★セシリア・トッド『愛する歌国ベネズエラ』 知られざる音楽大国ベネズエラの大歌手が日本のために自ら選曲したベスト盤! 1. 緑の小鳥(Pajarillo verde) 2. 恋の酸っぱいしずく(Acidito) 3. ある漁師の履歴書(Constancia de un pescador ) 4. あの子は私が嫌い(Mi niño no me quier …
続きを読む★セシリア・トッド『愛する歌国ベネズエラ』 知られざる音楽大国ベネズエラの大歌手が日本のために自ら選曲したベスト盤! 1. 緑の小鳥(Pajarillo verde) 2. 恋の酸っぱいしずく(Acidito) 3. ある漁師の履歴書(Constancia de un pescador ) 4. あの子は私が嫌い(Mi niño no me quier …
続きを読む今回はグルーヴィなサウンドの知られざる金脈が眠るペルーをピックアップしています。ライス・レコードでも幾つか編集盤をリリースした〈ペルーのサイケデリック・クンビア〉ことチーチャもちろんのこと、サルサを始め様々な音楽要素を取り込んでグルーヴィに仕上げたペルー独特のヴィンテージ録音を多数収録しています。チーチャを代表するホァネーコ・イ・ス・コンボ、DJ人気も高いペ …
続きを読む★セシリア・トッド / 緑の小鳥 今年(2016年)夏、ワールド・ミュージック・フェスティヴァル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」への出演で、再来日するベネズエラを代表する歌姫、セシリア・トッド。彼女の屈指の名盤、ファースト・アルバムが日本語解説付で登場です。 ●ベネズエラ民衆音楽を代表する歌姫であり、ソレダ・ブラボ、リリア・ベラと並んで同国のヌエバ・カンシ …
続きを読む★V.A. / フィーリン・ハーモニー ●1950~60年代のキューバで、様々に花開いた“フィーリン”。今回、そんなラテン歌謡の究極に洗練されたかたちを様々な音源を使用し、2枚のコンピレーションでご紹介します。本アルバムはその1枚目で、ドゥーワップやジャズ・コーラスなどを取り入れ、エキゾチックな装いを施されたフィーリンばかり22曲を収録しました。1940年代 …
続きを読む★リカルド・モヤーノ / エン・ハポン 「久保田麻琴と友だちになると悪いことはありません。またすごいギタリストを教えてくれました。テクニックも素晴らしいですが、リカルド・モヤーノのよさはそれを越えたところにある気がします。アルゼンチン生まれ、イスタンブル在住、それだけでも好奇心が湧くものです。スタイルが多様で、心を打つギターです。ぜひ聞いてください。」by …
続きを読むグルーポ・ガレのリーダーを努め、近年ではキング・ボンゴなるユニットも結成、コロンビア・サルサ/ラテン・ジャズ・シーンの重要人物ディエゴ・ガレによる~各種パーカッション教則DVD!ティト・ニエベスや、エン・クラーベらのアルバムでも活躍して来たガレのパーカッション・プレイが映像でキッチリ堪能できる新作映像です! DVD NTSC AL …
続きを読む★システマ・ソラール 『システマ・ソラール 』コロンビア発、音と映像の実力派コレクティヴ7人組。クンビア、ブジェレンゲ、ポーロ、またアフロ色濃厚なチャンペータなどを、エレクトロニカやダンス・ホールと大胆にミックス。尖鋭的なエディットのなかに、カリブ海沿いのアーシーなエレメントも散りばめた快楽度100%のトロピカル・ダンス・チューン満載!入手困難だった1stか …
続きを読むA SPECIAL TRIBUTE BENEFITNG THE CALIA CRUZ FOUDATION 女王セリアの追悼DVD決定版です。彼女の名のもとに設立される音楽による青少年育成のための”セリア・クルース基金”ベネフィット・イヴェント実況盤、ということです。とにかく、豪華な面子が揃いました~Victor Manuelle, Jose Felician …
続きを読むアメリカ~アフリカで育ったアフロな果実を濃縮ジュースにして一気飲み! コロンビアをルーツに持つ独自のゴッタ煮ミュージック! M.A.K.U.(マクー)サウンドシステムは南米コロンビアからやってきた音楽家らを中心に2010年に結成。世界一の文化の坩堝として知られるニューヨークを拠点に、彼らの音楽的原点であるクンビアをはじめ、フェラ・クティが築き上げ世界中に広ま …
続きを読む13年のデビューCDがスマッシュ・ヒット!テクノ・クンビアのディーヴァ、ラ・ジェグロス。UKサウンドウェイからの本セカンド〜前作と同じくキング・コーヤとダニエル・マーティンがプロデュースをつとめ、ゲストにはグスタボ・サンタオラヤとハビエル・カサージャ!カラフルな曲想と電子音に交差する生音がイケてますが、何といってもそのチャーミングでいてクンビア …
続きを読む10年ほど前にアフリカへ旅行し、音楽が日常生活の一部となっているそこで交歓したことがこのアルバムの基盤となっています。元来ボリビアのアンデス文化を象徴する民間伝承のルーツ・ソングを探求していたマリアナ・ペレイロは、自然に根ざした生活の中、声で伝える表現が果たす役割の大きさを重要視、ここでもまるで一つの楽器であるように自らの唄声を操っています。自らのコンポジシ …
続きを読む80年代半ば生まれの同世代同士、ロサリオとコルドバと生まれ育った土地は違えども影響を受けた映画・本・音楽…相通じる感覚を持ち得たのでしょう、互いの詩的なエッセンスに共鳴を受けてダブルネームでの本作品の制作を決意したといいます。「見えない橋」と名付けられたアルバムでは、トラック・ナンバー奇数曲をルーカス・エレディアが、偶数曲をフリアン・ベネガスが担 …
続きを読むDisc: 1 1 Soy Colombiano -La Gran Rondalla Columbiana 2 Aires de Mi Tierra -Jaime Llano Gonzalez 3 Llamarada -Silva Y Villalba 4 Grato Silencio Carlos -Julio Ramirez 5 Yo También T …
続きを読むアル・ディ・メオラのパートナー、地中海楽団オネイラの超絶ギタリストであるケヴィン・セディッキ とアルゼンチンの歌姫サンドラ・ルモリーノのデュオ・アルバム。ラテン・アメリカへの旅へと誘う〜ベネズエラ、ペルー、コロンビア、アルゼンチンのレパートリー。ギターとザルブ(ビージャン・シェミラニ直伝)の超絶プレーに支えられた、官能と繊細の歌唱によるタンゴ、サンバ・デ・ア …
続きを読むナイロン弦ギター+イフェクト+フィールド・ レコーディングとなるとこれは捨て置けません。 ブエノス・アイレスのギター奏者グスタボ・ トバが幼馴染の音楽家 – シネマティックな インスト音楽を展開するウリセス・コンティの プロデュースの元、リリースしたのが本作品。 (サプライヤーインフォより)
続きを読む