日本初上陸!アフロ・アラブ・バンド “クォーター・トゥ・アフリカ” デビューアルバム! クォーター・トゥ・アフリカは、アラブの伝統楽器「ウード」を中心に、サックス、トランペット、パーカッション、ギター、ベース、ドラム、シンセ、ボーカルのアンサンブルで構成されたイスラエルの多才なミュージシャンたちによる音楽集団です。中東の音楽と、アフリカンリズムやジャズ、ファ …
続きを読む日本初上陸!アフロ・アラブ・バンド “クォーター・トゥ・アフリカ” デビューアルバム! クォーター・トゥ・アフリカは、アラブの伝統楽器「ウード」を中心に、サックス、トランペット、パーカッション、ギター、ベース、ドラム、シンセ、ボーカルのアンサンブルで構成されたイスラエルの多才なミュージシャンたちによる音楽集団です。中東の音楽と、アフリカンリズムやジャズ、ファ …
続きを読む1. Akofa Akoussah – I Tcho Tchass 2. Bella Bellow – Dasi Ko 3. Napo De Mi Amor – N’Bo Eyadema Mobutu 4. Aimé Orchis Mathey – Senye Ye Na 5. Toite Sand …
続きを読む昨年10月、8年ぶりとなる来日公演を行なった日系三世のブラジル人女性シンガー – フェルナンダ・タカイ。最近作スタジオ・アルバム「はかりしれない」からのレパートリーを軸にしたショーのライヴ盤がCD+DVDの組製品で届きました。 ミナス・ジェライス州ベロ・オリゾンチの空港から1時間半、山の中の湖のほとりに広がる巨大な近代アート施設がイニョチン。今作 …
続きを読む本作はイラン西部のザーグロス山脈に近いロレスターン州とその他の地域のダンス音楽集です。 通常、この地方のダンス音楽はインストゥルメンタルが多いのですが、本作にはボーカルの入る曲も収録されています。楽器は屋外で演奏されることも多いソルナ(sornā:伝統的なオーボエ状木管楽器というよりチャルメラ)とDohol(両面の大型円筒ドラム)、ケマンチェ(弓を使う擦絃楽 …
続きを読むウズベキスタンの美しきドタール奏者の演奏をたっぷりと〜スミソニアン・フォークウェイズからリリースされた『Music of Central Asia, Vol. 4: Bardic Divas』にも収録されているゴサル・ムミノヴァのソロ・アルバムです。 ペルシャ語で「二弦」を意味する楽器ドタールは、長いネックと梨形のボディを持つリュート族の弦楽器です。同様の楽 …
続きを読むくーっ!たまりません。ガーナで1970年代から歌う大ヴェテランで、>前作から5年ぶりとなるガーナ現地録音(!!)のセルフ・プロデュース作。欧州メイドのクラブ仕様ではコーは行かない、味わい芳醇、余裕のアフロビート&ファンキー・ハイライフが楽しめる快作となりました。アハン、オーイェー!オーライと、語るように歌う低音の魅力、その節まわしの貫禄と余裕!ガーナのマヌ・ …
続きを読む>★ トーゴ女性歌手にして、SSW、ダンサーであり画家だというアドジョア・シカのファースト・アルバム2015年作です。ジャズ、ゴスペル、アフロビートのフュージョンと、トーゴのトラッドなメロディーを薄っすらと感じさせるそのヴァイタルな歌が、全編ハギレよくリズムに乗って自在に動きまわり、ジャンプするような、躍動感に満ちた歌声を聞かせます。 1 Morning 1 …
続きを読むノルウェーのヴェテラン女性ハーピストによるインスト・アルバム(男性のナレーションというか、意味は不明の独白が曲によって挟まれたり、金管類が聞こえたりもします)。なるほど、北欧の夜空にオーロラを見上るような演奏?
続きを読む久々の再入荷です!南アフリカにアパルトヘイトと呼ばれる人種隔離政策が存在した時代に登場して多くの音楽ファンに衝撃を与えたのがこのアルバム!同名映画のサウンドトラックとして最初に発売されたのは1987年~そしてその4年後の91年にアパルトヘイト政策は廃止され、7年後の94年にはネルソン・マンデーラが大統領になったわけですが、ここに収録されたのは、もちろんそんな …
続きを読むBEST COLLECTION !! 1 Ach Ellada 4:00 2 Ydrochoos 4:41 3 Drapetes 3:38 4 Lemoni Stin Portokalia 4:05 5 Evchi 3:56 6 Charatsi 3:15 7 Avgouastos 3:18 8 Trelli Ki Adespoti 2:59 9 Tou C …
続きを読む恥ずかしながらこれ初めて聴いた!ニューオーリンズ・ジャズのスタンダードをこんなふうに料理するとは…すんばらしい!Corey Harris – Eh La Bas (1999)https://t.co/qs15wAZ0Lm — ホットディスク (@hotdisc3345) June 30, 2017 1999年 …
続きを読むWELCOME TO ZAMROCK ! ザンビアの長期経済低迷の中で消えてしまったガレージバンド・スタイル “ザンロック”花盛りし頃の、強烈なサンプルがコレ〜写真満載ブック仕様! 1. Ngozi Family – Hi Babe 2. Musi-O-Tunya – Musi-O-Tunya 3. WITCH – You …
続きを読むタイトルが端的に示すように、米国人アーティストたちがラテン・ナンバーを歌った1935~61年の録音、全69トラックを収録する、お馴染み仏フレモー社の3枚組アンソロジーです。『コール・エスパニョール』などラテン・アルバム3部作をリリースしているナット・キング・コールをはじめ、ペレス・プラード楽団をバックにしたローズマリー・クルーニー、メル・トーメ …
続きを読む▽Contents * 188 black & white and 58 color photographs selected by Charles Duvelle and Hisham Mayet from five regions surveyed during his time with Ocora: West Africa, Central …
続きを読む1925年創立の老舗楽団が聴かせるクロンチョンの伝統と現在 世界で最も古い歴史を持つポピュラー音楽と言われているインドネシアのクロンチョン。東南アジアに最初にやってきたポルトガル人が持ち込んだ音楽が基になったとされるクロンチョンは、その後インドネシア独立時に〈国民音楽〉と呼ばれた。そのクロンチョンを今も奏で続ける現役最古参の楽団のひとつが、クロンチョン発祥の …
続きを読む