

続きを読む>

LOS JUBILADOS / LA LLAVE DEL SON 

>「ご隠居たち」といった意味のグループ名を持つサンティアゴ・デ・クーバを拠点に活動してきた老音楽家たち中心のグループ、ロス・フビラードスの8年ぶりとなる、2016年新作です。 前作同様、ご老人達とは思えない疾走感あるソンを聞かせてくれていますが、いろいろなバンドを渡り歩いてきたメンバーたちの老練さ、ツボをえた演奏や味わい深さも詰まっています。 収録曲もほぼオ …

続きを読む>

ORQUESTA ARAGON / ARAGONEANDO 

キューバの超名門チャランガ・バンド、オルケスタ・アラゴーンの10年ぶりぐらいとなる新作が発売されました! タイトルは、『アラゴネアンド』。「アラゴンし続ける」というようない意味で、内容はまさに「これぞアラゴーン」というサウンドが全編で展開されています。アラゴーン初期のまろやかで優雅なチャチャチャ、ダンソーンから、革命後中期のダンサブルな曲調まで、まさにアラゴ …

続きを読む>

go top