GRUPO CUBANO DE MUSICA MODERNA / CUBAN JAM SESSION

キューバ革命後、フィーリン的音楽スタンスでキューバのピアノ演奏を見つめ直し、チューチョ・バルデースやエミリアーノ・サルバドールと並び重要なピアニストとされる盲目の天才フランク・エミリオ。本作は、そんな彼の原点であるグルーポ・クバーノ・デ・ムシカ・モデールナの1959年にパナルトからリリースされたアルバム(LD-3103)を、曲順はシャッフルされていますが、全 …

続きを読む>

V. A. / MERENGUE Y CALYPSO DEL CARIBE

珍しいキューバのミュージシャンらによるヴィンテージなメレンゲ&カリプソを集めたコンピレーション。本作は、パナルトからリリースされていたアルバム『メレンゲ・イ・カリプソ』(LP-2039)を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。 収録アーティストは、キューバ名門楽団コンフント・カシーノやオルケスタ・エルマノス・カストロのフロントを務めたこ …

続きを読む>

ALEXANDER ABREU Y HABANA D’PRIMERA / HACIENDO HISTORIA LIVE 

ソリストとしても引っ張りだこな現代キューバ随一のトランペット奏者として活躍するアレキサンデル・アブレウ。彼がリード・ヴォーカリストを務める、2008年に立ち上げた自身の人気キューバン・サルサ~ティンバ系バンド、アバナ・デ・プリメーラのライヴ映像を収める2枚組DVDです。 2015年4月に収録されたもので、エグレムからリリースされた09年のファースト作『アシエ …

続きを読む>

V.A. / TROPICAL SWINGIN’ ! 60’s Guitar Sounds from Cuba 

★V.A. / トロピカル・スウィンギン! キューバ、楽園のギタリストたち 雑誌ギター・マガジン2018年9月号大特集『トロピカル・スウィンギン!楽園のギタリストたちVOL.2』完全連動コンピレーションCD。 前代未聞の熱帯ギター・コンピ、1960年代のカリブが産んだエレキ名演集。キューバ編。 ●大好評だった、昨年(2017年)9月号の大特集『ジャマイカ、楽 …

続きを読む>

ELA CALVO

フィーリン系のボレロを得意とする黒人女性歌手エラ・カルボ。本作は、EGREM LDA-3182として、たぶん1960年代後半に発売されたアルバムを、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシュー盤です。以前、販売しました『CRESCENDO MATINAL』(UNIKO RECORDS UNK-3182)と同内容になりますので、すでにご購入された方は、 …

続きを読む>

RAMON VELOZ Y SU FAMILIA / ESTO ES CUBA

ギジェルモ・ポルタバーレスと共に、キューバの山の方にすむヨーロッパ系農民を中心とした音楽グアヒーラを現在のようなポピュラーなスタイルにし全国的に広めたと言われる大歌手ラモン・ベロス。革命直後から開始され今も続く人気テレビ音楽番組「カーニャ・イ・パルマ」で人気を不動のものにし、1981年には愛妻で歌手のコラリア・フェルナンデスと来日しました。残念ながらその5年 …

続きを読む>

EL TROVADOR CODINA

1907年キューバのマンサニージョ生まれ、75年に亡くなったエル・トロバドール・コディーナことホアキン・コディーナの復刻CD-R。1950年代後半にGEMAレーベルを通じてリリースされた2枚のLP『ラ・ボス・ケ・ジェノ・ウナ・エポカ』(LPG-1104)と、『ス・ボス・イ・ス・ギターラ』(LPG-1182)から、いずれも全12曲中10曲をピックアップして、計 …

続きを読む>

CARLOS PUEBLA Y SUS TRADICIONALES / 1961

チェ・ゲバラのテーマソングともいえる「アスタ・シエンプレ」の作者として有名なカルロス・プエブラ。彼はニコ・サキートと並ぶグアラーチャの大物で、グアラーチャ特有の風刺を効かせた歌詞で革命前から革命後にわたり革命を賛美する歌を多数作り、キューバを象徴するミュージシャンとして長年愛されていました。本作は1961年にICAIC(イカイク)からリリースされた『カルロス …

続きを読む>

LOS COMPADRES (Perlas Cubanas 013)

2度の来日を通して日本のラテン・ファンにもお馴染みのデュオ、ロス・コンパドレス。結成当初は、お馴染みコンパイ・セグンドが参加していたことでも有名です。人気が上がったのは、コンパイ・セグンドからレイナルド・イエレスエロにメンバーチェンジしてからで、兄の巨匠ロレンソと兄弟コンビで、キューバのみならず世界中を演奏して回りました。 本作は、1977年にアレイートから …

続きを読む>

ARMANDO OREFICHE (Vintage Music-iLatina)

1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後、自身のハバナ・キューバン・ボーイズを結成しました。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるアルバム …

続きを読む>

SEPTETO SANTIAGUERO & JOSE ALBERTO EL CANARIO / A MI QUE – Tributo A Los Ributo A Los Clasicos Cubanos

ソンの本場、キューバのサンティアーゴ・デ・クーバを代表するトラディショナル・ソン系バンド、セプテート・サンティアゲーロ。2018年リリース作です。メイン・ヴォーカルは、前作から引き続きサルサ界のスター、ホセ・アルベルト・“エル・カナリオ”をフィーチャー。さらに曲により、マラカ、ヒルベルト・サンタ・ローサ、アレクサンデル・アブレウ、パンチョ・セスペデス、イバン …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / (Amar y Vivir)

サンティアーゴ・デ・クーバ生まれのフェルナンド・アルバレスはマリアーノ・メルセロン、ベニー・モレーのバッキング・ヴォーカリストとしてやコンフント・カシーノで活躍した後、フィーリン系ソリストとして50~60年代に、活躍した人気歌手です。人気者らしく多くの録音を残しましたが、2002年に没しました。少し粘っこくも男の哀愁を感じさせる歌い口は、フィーリン系のモダー …

続きを読む>

go top